dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のダイヤル式ワイヤーロックを使っています。画像のような品です。(同一商品ではありませんが、類似の商品です)
どうにかして助けて下さい。

こういう質問をすると、大抵
「ははあ、開錠のためのダイヤル番号を忘れてしまったので、開ける方法を教えてくれ、ってんだな。
 そういうのはここの質問ではなじまないよ
 防犯に反する質問だからな
 まあ、ネットでググってみろ! この情報弱者め!!」
というお答えが返ってきそうですが、そうではありません。

この手の商品には、予めワイヤーロックのワイヤーに巻き癖が付けられているのですが
これがどうにも使いづらいのです。

どこかに引っ掛けてアースロックしようとしても巻き癖があるために伸ばしても有効長がとれず、本来のワイヤーの長さが活かせません。そのため、電信柱など、太さのある物にアースロックしづらいのです。また巻き癖のために伸ばすときに引っ掛かって車体がこすれて、こすれ跡がついてしまいます。

ストレートなワイヤーの方が扱いやすいです。

というわけで、この手の、
「金属ワイヤーにビニール被覆してある巻きワイヤーの巻き癖を取る方法」
を教えて下さい。

「DIY達人の皆様、教えて下さい。自転車の」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!