dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の持ってる空き地でプレハブを購入してたこ焼き屋さんをやろうと思っているのですが、空き地の為電気、水道、ガスが通って無いのですが、電気は弟ができるのでひこうと思いますが、水道、ガスはやはり最初からひいといた方がいいのでしょうか⁉️

ガスはプロパンでいいのですが、水道は工事が結構するので他にプレハブで何か飲食やってる方のお話聞きたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

フランチャイズではない、独自のたこやきで、周辺環境のイメージ壊さない


場合は、整備事業補助金と創業支援事業補助金でると思う。
なので、いくらの費用で形に出来るか重要ですけどね
空き店舗をタダ同然で借りられる制度利用する方法もある。


キッチンカーを買って、短期間で自由に商売出来る技もある。
補助金出ますし、1つの営業許可で各地域に許可が不要
インバウンド観光地での営業、公共開催地で営業も可能になった

観光地では飲食店も不足中
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

補助金もあるのですね‼️

ちょっと調べてみます。

お礼日時:2024/06/28 07:28

お店が軌道に乗ったら水道でもガスでも引けばいいですが、最初はなるべくコンパクトに始めるべきです。



しかもたこ焼き屋さんなら(きっとテイクアウトでしょうし)、さほどの大量の水を必要としないのではありませんか。

最初はテキ屋形式の、汲んだ水でスタートしたほうがいいと思います。汲んだ水でやってることをお客さんには見せない方がいいですが。

飲み物を提供したいなら自動販売機でも設置しておけばいいのです。

お店がうまくいくといいですね。

私もたこ焼きは大好きですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最初からそんなにお金掛けない方がいいですよね~?

給水排水が問題になってきますね~(涙)

お礼日時:2024/06/27 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!