
4週間前に辞めた会社に離職票と退職証明書の発行を頼みました。そしたら退職証明書は発行できるけど離職票は来月の給料日に発行することしか出来ないと言われました。ネットで調べたら離職票を発行するのは退職してかれ最短10日~2週間でできると書いてあったのですが、そんなに時間かかるのでしょうか?
それと離職票と退職証明書の発行お願いメールして会社からわかりましたときて私からよろしくお願いしますといってメールが終わったのにも関わらず何故か次の日に電話が2件かかってきました。
住所は変わってない事は会社も知ってるはずなのに何故かかってきたのか謎です。
私が辞めた会社はすぐに電話がかかってきます。
前も辞めた直後にメールを貰ったのにも関わらず電話がかかってきました。
メールを送ったならどうしてメールでしてくれないのか電話がかかってくるのか不思議です。
私は円満退社ではなく最後までゴタゴタで辞めたので会社のことを正直思い出したくもありません。
しかも、毎回電話番号を変えてかかってきます。
私は基本知らない番号から出たらとらないのですが、、、
辞めた会社の電話は取らないといけないのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
辞めた会社に気を使うのではなく、将来のあなたのために連絡はキチンとした方が良い。
何故なら、あなたが望む理想的な次の就職先からその会社に退職理由等の問い合わせがあったときに、連絡してもメールでしか答えようとしない酷い人間ですなんて言われれば、採用を控えようとするかもしれない。
要は今逃げ回わらず辛い思いをするか、後で辛い思いをするかの違い。
No.3
- 回答日時:
とりあえず早く就職活動や失業給付を受けられたいなら退職日後12日たっていれば仮決定がなされます。
ハローワークに申し立ててください。そして繰り返しますが、もし4月の給与を退職後7日以内にほしいと言われれば会社は支給しなければなりません。
大きい会社なら、給与計算していったん本社回しにして、離職票を発行するので10日ぐらいかかるのは普通ですが、退職月の給与計算さえ終わっていれば、極端な話離職票は発行できます。
今年はコロナ対策だとかでハローワークも業務麻痺している可能性がありますので何とも言えないのも事実ではありますが。。
No.2
- 回答日時:
まず辞めた会社の電話は取る必要はないでしょう、雇用契約が終わったので取る必要もないです。
離職票についても違法です。退職して10日ぐらいで発行する義務もありますし、来月の給料日自体、申し立てれば、退職日以降7日以内にもらえる権利が退職者にはあります。 つきましては、ハロワークに出向き、離職票を出してくれない旨を申し立てましょう。
仮決定ももらえますし、督促してくれます。
離職票の出ない理由ですが、最終月の給料計算をしないと離職票も発行できません。退職者については7日以内に給料を払わないといけない義務があると言えますから、7日以内に給料計算をします。すると8日目にはハローワークにいって雇用保険喪失と離職票の発行ができますからそこから郵送したりしても10日から2週間で手元に届くというわけです。
しかし最終月の給料計算ではなく支給が終わってからしかしない会社であれば当然時間もかかります。
ついでに、電話の件は労働基準監督署と、ハロワークに相談しましょう。
ブラック認定されたら、その後ハロワークに求人も載せられませんし、労働基準監督署が入れば、会社はイメージが悪いので重い腰を上げざるを得ないでしょう。そして携帯は指定着信以外拒否にしちゃいましょう。
No.1
- 回答日時:
離職票は、雇用保険の失業給付に利用する書類であって、会社が作成したものを会社を管轄するハローワークが確認してから本人へ渡すこととなります。
さらに会社としては、会社内の決済もありますし、給与計算の事務も関係してきます。さらに会社が社会保険労務士などに手続きを依頼している場合もあります。
これらの事から、ご本人へ渡せるようになるまでに日数がかかるということがあると思います。
私のところであれば、役員であり、事務全般を取り扱い、前職が社会保険労務士などの事務所であったことから、最短退職日の翌日の夕方ということもあります。
退職日以降の手続きとなることと、給与計算と同時に窓口手続きを済ませて、本人が会社に来ることでの最短退職日の翌日夕方です。
しかし、私自身すべての事務を統括しつつ、役員として営業等もあるため、必ずしも希望に沿うことはできませんが、それでも1週間以内に発送しますね。
ただ、それができる会社ばかりではないということもあるでしょう。
貴方の会社がどのような会社かわかりませんが、あなたの退職にかかる手続きをするのに何人もかかわるのかもしれません。
確認したいことも出てくることもあるでしょう。
貴方にとってメールが都合が良くても、相手にとっては電話が都合がよいのかもしれません。
それにあなたのメールアドレスを退職手続きにかかわるすべての人が知っているとは限りません。
電話に出ないことで、確認事項が確認できないまま、手続き保留となるかもしれません。
あなたの手元に届くのがその分遅くなるかもしれません。
円満ではないとしても、退職のための各手続きも社会人として義務だと考え、電話に出るべきではありませんかね。
そのうえで、メールでの連絡にしてもらうように改めて頼むのです。
あなたからがメールだからといって、メールで返そうとする人ばかりではありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
-
ゼミ詐称について
-
雇い止め規定とは?
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
トスワークというところから私...
-
転居先を隠したい【退職/前職場】
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
転職 雇用前の調査について
-
経歴詐称がばれたみたいです本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
準社員の辞め方
-
嘱託職員の失業保険は自己都合...
-
ハローワークへ提出(?)の写...
-
転職を考えてるものです。 マネ...
-
育休後の退職について 現在育児...
-
辞めた会社の電話が怖いし出た...
-
失業保険の事で質問があります...
-
期間工を電話で退職する際の注...
-
期間工在職中に他の会社の期間...
-
退職
-
公務員が退職した場合
-
ヤフオクなどで収入を得ながら...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
勤務期間を記入しない
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
事情があり入社してから一週間...
おすすめ情報
離職票については4月の給与計算確定後の発送となる、顧問社会労務士の元きちんと手続きしてると言われました。
電話はとりあえず着信拒否しました。とりあえず着信拒否してまだかかってくるなら労働基準監督署とハローワークに連絡してみようと思います。
離職票については4月の給与計算確定後の発送となる、顧問社会労務士の元きちんと手続きしてると言われました。
私の会社は小さい会社で人事の人は1人しかいません。その人が退職の手続きをすると思います。
退職する前もいつもメールかLINEしてる途中で電話がかかってきたことが何回かありました。その時必ず嫌味か軽く文句をいわれます。それが嫌でした。社会人の義務かもしれませんが、辞めた会社にまで気を使いたくないです。辞めた会社のためになにかしようとは思いません。