dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラマーです。このDB設計だと絶対後々面倒なことになるぞ...!
って思った時ってどうしたらいいですか?上流の方に意見出しても、うーんという感じのリアクションで、自分が折れるしかなさそうです。

質問者からの補足コメント

  • 以前別のプロジェクトで放置したのですが当時想像してたよりも、だいぶやばい事に後々なりました。
    でもみんな平気な顔してる。これもなんで?

      補足日時:2024/06/24 16:22
  • なんかあほらしいからもういいや

      補足日時:2024/06/24 16:54

A 回答 (5件)

>>でもみんな平気な顔してる。

これもなんで?

自分の給料さえもらえれば、プロジェクト失敗しても、そんなのどうでもいいからでしょう。
日本って、ソフト開発に限らず、失敗しても、個人責任を追及しませんよね?
まあ、個人特定はマズイとしても、失敗原因を追求しないからね。

まあ、仕事をもらう側としては、プロジェクト失敗して、リカバリー工数が増えるなら、それは売上が増えて、良いことだからね。
    • good
    • 0

システムの現仕様で面倒ごとになりそうなことを正確に明示した上で判断してもらいます。


機能単位の問題なのか、システム全体の設計の問題なのかまで正確に伝えます。
判断が下らない限りは手を止めることを進言します。

うーんしか言わない人は責任を取ろうとする気概がなく逃げようとしているか、あなたが言っていることが視覚情報で正しく理解できていないからだと思います。
もしくは様々な他のシーンの問題もあるかもしれず、即断できなかったのかもしれません。
    • good
    • 0

実際変なDB設計ありますね


PHP+MYSQLなんかなら、NULLの扱いがおかしく、PHP7,8に移行で苦労したものあります。
カラムのDBNULL判定を入れれれば入れるほど、抜けも多くなり
可読性の悪いプログラムになってしまいます。
上が古い考えでプログラム作ってた経験あればもっとひどく K&RのCやってたやつらなんか、C++とかC#の手法理解できないし、まあ時代的にもうあんまりいないと思うけど
肝心のどうすればいいかは、上か理解できないなら説明してもダメとかんがえるしかないかもしれません。
    • good
    • 0

DB設計の変更って、影響が大きいです。


だから、上流の方にしても、変更するのは大変なんだと思います。
まあ、下っ端であれば、そのまま流すしかないと思いますね。

たぶん、DB設計で大きな問題があると思えるならば、他の部分もいろいろとやらかしがある(これからやらかす?)と思うので、それらに対応する修正があるってことを想定しておけばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

理解してもらえないなら放置で


面倒ごとが起きたら、指示に従うだけの話です
それが嫌なら判断できるとともに責任を取らなくてはいけない上の立場になりましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!