dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3つの薄型キーボードの中で、どれが一番お勧めなのでしょうか?個人的な意見でいいので、教えてくれると嬉しいです!
TKーFCP097BK
BSKBU14WH
TKーFCM113SKBK
沢山の意見お待ちしております!

質問者からの補足コメント

  • 実は、ゲーミングキーボードやメカニカルキーボードは、キーストロークが深くて使いづらかったのです。会社で使っているDELLや家で使っている富士通のノートパソコンみたいなのが、好みなのですが、3つの中でどれがいいのかを聞いています。教えて頂けると幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/24 05:22
  • すみません。逆に、ノートパソコンが打ちやすいと思うのなら、TKーFCM113SKBKなのでしょうか?ちなみに、今、パンタグラフ式の白い方(WH)を使っているのですが、これは、どうなのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/24 07:19
  • パンタグラフの白い方というのは、
    BSKBU14WHの事です。
    教えて頂けると幸いです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/24 08:22
  • すみません。
    パンタグラフの白い方というのは、
    BSKBU14WHの事です。
    教えて頂けると幸いです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/24 08:23
  • すみません。強いて言うなら、3つの中だとどれがいいのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/25 06:07
  • 迅速な回答ありがとうございます!所で、すみません。強いて言うなら、3つの中だとどれがいいのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/25 15:59
  • ノートパソコンが打ちやすいということなら、3つの内でどれがいいのでしょうか?ちなみに、一番打ちやすいノートパソコンは、ライフブックAHシリーズです。この場合、3つの内どれがいいのか教えて頂けると幸いです。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/25 17:07
  • 正式な型番はどこに載っているのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 06:02
  • バタフライパンタグラフとは、どういうものなのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/26 13:00

A 回答 (17件中1~10件)

>どういう人向けなのかも教えて頂けると幸いです。


>バタフライパンタグラフとは、どういうものなのでしょうか?
同時押しやNキーロールオーバーに対応していいるわけではないので、ママチャリには変わりないです
(ママチャリに誰向き?とか無いでしょう)
文字で回答するのは向いていない質問なので、「バタフライパンタグラフ」でご検索ください

スコアを上げることができるキーボード、運指については以前質問主様が質問の中に回答がありますので、そちらをもう一度読み返してみるとよいでしょう
あえていうなら、「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2024」の動画から薄型キーボードの利用者がいるので、そちらでキーボードの型番を確認んするなど、研究することをおすすめします
    • good
    • 0

>AHシリーズ


>FMVA45G2L

仕様からは確認できなかったので、修理動画漁ってきました
AHシリーズは「バタフライパンタグラフ」というものらしいです

上記より、あえて言うなら
TK-FCP097BK
と、いうことになります

どうもはっきり言わないとわからないようなので回答しますが
TKーFCP097BK
BSKBU14WH
TKーFCM113SKBK
上記は、例えるならママチャリなんです
同時押し対応、Nキーロールオーバー対応と言われるようなキーボードは例えるならロードバイクです
最高速度が全く違うのはわかりますよね
普通のキーボードの場合、そもそも早すぎると3打鍵目すら受付不能になります
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう人向けなのかも教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2024/06/26 13:02

質問者さんが今までずっと質問を投稿している内容から考えましたが・・・



・メカニカルキーボードの様なキーストロークが深いタイプのキーボードは合わない
・キーを強く打鍵する癖がある
・ノートPCの様な薄いキーボードが好み

という点から、質問者さんはタイピングソフトで現在以上の高得点を狙うのは諦めた方が良いのではないでしょうか。

ノートPCの様なキーボードが良いという事は結果的にキーの同時押し(Nキーロールオーバー)に対応出来ないキーボードを選択されるのですから、今以上の高得点を狙うのは「無理」です。

もう妥協された方が宜しいのでは?
    • good
    • 0

追加の補足確認しました



富士通のHPを見てきましたが、AHシリーズがアイソレーションのタイプと思われますが「パンタグラフ」がどうかまでは確定できませんでした
正式な型番がないので、そもそも断定はできません)
他のモデルで、パンタグラフと確定できる機種あるが、全部パンタグラフとは限らず、ノートパソコンはパンタグラフの機種が多いですが、パンタグラフと断言するのは危険なような気がします

同じパンタグラフでも、メンブレンでもなんとなく違いがあるので実機を確認してください
打鍵感を確認して買わないと、前のキーボードの二の舞いになります
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみましたが、システム製造元は、FUJITSU CLIENT COMPUTING LIMITED
システムモデルはFMVA45G2L
です。もし不明な点がありましたら、教えていただけると幸いです。

お礼日時:2024/06/26 06:22

各HP確認してきました



BSKBU14WH フルサイズ アイソレーション メンブレン
TK-FCP097BK コンパクトタイプ テンキー有り アイソレーション パンタグラフ
TK-FCM113SKBK 静音 コンパクトキーボード メンブレン

好みによります
・パンタグラフがいいのなら、「TK-FCP097BK」になります。ただし、コンパクトタイプになりますので、十字キーを多用するならフルサイズのほうが良いかもしれません
・アイソレーションタイプということなら、「BSKBU14WH」「TK-FCP097BK」となり、ラバードームで支えるメンブレン方式かパンタグラフか好みの方選ぶ必要があります
・アイソレーションが好みでない場合は「TK-FCM113SKBK」ということになります、ただし、テンキーがないので、テンキーが必要な人は外付けのテンキーを用意することになります

タッチタイピングの速度にこだわり、スコアが出したいなら同時押し対応のキーボードのほうがよいでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足拝見しました



>BSKBU320シリーズはどうなのでしょうか?
キートップがアイソレーションのタイプのなので、爪を整えている女性でも爪がひっかかりにくい
パンタグラフではない
好みは分かれると思います
同時押し対応ではないので、タッチタイピングのスコアを出す用途には向いていない

>会社で使っているDELL
>家で使っている富士通のノートパソコン
型番から、このキーボードがパンタグラフなのか否か確認したいところですね
この回答への補足あり
    • good
    • 0

寿司打ようではなく普段使い用でしょうか


普段使い用なら、マウスと同じメーカーにすることでデスク周りになんとなく統一感がでます

寿司打用なら
BFKB113PBK
だと思います
今、サイトを見る限りだとフルサイズしかないので、75%サイズなどが希望の場合だと待ったほうがよいのかと思います

質問主様は、キーボードによってだいぶスコアにブレがあるようなので必ず、打鍵感を確認してから購入するようにしましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。BSKBU320シリーズはどうなのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2024/06/25 11:09

>3つの中でどれがいいのかを聞いています。


量販店で実際に触ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

メンブレン式とパンタグラフ式が対極にあるかのような認識は勘違いです。



https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_peri_mem …

パンタグラフとかラバーカップとか、バックリングスプリングというのはキーの押しボタン部分を支える構造の事で、メンブレン式とかメカニカル式というのは、その下のスイッチ本体の構造の事なので、別々の話です。
    • good
    • 0

No6ですね。


BSKBU14WHはメンブレン方式ですね。

でもこのあたりになると好みの問題になります。
メンブレン方式は構造的にパンダグラフ方式にくらべて薄型にできますし、打鍵音が小さいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!