dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットショップでお迎えしたうちの4ヶ月のトイプードル

病院へ健康診断に連れて行ったら体重が1キロなくやや痩せ気味だね、ご飯どのくらいあげてる?と言われました。
ペットショップでは20グラムを1日2回と言われたのでその通りあげていましたが少なかったようです。

ペットショップではわざわざご飯を少なめにあげているのでしょうか、、、

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

>ペットショップではわざわざご飯を少なめにあげているのでしょうか、、、



そういう噂は聞きますね。
都市伝説の域を出ない気もしますが(すべてのペットショップを対象にそのような調査が行われたわけではないから誰も全体を掴んでいない)、コストカットの面からわざと少なくしているペットショップもあるかもしれません。
またペットショップだと営業時間もありますし、他に面倒を見るべき個体がたくさんいるなら、その子に最善の給餌は難しいのではないでしょうか。
グラム数が適正かはわかりませんが、子犬なのに1日2回という回数がもう少ないです。
トイプードルで1kgない子犬というと、生後2か月ぐらいの女の子かなと思います。
2か月の子犬は最低でも1日3,4回に分けて与えなければなりません。5,6回でも多いということはないです。
まだ胃が小さすぎて一度にたくさん食べられないから、分けて与える必要があるんです。

いずれにしても、ペットショップだけの問題とも言い切れないように思うのですが…。
ペットショップから買ったのはいつですか?生後2か月ならまだ10日ぐらいでしょうか。

生き物には適正体重があり、同じ種の生き物でも個体によってばらつきがあります。
言い換えれば、その子の体格や成長に合わせて餌の種類、量は調整すべきだと思うんですね。
そしてそれが飼い主の責任のうちだとは思いませんか?

育ち盛りの時期なら1週間で食べる量が増えることは珍しくないんですよ。
成長期に良質なフードを選び、きちんと必要量を与えることは重要です。
太り「すぎ」はよくありませんが、運動も適正にしたうえでややぽっちゃりぐらいを目指すのが良いように思います。そうすると骨や体質がしっかりするようで、その子が将来不健康で苦しむ率が減ります。

これらは私がお説教を垂れなくても質問者さんもわかっていらっしゃることだと思うんですよね。
なのに、成長してきているのにペットショップで与えていた量をそのまま守り続けたということは、生き物を育て慣れていませんね?
「その子を」見ながら、健康に育つ量をあげてください。
上に書いたように「お腹はちょっとぽっこり」ぐらいで大丈夫です。
フードに書いてある給餌の目安量はあくまでも目安ですので、食べたがるし肥満でもないのならもっと与えても大丈夫です。(食べ過ぎで戻してしまうようなら時間をおいてください。)

ペットショップだと、人間で言えば離乳が終わったばかりの1歳とか幼稚園児ぐらいの年齢の子犬、子猫を売っています。
人間でもその年齢は一日2回では少なすぎますよね。まして、もっと胃が小さい子犬ならもっと回数を増やす必要があります。
獣医師も、触ってわかるぐらい痩せすぎだと感じたのでは…。

子犬の成長に合わせてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
ペットショップからお迎えしたのが4ヶ月です。つい最近なので一応健康診断に連れて行きました。その時言われました。今は病院の先生から教えてもらいご飯の量も3回に分けてあげています。

お礼日時:2024/06/27 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!