
このグラボはオーバークロック対応ですか?
またグラボを選ぶ際OC対応か非対応か見分ける方法を教えてください。
https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC502153.html

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
オーバークロック対応と言うグラフィックボードはありません。
標準(定格)クロックで動作しているか、それ以上のクロックで動作しているかの二択です。オーバークロックしてあるグラフィックボードは、GPU が選別してあり標準のクロックより高い周波数で動作しています。安定に動作するクロックが、GPU 全体の標準クロックとなり、それよ要り高い周波数で動作させると不安定になることになります。
オーバークロックのグラフィックボードには、型番に 「OC」 と入っているのが一般的です。紹介タイトルのもオーバークロックの文字が貼る場合が多いですね。
オーバークロックしてあるかどうかは、定格の GPU のクロックを調べて、それ以上にクロックで動作していたら、オーバークロックで動作しています。
Palit NE64060019P1-1070L (GeForce RTX 4060 Infinity 2 8GB)
https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC502153.html
コアクロック:1830MHz(ベースクロック) / 2460MHz(ブーストクロック)
なぜGeForce RTX 4060は微妙と言われるのか?いまだに人気の3060と性能やコスパを比べて本当の所を見極める
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
クロックは、1,830MHz が標準のようなので、Palit NE64060019P1-1070L はオーバークロックされていないグラフィックボードのようです。
尚、あたりのグラフィックボードの場合は、オーバークロックツールなどによって、オーバークロックしても安定に動作する場合があります。これは、購入時の運ですね。
※標準(定格)のグラフィックボードの数を揃えるために、中には性能の高い GPU チップであっても使われる場合があります。ただし、メモリ等は標準クロック用ですから、どこまでオーバークロックできるかどうかは、やってみないと判りません。
No.1
- 回答日時:
普通にPalitの公式サイトを見ればいいんですけど、同社のビデオカードだと、商品名に「OC」と書いているものがオーバークロックタイプになります。
https://www.palit.com/palit/vgapc.php?mid=2&subi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード microATXの拡張スロット 4 2024/02/16 08:11
- ゲーム フォートナイトがクラッシュする 3 2022/09/19 07:35
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 3 2022/11/15 20:43
- CPU・メモリ・マザーボード RYZEN 5000シリーズでもっとも内蔵グラボが強いcpuを教えてください! 5000シリーズで無 2 2024/03/25 09:14
- 中古パソコン このパソコン安いですか?ヤフオク。 3 2022/09/27 21:09
- BTOパソコン 自作PCを作成するのですがこちらの構成で間違っていませんでしょうか? 3 2023/11/20 15:25
- ビデオカード・サウンドカード パソコンでマイクが音を拾わない 1 2023/10/30 12:11
- デスクトップパソコン 質問と言うが最近のやっちゃった事があったのでどうすれば良かったのかみんなの意見聞きたいので書きました 2 2023/05/28 06:34
- その他(生活家電) ブルーレイレコーダーとサウンドバーのHDMI端子のARC対応が一個で困っています。 1 2024/05/24 15:07
- Android(アンドロイド) 1.FMラジオ非対応のAndroidスマホでFM受信してラジオを聴く方法を教えてください。 radi 2 2023/05/14 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
実際、SLIってどうですか!?
-
GTX660 SLIから最新グラボへの...
-
こんばんは。
-
Aviutl:Intel(R) HG Graphics ...
-
グラボが認識すらされません
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
グラフィックボードと画像入力...
-
グラボとメモリについて
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
Ti4200。壊れたのはハード?ド...
-
グラフィックボードの交換手順...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
4Kモニターとグラボの関係
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
グラボの性能
-
長さが160以内でGTX1650(を越え...
-
グラフィックボードの故障…?
-
メイン機とは別に、初自作とし...
-
オンボード描画と独立グラボ
-
グラボのGTX1650ですが突然ブル...
-
Geforce 9800GTとRADEON HD 485...
-
安くてBF3を高画質でプレイでき...
-
安価なグラボ
-
GeForce8400M GT について
-
グラボが認識すらされません
-
自作PCのグラフィックカードに...
-
PCI Express 2.0×16を2本搭載...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
らぶデス2等3Dがサクサク動...
おすすめ情報