A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ソフトの使い勝手は人それぞれなので難しいところですが、
最も大きい理由は依頼される会計士の方がどの会計ソフトに対応しているかによるのだと思います。
実際、弥生の大きな販路は士業の方からです。
弥生のソフトはたとえるならAdobe社の各ソフトのような、
その業界のデファクトスタンダードであるからして、普及率が高いのではないでしょうか。
また、シェアを活かして継続的な新しい会計基準や税制に対応したアップデートがなされるのも、結局弥生を使い続ける理由の一つだと思います。
No.12
- 回答日時:
ANo.7さんの回答で
>自分は弥生会計を勧められて買ったのですが、お金を溝に捨てるようなものでした。
>会計事務所でも使える人そういないんじゃないかなぁと思います。
>よほど複式簿記が堪能な人じゃなきゃ使いこなさないような感じでもう使っていません。
という意見がありますが、会計事務所に失礼ではないかと...
会計において複式簿記は「言語」のようなものです。簿記3級程度の知識でも基本的には十分使いこなせます。あり得ないと思いますが、仮に「複式簿記が苦手な会計事務所」と取引しているのであれば、即刻やめるべきです。ミロク、弥生会計、PCA会計などの一般の会計ソフトが使えないのであれば、書店に行って簿記3級の本を買ってみるべきでしょう。原因はソフトにはないのですから...
また、時間がもったいないのであれば、伝票、帳簿を丸ごと会計事務所に渡して入力してもらえば良いと思います。(実際、そのような方は沢山います。)
ところで、弥生会計、JDL出納帳Xについてですが、大雑把に言うと
会社の立場から作られたソフト ―> 弥生会計
会計事務所の立場から作られたソフト ―> JDL
と思います。
新しい会計事務所との関係で弥生会計からJDL出納帳Xに移行して、気づいた点を上げると、
1. JDLはDOS時代からの会計ソフトであり、見た目はWindowsでも使い勝手はDOS時代のインターフェースである。(Windows時代になって、根本的に設計し直したソフトとは思えない。DOS時代で培われた安定したソフトを提供し、既存の顧客(会計事務所)を重視するのは理解できるが...)たとえば、同時に複数のウィンドウを開くことができないなど(画面上でデーター比較が困難であり、基本的に印刷するしかない。)、一般的なMicrosoftが提唱しているWindowsソフトの操作に慣れているとストレスがたまる。
これに対し、弥生会計はWindows標準のインターフェースであるため、複数のウィンドウを同時に開くことができるし、右クリック操作が可能である。
また、弥生会計は毎月の伝票入力の多くは繰り返し出てくる伝票であることを考慮し、定型伝票の登録だけではなく、以前に入力した伝票のコピペ、伝票内での行のコピペも可能にしている。
2. JDLはCSV形式で出力できるデータが限定されているため、提供された基本的に提供された資料しか作成できない(ほとんどの集計は紙に印刷することとなる。JDL会計Xの場合EXCEL用関数が用意されているが...)これに対し、弥生会計の場合、試算表、補助元帳、比較財務諸表などほぼすべての表がCSV形式で出力できるため、様々な応用が可能。(年間の月別試算表をCSVで出力し、資金移動表、キャッシュフロー表も簡単にできるし、銀行などが求めてくる独自のフォーマットにも加工できる。
3. 弥生会計の消費税区分ですが、科目、補助科目ごとの設定ができます。集計は申告書の消費税計算表(付表2)の形式で出来ますが、科目ごとの集計表はありません。
4.JDLは会計事務所(税理士事務所)とデータ連携が強い(出納帳Xの摘要から仕訳を書く機能も会計事務所の負担軽減(顧客の伝票整理からの解放)のためかもしれない。)
5.JDLのデータバックアップ機能は良い。
長々と書きましたが、会計ソフトも基本的にはデーターベースソフトです。重要なことは「データの入力がし易く、保存がしっかりしており、さらに、集計、出力に柔軟性があること」だと思います。
No.11
- 回答日時:
弥生会計は販売とかの連携ソフトが充実しています。
弥生とJDLではJDLのほうがいいです。正直、入力についてはさほど変わりません。消費税の関係も入力という点では変わりません。
