
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受給資格があることを前提とします。
一応、就職先が決まっていても「他も探したい」という意思があれば求職の申し込みをして手当を受給することはできます。初めからハローワークにその旨を話しておいて手続きするのが誤解を招かなくていいと思います。
ただ、再就職手当は求職の申し込みより前に決まっている就職先に就職した場合は対象になりません。
>3~4ヵ月の給付猶予期間があるのは
基本的なことはきちんと調べるようにしておいた方がいいですよ。給付制限期間は待期期間(求職の申し込み以後7日)明けから2ヶ月です。
No.1
- 回答日時:
失業保険は失業者が「就職活動中」の生活のために受け取ることができるものです。
そのため、最初から転職先が既に決まっている場合は、受け取れません。
失業中も安心して就職活動を行えるようにするのが主旨ですから、転職先が既にあるのなら、必要ないですよねという考え方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員が退職した場合
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
40代半ばでサラリーマンリタ...
-
親にバレないように退職する方...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
職歴ってばれますか?
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
履歴書の職歴って、誤魔化して...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
雇用保険番号を会社が調べる場...
-
最終面接合格後、直近の源泉徴...
-
年内に複数回転職した場合の、...
-
元彼が私の会社に転職してきた...
-
履歴書の職歴をごまかして採用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
準社員の辞め方
-
嘱託職員の失業保険は自己都合...
-
ハローワークへ提出(?)の写...
-
転職を考えてるものです。 マネ...
-
育休後の退職について 現在育児...
-
辞めた会社の電話が怖いし出た...
-
失業保険の事で質問があります...
-
期間工を電話で退職する際の注...
-
期間工在職中に他の会社の期間...
-
退職
-
公務員が退職した場合
-
ヤフオクなどで収入を得ながら...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
勤務期間を記入しない
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
事情があり入社してから一週間...
おすすめ情報