dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービスパックについてです。
現在外資系企業に勤めており、米国本社で開発された自社製ソフトを販売しています。
この度、ソフトの日本語化のところでバグがあり、SPを作成してもらっているところです。
米国の開発エンジニアから、1ヶ月という回答があり、工程の詳細を問い合わせているのですが、回答がありません。

とりあえず、自分でどのような工程があるのか調べたいのですが、丁度良いサイトが見つかりません。
どなたか、実際にSPの作成に携わった方もしくはその工程に詳しい方がいらっしゃったら、教えていただければと思います。

自分で調べた限りでは、以下のような工程があるようなのですが・・・
・元のコードの理解
・要求の理解
・改造箇所の決定
・基本設計
・詳細設計
・仕様書作成
・実際の改造
・ブロックごとの単体テスト
・結合テスト
・詳細テスト

大変困っています。
詳しく教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

普通の修正パッチだと思うのですが


絶対的な工程があるわけでは無いので
発注した人からの回答以外、的確な答えはありません。
(むしろ回答が何も無い事が問題なような。)

・実際の改造
・テスト
は普通やるでしょうが、他の項目に関しては
既にあるかもしれないですし、やらない可能性もあります。

特にアメリカのSE(アメリカではプログラマも同意)では
詳細な仕様書を書く習慣はあまり無いようですし。
コードを直して後はテスト、という可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!