
こんにちは。
まだ新婚で、1~2年先を見据えて新築の家を建てたいと思って、少しずつ動き出しています。
今考えているのは実家の隣の市で、実家まで車で40~50分くらいのところですが、親は(長男なのだから)もっと実家のそばに住むべきたと譲りません。妻はそんな私の両親の考えにあまりいい顔はしません。
やはり長男は実家の直ぐそばに住むべきなのでしょうか?いずれは同居すべきなのでしょうか?
2つ目に、どちらにしても(近くても少し離れていても)家を建ててから親が弱ったりとかして実家で一緒に暮らした方がいいとなった時、これから自分が建てるだろう家はどうしたらいいんでしょうか(ローンとか)。そういうこと考えたりすると、自分達が実家に行くのではなく、自分の家に来てもらうように2世帯住宅のようなことも頭に入れたほうがいいのかなぁとか、でも妻が嫌がるだろうなぁとか、いろいろ頭が痛いです。。。。
結婚前に両親や妻とあまりそういう話をしていなかったのもあるのですが。
皆さんのいろいろな立場からの意見がお聞きできたらと思います。
宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり長男は実家の直ぐそばに住むべきなのでしょうか?いずれは同居すべきなのでしょうか?
あなたは近くに住みたいですか?いずれ同居したいですか?
あなたの御妻君はどうですか?あなたのご両親の近くに住みたいと仰いますか?いずれあなたのご両親と同居したいと仰いますか?
別に「長男だから親の面倒を見る」必要はないですよ。私のきょうだい(長男)は親の脛をかじりつくしてパラサイトシングルをして,結婚して出て行ったと聞いています(何しろ親族と連絡を取っていないので詳細を知らないのです)。
親の財産の相続についても,かつては長男優先でしたが,現在は均等になっています。法律上,長男が優遇されることはありません。
だとしたら,あなたとあなたの御妻君の考える方向でよろしいのではないでしょうか?
ご両親の面倒を見る,と,簡単に言いますが,その負担は大抵女性(御妻君)にかかります。
子どもの世話に,夫のご両親の介護。ストレス溜まりますよ?あなたの御妻君がそれでも良いと仰るなら話は別ですが,嫌がるようでしたら別の方法を考える方が良いと思います。
最近は女性のご両親と同居,というのも多いですが,その理由の一つに「将来介護するなら,赤の他人の夫の両親より実の親の介護をしたい」というのもあると聞きます。
>2つ目に、どちらにしても(近くても少し離れていても)家を建ててから親が弱ったりとかして実家で一緒に暮らした方がいいとなった時、これから自分が建てるだろう家はどうしたらいいんでしょうか(ローンとか)。そういうこと考えたりすると、自分達が実家に行くのではなく、自分の家に来てもらうように2世帯住宅のようなことも頭に入れたほうがいいのかなぁとか、でも妻が嫌がるだろうなぁとか、いろいろ頭が痛いです。。。。
御妻君が嫌がるならやめた方が良いですよ。
どうしてもあなたの実家に住まなければならないのでしたら,あなたの御自宅は売却するのが一番簡単でしょう。
二世帯住宅は想像以上に大変ですよ?
頭が痛いのはわかりますが,負担がかかるのは大抵御妻君です。
あなたが「どんなことがあっても両親の介護は自分でする,妻にはさせない」という覚悟があれば話は別ですが。
実際に負担のかかる人(=御妻君)の意見を優遇した方が,後々「こんな筈じゃなかった!」と言われずに済むのではないかと思います。
ちなみに私はかつて結婚していましたが(今は独身),その時に「私はあんたの両親の介護をするために結婚するんじゃないからね!」と先に宣言をしておきました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。女性の立場からの正直なご意見でとても参考になりました。皆さんと同じように妻の立場を尊重しなくてはいけないと、改めて強く感じました。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
長男の嫁です。
夫の実家から来るまで20分のところに住んでいます。でも、同居は絶対にしたくありません。実は夫はバツ1です。離婚原因は同居だそうです。夫は「長男だから同居して当たり前」と考え、同居したことで「長男の責任は果たした」と奥さんへの配慮を全くしなかったとか。昼間嫁姑で何が起こってるかも気にかけず、「若いうちは」と飲み歩き、奥さんは出て行ってしまいました。
そんな訳で、夫は「今のところ」同居するつもりはないようです。あくまでも「今のところ」で、未だに「長男だからいずれは・・」という考えはどうやら持っているようですが、私は「同居するなら子供を連れて出て行く」位の気持ちでいます。将来的に多少は面倒みなきゃいけないこともあるかもしれませんが、一緒に住むつもりはありません。できることなら私は関わりたくないですし。
我儘なようですが、「嫁」(特に都市部では)の平均的な考え方ではないかと。。
将来的に質問者様ご自身がご両親の面倒をみる、と断言できるのでない限り、安易に面倒みるとか同居とか言わないでほしいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ございません。同居が離婚の原因になることもあるんですね。ドキッとしました。実家から車で20分、ちょうどいいかなぁとおもいました。ありがとうございました!!
