dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル:カブるとは...?


エンジン始動時に点火プラグが燃料等で濡れて着火できなくなることをカブると聞きますが、この「カブる」の語源はなんなんでしょうか?

漢字で書くと?被る?

点火プラグに燃料が被るから?

...教えてください!!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

今は、インジェクションが当たり前で、ガソリン量も電子制御なので、プラグがかぶるは、すでに死語。


昔々のキャブレター時代の、お話。
キャブレターは、要するにスプレーの原理。寒い日のキック始動時に、キャブからのガソリンが濃すぎて、プラグが濡れると、火花が飛ばない。かといって薄ければ、エンジンが掛からない。このフロートレベル調整に、技がありました。
「タイトル:カブるとは...? エンジン始」の回答画像5
    • good
    • 1

中心電極は絶縁体の碍子の中心につきでてています。


エンジン始動中はこの碍子が高熱になり、付着した未燃焼のススを焼き切ってしまいます、それで、高耐圧の絶縁性能を保ちます。
ススを焼き切ることができないと、ススは電気を簡単に流します。
碍子の表面を覆ってしまうと、高電圧の電流はそれを伝って、(完全に覆ってしまわなくても、ギャップに火花と飛ばすよりはるかに低い電圧でスス同士の間で放電し)アースに流れ、高電圧が必要なギャップに火花が飛ばなくなります。
ススが被る
これで火花が飛ばなくなれば燃料が燃焼しないので、取り出したときは、その燃えなかった燃料で濡れているだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
詳しく説明していただけたので納得しました(*^^*)

お礼日時:2024/06/22 18:43

ガソリンなどが気化せずに液体のままプラグについてしまうことです。



液体が被る、ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございます!!すっきりしました⎛˶'ᵕ'˶ ⎞

お礼日時:2024/06/22 15:24

プラグに燃料が「被る」じゃないですかねぇ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうなんですね!

お礼日時:2024/06/22 11:38

ご質問の通り、「被る」ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2024/06/22 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A