dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回のトヨタなど自動車各社の大規模不正は大丈夫でしょうか?
日本を支える産業なだけに不安なのですがあまりニュースになっておらず気になっています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

リンクの記事が事実ならダメージは拡がるかもしれない。

 日本では世界基準を満足するために規定を超えた評価を実施していることが一部好意的に伝えられているのだが。。。

https://newsphere.jp/business/20240604-2/

記事では「創業者の孫である豊田氏は、一部の認証規則が世界基準と比較して厳しすぎるとほのめかしている。」と実態と真逆の論評を紹介している。
    • good
    • 0

この問題の本質は、2つほどあって。



一つは「国内自動車メーカー VS 国交省」と言う構造で対立構造で。
国交省側の保守的,硬直的な姿勢にも問題も多分にあります。

もう一つは、「それでも」自動車メーカーが、安全基準を独自判断すべきではないと言う点かと。

更にもう一つ、危惧するとすれば・・。
国交省がある程度は妥協しないと(と言うか、合理性を持たないと)、日本の自動車メーカーは、国際競争力を喪失しますし。
そうなると、日本の自動車メーカーの海外移転が本格化する可能性もあります。
    • good
    • 0

車に撥ねられる人が65°に調整すれば大丈夫

    • good
    • 0

No.5です。


>どちらのソースになりますか?そのニュースを調べたのですが見つからないです

TVのニュースで国交大臣だったか、国交省の幹部のコメントで
「生産停止を長引かせないようにしたい」と。
    • good
    • 0

経済へのダメージを抑える、と言っていた。


その後、仰る通り
経済への影響が出ているとの報道がないようなので
現時点では、大丈夫かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
どちらのソースになりますか?そのニュースを調べたのですが見つからないです。
https://www.google.com/search?q=%E7%B5%8C%E6%B8% …

お礼日時:2024/06/26 07:53

全く大丈夫ではありません


現に海外での販売台数は大きく減っています
でもそれはワーゲンの時の排ガス不正も同じ
マスコミは輸送機会社から莫大な広告料を得ている
下手に批判を長引かせれば、どんな仕返しが待っている事やら

今回の一件は、日本が衰退国であるというのを証明しましたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

ただ、内容を見ると、ワーゲンのとは異なる気もするのです。

https://toyotatimes.jp/toyota_news/1060.html
歩行者とクルマが衝突した際の、頭部へのダメージを確認した試験です。
より厳しい試験条件の開発試験データを認証申請に使用しました。
なお、図のとおり、衝撃角度65°の方が、より厳しい試験条件となります。
本来ならば、法規で定められた衝撃角度50°で改めて試験を実施し、そのデータを提出することが必要でした。
ところが、開発試験データを申請に使ってしまいました。

むしろ、国の安全よりも高い基準のみで試験したことが問題だったということでしょうか?

お礼日時:2024/06/26 07:57

何も変わりません


実際の国産車は外国の車と比べても故障などが少ないのですから
自分たちの作った基準が高かったというだけの事
ダイハツを発端に防いだと言われていますが文春砲のようなもの
大企業がつぶれたら献金もなくなりテレビ業界のCМもなくなります
だからテレビ業界もこれについては語りません
そのうち収まり 古い人間やつぶれそうな会社が自然淘汰していくだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、外車も持っていますが日本車と比べて故障などもなく大差はないですよ。ただ、昔はひどかったと聞きますが現代では差はないかと思います。

お礼日時:2024/06/26 08:01

>>今回のトヨタなど自動車各社の大規模不正は大丈夫でしょうか?



ネットのニュースを見ていると、「国交省を再直撃! 結局なにが問題なのか? トヨタは悪くない……は本当なのか?」というタイトルの記事がみつかります。
また、Youtubeをみていると、今回の件は、「トヨタなどの大規模不正というよりも、国交省の動きが変なのでは?」という内容の動画を目にします。

数年前に、環境問題ではなくて、トヨタ潰しの目的で、世界的に「EV車シフト、エンジン車禁止!」という動きがありましたよね?
でも、EV車が環境に良くないし、車の利用者にはマイナスばかりという現実が世界的に認識されて、トヨタなど、ハイブリッド車の一人勝ちみたいな状況に変化しました。
なので、今回の大規模不正問題も、トヨタ潰しが目的の欧米の陰謀ではないか?そういう懸念もあって、あまりニュースになっていないのでは?と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画は正直個人の自称専門家ばかりでよく分からない所があります。マスコミや知名度のある自動車評論家などはどの様に分析しているのかが気になるところです。

お礼日時:2024/06/26 07:59

大丈夫というのはどういう意味ででしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

任意に理解いただければと思います。ただ、自動車産業というのは日本の屋台骨みたいな産業です。各方面への影響を含めて総合的、大局的な視点から回答いただければありがたいです。

お礼日時:2024/06/26 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!