
以下の情報から、スタッドレス・タイヤに交換可能でしょうか。
冬タイヤの規格(現在):245/45R17 99H XL ホイールは社外品・タイヤセット購入
⇒このホイールで、225/50R17 94Q を付け替えようと考えてます。(タイヤショップから提案)
(ご参考)
純正タイヤの規格:245/40R18(前後) ホイール純正
タイヤ幅245から225に2センチも幅が狭くなることで、ホイールにセットできるのか、
走行性能などにもちょっと心配しております。
タイヤショップも小さな地元のところなので、少し心配のため見識のある方に話を伺いたく、ご意見ください。
タイヤは2022年式のVRX2(新品)を予定しております(在庫あれば)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
245/40R18 97または97XL、外径653mm
245/45R17 99XL 外径652mm(適切)適合リム幅7.5~9
225/50R17 89 外径658mm(法令上は許容範囲、干渉しない保証はありません) 適合リム幅6~8
車両に干渉せず、ホイールのリム幅が6~8インチであれば適合します。
走行性能に関しては、一般論ですが、幅が狭く扁平率も大きくなっていますのでふにゃふにゃする(乗り心地が良くなるという見解も)というのが一般論です。(好みの方向になるか、好まない方向になるかはユーザー次第です)
17インチ(7.5J)前後同サイズ +45.0 と記載のあるホイールを以前わたしは購入したようです。
詳しい人でないとこういうのはよくわかりませんので助かります。
タイヤショップで交換するのでさすがに干渉するかどうかはみてわかりそうなのでそこまでは心配しておりません。
足回りは硬いほう(純正)なので、タイヤが多少ふにゃふにゃでもなんとか高速道路も食いついて行けそうですが、もう高齢車体なのでのんびり走るように心がけております。
No.5
- 回答日時:
No1さんのおっしゃる通り、スタッドレスは細い方が、グリップ力がかかるので雪道には有利です。
パワーがあるので心配って、スタッドレスには、スタッドレスの走り方があります。ノーマルと同じように走るという発想が、違うのでは。それから、すぐに三年落ちになるタイヤというのも、論外です。クワトロなので、高速域でもかなり安定して走れるので驚かれると思います。
常時四駆は恐ろしいほど安定しております。
もちろん夏タイヤとはまったく違う走りになりますけど、グリップを感じつつ加重コントロールがうまくできると雪道もそれなりに走れてしまうのがこわいところだと感じております。
雪道ではそれほど速度出さなくても、生活圏に近い高速道路だとまだまだ路面状態が良いので速度を出されるのだと思います。
そこが心配なところもあり、追い越し場面だと速度に気を付けていかないと、と実感しました。
国産タイヤだと、その製造規格に合わせた速度領域に制限をかけないとまずいなと再認識しました。
コメントありがとうございます。
そういう意味だと欧州タイヤは速度領域がHクラスもあるので安心感が違うなと思いました。
たしかに、3年落ちという点がきになりますよね。。。
寿命が6~7年と考えると、半分消費してしまってるので、安くて当たり前だし、逆に今年製造の最新スタッドレスで倍の金額ので却ってコスパいいというのもうなづけます!
総合的に考えてみたいと思います。
タイヤケチって事故じゃ後悔しきれませんものね。
No.4
- 回答日時:
>速度記号がH⇒Qになります。
160km/hが最高速度となるタイヤであるため、その付近で走行したら結構危険でしょうか・・・私自身もそこを舐めていて、速度レンジQ規格で、1X0km/h以上出してたました。
タイアにピンチカット出来ましたね。(夏期に履き潰しで速度出しました、1発でしたね、さすがにタイア交換しました)
LIと速度レンジは絶対に守る方が良いです。
速度もそうですが、馬力が結構ありSCのため加速が半端ないのでちょっと考えます。
数万円ケチって事故や破損とか笑い事じゃないですし、自分だけの運転なら気を付けようがありますが、追い越し加速時とか5年も乗ってたらありえそうな気がして。
経験教えていただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>タイヤ幅245から225に2センチも幅が狭くなることで、
元のホイールが245で適正なら、225程度は許容内です。
ただし、冬タイアのホイールは95%のユーザーは専用に用意します。
スタッドレスタイヤ・ホイールセットで以前、
245/45R17 99H XL を購入しております。
ですが、ここからさらに225への提案がショップよりありまして、
2センチも幅が狭くなるので大丈夫なのかな~と思い質問しました。
小さいショップなので、タイヤも車も見ずに計算してたので、
本当に合致するのか微妙に感じました。
No.1
- 回答日時:
タイヤショップの提案が、雪道では正解です。
乾燥した舗装路では同サイズ(夏タイア)が正解。
アイスバーン・雪道では、多少細い目の方が遥かにグリップします。
※雪では、雪でスキー板の長い方がよく滑るのです。
タイア直径は、大きく変えるのは論外です、特に乾燥路でABS動作のプログラムが狂います。
245⇒225の幅downでもホイールには取り付け可能なのですね。
少しそのあたりが不安でした。
225に合わせたホイールが必要なのかなと思いまして。
外径
245/40R18 : 653.2mm
225/50R17 : 656.8mm
なので、3mm程度の外径変更は影響軽微かなと思います。
タイヤがすり減ればその程度はかわりますものね。
あとちょっと的外れな質問ですが、
速度記号がH⇒Qになります。160km/hが最高速度となるタイヤであるため、その付近で走行したら結構危険でしょうか・・・
私は気を付けていても、運転を変わってもらった際、軽く速度がでる車なのでタイヤがバーストしないか気になりました。
あまりにも軽快に速度が出るようで、運転代わってもらうとたいがい皆さん160kmぐらいは軽く出してるので止めてるのですが、そのあたりが気になりました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
17インチ
-
タイヤ交換でリムに傷はつきま...
-
エスティマ(ACR30)で履けるオ...
-
4.5Jと5J
-
トヨタラクティスのタイヤサイ...
-
レインコートのボタンは自分で...
-
タイヤ145SR12を、13インチにア...
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
15インチホイール+165/55R15車...
-
このタイヤ&ホイールで車検通...
-
フィットハイブリッドGP1ですが...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
ジューク適合ホイール2013
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
日産のy30グロリアワゴンに乗っ...
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
タイヤがスリップして坂道を登...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4.5Jと5J
-
フルタイム4WD車への前後リ...
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
17インチ
-
6Jのホイールに165/50のタイヤ...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
5.5jと6j タイヤ径の違い
-
ダイハツ キャスト アクティ...
-
はみ出たホイールの調整につい...
-
ツライチによる害は?
-
タイヤのインチ数で燃費が変わ...
-
タイヤ交換でリムに傷はつきま...
-
ホイールキャップのサイズについて
-
ハンドルのブレ 左に車体曲がる...
-
タイヤの重さ 165/65/R14のタイ...
-
ランエボ10ですがホイールのイ...
-
三菱ジープJ24に合うホイー...
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
ホイールの大きさってどれぐら...
-
15インチホイール+165/55R15車...
おすすめ情報