dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今転職を考えていて、転職先を決まり次第退職、新年度から新たな職場で働くという絵を想定しているのですが、その場合、失業給付は受けれるものなのでしょうか?自己退職の場合、3~4ヵ月の給付猶予期間があるのは知っているのですが、そもそも転職先が決まっている場合、失業給付を受けれる対象となるかが分からず質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

受給資格があることを前提とします。


一応、就職先が決まっていても「他も探したい」という意思があれば求職の申し込みをして手当を受給することはできます。初めからハローワークにその旨を話しておいて手続きするのが誤解を招かなくていいと思います。
ただ、再就職手当は求職の申し込みより前に決まっている就職先に就職した場合は対象になりません。

>3~4ヵ月の給付猶予期間があるのは
基本的なことはきちんと調べるようにしておいた方がいいですよ。給付制限期間は待期期間(求職の申し込み以後7日)明けから2ヶ月です。
    • good
    • 0

失業保険は失業者が「就職活動中」の生活のために受け取ることができるものです。


そのため、最初から転職先が既に決まっている場合は、受け取れません。

失業中も安心して就職活動を行えるようにするのが主旨ですから、転職先が既にあるのなら、必要ないですよねという考え方です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!