では、なぜ会計事務所で弥生は評判悪いのか。消費税免税ならば問題ありません。課税事業者の場合、例えば簡易課税の場合、売上1(卸売業)、売上2(サービス業)という2つの事業を営み、各々「卸売上」「サービス売上」と勘定科目をしますよね。この場合、自動で区分出来るのは1方だけで、もう一方の区分をいちいち修正しなければなりません。原則課税の場合はもっと深刻で、勘定科目別の消費税集計表が出ません。ですので、チェックが大変です。
この点、JDLのような会計事務所の会計専用機からPC向けのソフトを作っているものの方が正直優秀です。JDLもごく数年前まで一般客は全く相手にしてませんでした。そうした時代には弥生は一般の人がPCで使う選択肢としては、いいソフトでした。これから使うのであれば、会計事務所向けでシェアがトップ(値段もトップだが・・)のJDLがいいでしょう。
法人であれば「JDL出納帳4」、個人ならば「JDL青色申告・確定申告」で十分です。法人向けとして「JDL会計」もありますが、中身は会計事務所向けの150万円近い内容とほとんどというか同じです(笑)。ここまでの必要性はないかと思います。
http://www.jdl.co.jp/ibex/products/ibex-ab/suito …
参考URL:http://www.more-shop.net/
No.10
- 回答日時:
No5さんの回答が気になったので・・・
大番頭も弥生もどちらも同じintuit社の製品です
現在は弥生株式会社と社名変更しているのでそう思われたのかもしれませんが
大番頭はDOS版からの商品でWIN版にアップバージョンしましたが
元からの値段が高く、弥生は安価なラインだったのを統合する時に
弥生の方が知名度が高かったので、弥生会計の名前に統一されましたが
製品としては大番頭のWIN版のアップバージョンです
個人的には「大番頭」の名前を残した方がよかったのに・・・と思いました
買収の事実はありません
元社員なので、弥生会計がいいのっていう質問者さんのお答えにはいいと思うとしか答えられませんが、宣伝になりますので差し控えます
No.9
- 回答日時:
まず、弥生がなぜ売れているかは私もよくわかりませんが、弥生が売れて
いるのはパソコンショップのルートで、ITベンダーなど向けでは勘定奉行が
一番売れているようです。
つまり、消費者に対しては弥生が、業者向けは勘定奉行という色分けだと
思います。
弥生もスタンダード版は実売は2万5千円ぐらいですから、会計事務所も
勧めているというのでしたら、弥生でいいのではないでしょうか。
また、会計ソフトにとっては売れているというのはすごく大事なことです。
つまり、会計ソフトのメーカーがつぶれてしまったら、また、ソフトを買い直し、
使い方を覚え、設定をやり直す、さらには過去データの入力も必要になるいうように
かなりの負担が生じるからです。
ちなみに個人的には勘定奉行が好きですが・・・。
No.8
- 回答日時:
色々試しましたが、最終的に弥生会計を導入しました。
今年で5年目です。私はとても使い易いので、個人で商売を始められた方や法人にされた方から相談された時、紹介しました。初期設定も簡単で、期中からの導入もし易くお勧めです。それに消費税がとても楽ですよ。No.7
- 回答日時:
自分は弥生会計を勧められて買ったのですが、お金を溝に捨てるようなものでした。
会計事務所でも使える人そういないんじゃないかなぁと思います。よほど複式簿記が堪能な人じゃなきゃ使いこなさないような感じでもう使っていません。講習予約もありますが仕事置いて講習に呼ぶんじゃ要を足してないですよね。最初登録の時も会計事務所よんでもその人PCA会計とかで入れ方も分りませんでした。なんとか自分でやってみましたが。簡単どころか日々の入力も面倒で専門に弥生に掛かるのでは仕事そっちのけ、もう限界でした。高性能のパソコンがかえますよ。
No.6
- 回答日時:
色々試しましたが私は弥生の青色申告とミロクの青色申告で迷った口です。
ミロクの方が値段が安く年間保守料も安いです。今はミロクを使ってますが何の問題もありませんよ。やれることはほとんど同じですよ。No.5
- 回答日時:
私は使い勝手が良いと思います。
元々、大番頭という名前で出ていたソフトで、その当時は30万円もしていましたが、それでも人気はありました。とにかく多機能なのです。決算書類のほとんどをカバーできるだけでなく、分析機能も多く装備されています。