No.11
- 回答日時:
私は夫の親が大嫌いな嫁だということを最初にお断りしておきます。
結婚してすぐはそんなに『大嫌い』ではありませんでしたが、だんだん生理的に嫌悪感を感じるようになりました。
なので新婚の時期(これから奥様が舅姑とどういう関係になるかわからない時期)に、2世帯住居を考えるのは
ちょっと早い気がします。
あと、ご両親が「近くに住んで欲しい」とおっしゃるのは将来『同居』したいからなのか、
『孫が生まれたらちょくちょく遊びに来て欲しい』程度なのかも聞いた方がいいでしょう。
『ちょくちょく遊びに来て欲しい』なら1時間弱くらいの距離はちょうどよいと思います。
(日帰りで行って帰れるので)
あと、私は長男の嫁ですが、絶対に将来義両親の面倒は見たくありません。
お返事が遅くなり申し訳ございません。単刀直入なご意見で参考になりました。妻が自分の親をどういうふうに考えているかは分かりません。それをうまく調整していくのが間にいる自分の役割なのかなぁと思います。両親に“近くに住んでほしい”理由をそれとなく聞いてみます。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
34歳♂既婚です。
当方長男(姉妹の3人兄弟)、家内は長女(妹が居り、2人姉妹)です。
将来どうするか、というのははっきり言いますが貴方の考えをまずははっきりさせる事、に尽きます。
一家の主として、行動してください。
貴方の意見を明確にし、ご両親も、奥様も、説得しましょう。
(失敗するかもしれませんが。)
流されるのは良くありません。
因みに、私自身は少々古いところがあり、自分の両親も家内の親も合わせて同居することは考えておりますが、住むところは私の都合で決めようと考えております。
2番目ですが、そもそも転勤は無い職場ですか?
転勤があるなら元々建てた家に住めない事態は想定内ですので特に悩む必要は無いですよね。
すぐに売れればいいですが、そうでなければ人に貸します。ローンの支払い程度にはなるようですよ。
色々ありまして、自分が住む必要が出た場合は1ヶ月程度の事前連絡で出て行ってもらうような契約(相手が法人契約になるので、結構立地条件のいい場所でなければ借り手が付きにくいそうです)もあるそうですよ。賃貸料がその分安くなりますが。気になるようでしたら別カテゴリーでご質問された方が宜しいでしょう。
私の場合は、転勤もありますし、3世帯住宅なんて買う資金もありませんのでアパートを3つ並べて借りる事になるかも。。。
しかし、答えている最中に自分自身のことを考え出しちゃいました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。まずは自分がしっかり!!ですね。自分の考えが正直まだ決まっていなかったのは事実です。何か身が引き締まった感じです。ありがとうございした。
No.9
- 回答日時:
今すぐ答えを出さないで、もう少し時間を置いて考えられたほうがよいかと思いますよ。
私はあなたと立場が違いますが、
新婚時は東京で二人暮らし→女房の父が病気→女房の実家(田舎)に同居→その家を建て替えて住む
という人生でして、こんなことは全く予期していませんでした。(おまけに新築の借金はすべて私もち)
後悔もありますけど、すべて自分で納得して選んだわけだから、このフィールド内でうまくやってくしかないかな、と思っています。
ちょっと話がずれましたが、「長男だから」とか「2世帯に」とか、こだわる気持ちはわからなくはないのですが、両親と近くにいてもうまく行ってなければ不幸でしょうし、離れていても通じるものがあれば、それはそれで幸せだと思います。
このあたりのところをあなたのご両親に納得してもらえるように持って行けると、これからのあなた方ご夫婦の人生設計の幅が広がってくると思います。
こういう話は、両親と奥様の間にはさまったあなたの苦労が大きいです。
5年、10年経てば環境や人の性格も変わります。すぐに決めずに、じっくり周りの様子を見ながらといった感じで。
お礼が遅くなり申し訳ございません。男性の立場の意見も聞くことが出来てとても嬉しいです。全く予期していなかった。。。。という言葉がすごく印象的でした。確かに慌てる必要はないですね。ゆっくり考えてみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
それぞれの家庭事情にもよると思うのですが…。
最近 長男だから実家にそばに住むって考えは昔に比べて減ってきてます。
その代わり相続も姉妹平等になってきてるらしいですよ!
