dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして、Javaの仕事を始めて一ヶ月のアルバイターです。
結合テストをやっております。精査のところが知識がなくて苦労しております。「文字または数字」という条件の場合は記号は入らないとか「文字列」
という条件の場合は文字も数字も記号も入るとか…そういったことをまとめて出していただけないでしょうか…簡単でけっこうです。書店で適当な
表でまとめたものを探したのですが見つかりませんでした。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

そういうものは仕様に関わってくるので他の人にはわかりません。


精査の指揮を執っている人がいると思いますので、その人に聞いてください。

この回答への補足

 前提としての知識とかけばお分かりいただけるでしょうか?
完全でないまでも何かあれば非常に助かるのですが…
 半角…
 全角…
 文字・数字(記号は入らないっていう意味)
文字列(文字・数字・記号入る)
1バイト(半角での英文字一字)
2バイト(ひらがな)
5桁はいる…
 これくらい知ってればあとは責任者に聞いていいんでしょうか?

補足日時:2005/10/10 13:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 答えてくれてありがとうございます。
おかげでどういうことがわかってないか整理できました。

お礼日時:2005/10/15 05:52

> 前提としての知識とかけばお分かりいただけるでしょうか?


いわゆる、「ニューメリックチェック」や「フォーマットチェック」などに関する情報が欲しいのですよね。一応、いろいろと調べてはみたのですが、マーク式の問題など、資格試験に関するサイトばかりで、強いてあげれば、以下のサイトぐらいしかありませんでした。

基本的に、結合テスト(joint test,Integration Test[IT])というのは、簡単に言えば、内部設計やプログラム設計の工程にて作成された設計書どおりに、動いているのかどうかを確認するためのテストなので、そちらの方の知識を深めることをお勧めします。(物理データ設計に入出力詳細設計、はたまた、システムフローチャートや詳細IPO図などなど。)

ただ、注意点としては、プロジェクトによっては工数削減などにより、あまり上記の事柄に時間を割いていない場合もありますし、仕様書によっては、そこまでしなくてもいい、といった場合も多分に考えられますので、やはり#1さんのいうとおり、早めに問題点等に関して、リーダーなどに逐一、確認をとることをお勧めします。

参考URL:http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/devp03 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
早速見てみます。結合テストは木曜日に保留がでましたが一端終わりました。

 精査に関する知識がなくて痛い思いをしたのは資料には
7桁とか5桁とか書いてあったのですが、わたしはこれって7桁以内という意味なのか7桁未満という意味か判断できませんでした。5桁と条件があると
5桁入るという意味らしいです。

お礼日時:2005/10/15 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!