しかし、個人業や零細企業には不要な機能が多くて、私もそんな機能は使ったことがありません。
もっとも気にするべき所は、入力機能だと思います。入金伝票、出金伝票、振替伝票形式の入力だけでなく、帳票形式(出納帳や元帳)でも入力することが出来ます。
画面のわかりやすさや、キーボードだけでパッパと入力できるのが良いですね。入力のしやすさはあまり他製品との差はないと思いますが、ちょっとした手順の違いで心地よさの差がでるところでもあります。
出力形式も充実しています。価格差が最も感じられる部分で、値段の安いものは出力の対応力も弱い気がします。しかし、実務上はあまり影響がなかったりします。
実は弥生会計という名称は、ライバル製品だった弥生というソフトを買収したものです。
弥生の使い勝手も同じような感じでしたね。機能を絞って8万円という低価格も魅力でした。
結局、買収されて大番頭に弥生という名前を付けて8万円という定価を譲り受けた物が、現在の弥生会計です。
ハッキリ言って、試してみるには高いものなので、あちこちの製品を比較する機会がないために、これが売れてると考えることもできますね。
確かに老舗のブランドでもあるので、安定して昔から売れているのは確かです。
No.4
- 回答日時:
弥生会計、出納帳、勘定奉行を使ったことがあります。
私の感じでは、どれも特に大差はなく、痒いところの周辺はまんべんなく手が届くという気がします。
本当に痒いところに手が届くものは、やはり自社にあわせたものを組んでもらうしかないのかもしれません。
どのソフトも、初期設定さえしてしまえば、あとは発生時に入力するだけで、財務諸表が出力できるので簡単・便利です。
会計事務所は、自分の事務所が対応しやすいソフトを勧めると思います。
月次や期末決算、税務申告などすべて会計事務所にお任せするなら、先方の勧めるものにしたほうがいいでしょう。
ある程度、自社で入力して、会計士さんには見てもらうだけというのなら、お試し版をダウンロードするなり、量販店のキャンペーンなどで、実際に使い勝手を確認してみればいいと思います。
私の好みとしては勘定奉行ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
確定申告が近づいてきたので、弥生会計を始めました。しかし、早速昨年の収入計算からつまずいてます。毎月
会計ソフト・業務用ソフト
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弥生会計って酷くないですか?
-
弥生会計に移行
-
Accessフォームのボタンの二度...
-
何か言い方ある?「毎月最終水...
-
【弥生販売】請求締切後の売上...
-
弥生販売 請求明細書の消費税...
-
弥生販売で数量や金額に0ゼロ...
-
Excelの数式の効率化について
-
弥生販売と販売王の違いについて
-
弥生販売06で請求書の消費税欄...
-
弥生販売 データのインポート
-
勘定奉行の売上削除
-
弥生販売06で請求明細書に振込...
-
弥生販売06で請求書の消費税を...
-
弥生会計が開けません
-
エクセルにて伝票番号ごとに小...
-
弥生販売:請求締切がうまくい...
-
数量・会社ごとに異なる単価表...
-
アクセスのパラメータに既定値...
-
エクセルでシリアリナンバーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計って酷くないですか?
-
「弥生会計」は毎年買い替える...
-
会計事務所用システム
-
売上額合計。支払調書と、弥生...
-
会計王5から弥生会計への仕訳...
-
弥生販売06から弥生会計02に仕...
-
弥生会計に移行
-
小規模八百屋さんの会計ソフト
-
弥生会計は毎年買うのでしょうか?
-
会計ソフトを探してます。
-
弥生会計04 から弥生会計11に...
-
弥生会計について詳しい方教えて
-
固定資産管理で貸し出したマン...
-
勘定奉行・弥生 どう違う
-
弥生会計の予算データインポー...
-
青色申告の申告書作成可能な 会...
-
弥生会計のおすすめマニュアル...
-
何か言い方ある?「毎月最終水...
-
数量・会社ごとに異なる単価表...
-
アクセスのパラメータに既定値...
おすすめ情報