私も長男の嫁なんですが…将来近くに住むことはあっても
同居はする予定ないです。
それは今のところ主人の両親の考えでもあります。
ちなみに私の友達は長男の嫁がけっこう多いのですが…。
皆 近くに住んでる人はいるけど同居してません。
大体お互いの実家の間に住んでる子が多いですね
お礼が遅くなり申し訳ございません。考え方はだいぶ変わってきていますよね。家の両親は昔の考え方が根強く残っているので難しい部分があります。。。はぁ、とい感じです。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こればかりは家庭によるので一概に何をどうするべきとは言えないと思います。
が、夫の両親を大事に出来ない人がその夫と共に出来ていく家庭を大事にしてくれるのでしょうか?と疑問が残ります。
同居するだけが大事にするという訳ではないですが、
お互いの歩みよりが大事だと思いますよ。
これから長い人生でお付き合いしていく家族なんですから。
私は次男の嫁です。
長男夫婦は実家に住む事を前提に徒歩2分の所に暮らしています。
私達はその分私の実家に近い所に新居を構えました。
#車で30分なのでさほど近くもないですが・・・
ちなみに私達は最低月1で夫の実家に1泊してきます。
まずは妻にどこまでなら妥協出来るかを確認してみてはどうでしょうか?
車で何分位の距離なら許せるか、とか。
月何度位なら顔を合わせてられるか、とか。
同居は無理でも二世帯ならいけるのか、とか。
ご両親から資金援助を貰わないのであれば親の意向よりも、お2人で決めた方がいいですから。
但しご両親から資金援助を狙うのであれば我慢しろって所ですよね。
奥様とその辺りも含めて話されてみるのがオススメです。
お礼が遅くなり申し訳ございません。お互いによく話し合うことが大切ですね。時間はまだあるので、ゆっくり考えていいたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の主人も長男です。
私たちは昨年新築を立てました。
主人の実家からは車で40分ほど。
これから先も同居なんて考えられません。
というか今は夫婦2人ですが将来子供は2人と
考えております。
で家は4LDK。
子供に部屋1つずつ。夫婦の寝室、そして残りは
家族のくつろぎの部屋。
とてもとても両親が住めるスペースはないです。
あちらの両親も迷惑はかけたくないといってますので
同居はないと思います。
長男だからという考えはお嫁さんからすれば
けっこう重荷です。
嫌がっておられるならやめたほうがいいです。
それに絶対近くに済まなくちゃいけないってことも
ないとおもう。
お嫁さんに苦労かけるだけですよ。
車で40分ですか。。。。今自分が考えている土地もだいたい同じくらいです。ちょうどいい距離かなぁと思っています。自分の妻と同じ立場のご意見でとても参考になります。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
長男だから、って考え方、ほんとに根強いですね。
今の時代は別に「長男だから、親の面倒みる、親の側にいる」なんてこと全然決まってません。
江戸時代からの風習の名残りです。その代り、親の財産は長男だけが貰ったし、小さい時から、食べるもの着る物、生活の仕方にいたるまで、長男は特別扱いだったらしいです。今は違いますよね、子供は平等に育てられてます。親への責任っていうか、恩返しも平等でしょ。
奥様の気持ちをよく聞いて、その気持ちに添うようにした方がよいと思います。親の面倒とかって、結局奥様にお願いすることが多くなりますから。
たとえばですよ、奥様の両親の近くに住んで、ゆくゆく同居して貴方が家事全般をする。そういう想像してみてください。その時、貴方は奥様が奥様の親の意向ばかり伺って、「貴方、我慢してね、私の親なんだから」という態度ではやり切れませんよね。
それとおんなじことです。妻だから夫の親のために尽くしてくれるべき、などとは決して思わないことです。時代がちがいますから。
奥様を尊重し、立てて、立てて・・そうしておくことは、貴方の将来に決して悪いことじゃないと思いますが。
お返事が遅くなりすみません。他の方と同じように妻を尊重し・・・・とてもいいアドバイスでした。時代が変わったって言うのも大きいですよね。ただ家の両親は考え方が古いので。。。。。そこが不安です。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
いろいろと口実を作って、離れて暮らすべきだと思います。
世の中、親と長男夫婦が、近くに住む人・同居の人は、多くの場合、嫁との仲が悪いからです。近くに住むなら、不幸な一生を送る確率が80%程度はあることを覚悟されたほうがよいと思います。特に、ご両親のほうから、「近くに住むべき」という べき論を持ち出されるようでは、ほぼ100%将来は暗いと思います。
