dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば6畳の部屋で6畳用のエアコンを使うより、一回り上の8畳用のものを使った方がパワーが有って設定温度に早く到達するので結果的に全体的な電気代は安くなるという話がありますよね。

それを真に受けて今まで一回り上のエアコンを付けて使っていたんですが、今度、9畳という半端な部屋にエアコンの取付を考えています。
もとは4畳半の部屋が二つあったのを間取っ払って9畳にした部屋みたいなんですが。

それで考えてるエアコンが↓こちら。

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/air_conditi …

10畳の上は12畳を飛ばしていきなり14畳用なんですよね。
一回り上という考え方でいうと10畳用では心もとなく。
それで14畳にしようかとも思ったんですが、6畳用と8畳用の比較と違って、14畳用って期間消費電力量が10畳用の1.5倍以上になってますよね?
これでも冒頭の理屈が通用するのかなと(^_^;

ここまで開きがあるとさすがに素直に10畳用を選んでおいた方が電気代が安く上がりますかね?

ちなみに暑い時は冷房、寒い時は暖房、ちょうどいい気温の時は送風とクリーニングの時以外は1年中つけっぱなしという使い方です。

さすがに9畳部屋に14畳用はナイですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

うん。

12なら勧めるけど、いきなり14と比べたら、10ですね。1.5倍電気喰われたら ちょっとね。
そもそも、一回り上が良い理由って エアコンへの負担軽減なんで、極端な暑がりで夏は常に16度設定とかってんなら一回り上が良いよ、くらいの話なので普通に24度設定くらいの人は一回り下でもなんともないくらいです。
    • good
    • 0

12畳用は、去年のモデルですがありましたよ。


https://item.rakuten.co.jp/heartmark/19-54949-g/

選ぶなら、10畳用でOK。
14畳用だと、ローパワーになっても一定程度の大メシを食らうよ。

あなたが添付してくれたURLですが、全部省エネ達成率が低いんですよね。(eマークがオレンジ)

これの「省エネ基準達成」を見ると、N-DR・N-DRZシリーズに置いて、となっています。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/air_conditi …

省エネ性を考慮すると、N-DR・N-DRZシリーズがいいのではないかな?と思います。
    • good
    • 0

畳数より使用電圧の方が大きいです。


100Vより240V仕様の方が冷暖房効率が
高く電気代も低減できるのでは?
ご検討してみてください。
因みに当家は1Fは12畳用、2階は6畳×4室ですが
それぞれ6畳用で全て240V仕様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A