私の実家など、姉のほうから、姉(私)の両親との同居を言い出しましたが、それでもいまでは仲が悪いです。
あくまで離れて、介護は必要になったときに考えればよい と思います。
お返事遅くなりすみません。親と近くに住んだり、同居となるとやはり妻と親と仲というのは難しくなるでしょうか。。。。仲が悪くなってやっぱり少し離れていればよかった、なんてことになったらあとあと面倒くさいですよね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 妻の実家のすぐそばに家を建てることについて… 14 2023/01/19 10:19
- その他(結婚) 二世帯住宅について。 今お付き合いしている彼がいます。 最近、結婚の話が出るのですが、彼は将来、今の 7 2022/07/06 01:45
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 離婚 元旦那に連絡してみようか‥ 19 2022/10/08 16:59
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今の時代でも、長男はなるべく親の近くに住むべき?
その他(家族・家庭)
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。
兄弟・姉妹
-
長男ですが実家から離れた場所に家を建てようと考える
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
長男でも奥さんの実家の近く、という時代ですか?
一戸建て
-
5
妻の実家の近くに住まないといけない? 当方結婚している30代男性です。 同棲のときから今の部屋は4年
引越し・部屋探し
-
6
長男の嫁は最終的に夫の地元に住むべきですか?
失恋・別れ
-
7
長男ですが実家を離れて結婚すべきか悩んでいます。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
8
長男の主人。実家の「家」は将来どうする?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
義両親の「近く」に移住します。車で5分と車で30分、どれだけ違いがありますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
彼女を地元に帰してあげることが彼女の幸せなのか
カップル・彼氏・彼女
-
11
夫の実家近くに引っ越していいか迷っています。
兄弟・姉妹
-
12
就職を機に親元を離れることは親不孝でしょうか。 私は2人兄弟の長男であり、現在大学4年生です。 この
就職
-
13
彼氏を振った罪悪感で死にそうです。 なら振らなければいいじゃないかと思われるかもしれませんが、彼のど
カップル・彼氏・彼女
-
14
振った後の罪悪感
失恋・別れ
-
15
親の遠くに住む(片道1時間...)は親不孝なんでしょうか?
引越し・部屋探し
-
16
現在の嫁の共働きと子育てもありどちらかと言うと嫁の実家より「嫁の実家から30分」程度に新居を買いまし
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金持ちの家に嫁に行く不安
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
足を組んで食事する事について
-
私は現在社会人2年目の23歳です...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
フリーターの息子が結婚したい...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
ひとり暮らし歴が長い彼が、結...
-
婿になった男性に質問です。 婿...
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
お互い実家暮らしの社会人カッ...
-
息子の彼女が母親ぐらいの年だ...
-
彼女・嫁さんがBL好きだった...
-
実家に招きたがるのは何故?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
至急お願いします。彼氏と別れ...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
毎週実家に帰るのはおかしい?
-
彼女が泊まってくれない
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
足を組んで食事する事について
-
45歳、女性、独身、無職、実家...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
連休中連絡があまりない彼
おすすめ情報