
新築を検討している20代後半の男(長男)です。
妻の実家の裏に売り土地がありそこに家を建てようかと話なっています。
まだ子供はいませんが自分は夜勤や忙しい時は残業が多いので妻の実家近くに建てればもし何かあったときに頼りにできるかな?と考えております。
しかし、自分の父に将来嫁の両親が介護が必要になった時に1番近くにすんでいるお前に頼られるなどと言われました。嫁は女3人の末っ子で姉2人は、1人は隣県、1人は同じ市内に住んでいます。
自分は建てるつもりなのですがそういうことを深く考えていなかったので…
親の考えは古いのでしょうか??
また同じ境遇の方おられましたらお願いします。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
お父様の言う事も間違ってないかもしれませんが…
私なら娘の旦那に介護等の負担になるようなことはさせたくないし、頼めないです。
あくまでも娘に頼んだ結果、旦那(貴方)が世話をしてくれる程度のはなしだろうと思います。
つまりは、貴方の奥様次第という事です。
自分の親の介護に限らず遠慮なしに言う奥様なら他を探したほうが良いと思います。
ただ、ちょっとしたことで男手が欲しい時には裏に住んでいるので頼み易いとは思います。
あくまでも私の考えですが、程よい距離感は必要だと思います。
奥様の親が土地を提供してくれるって話でないなら、近くとは言っても裏には住まないほうが良いかと思います。
子供が小学の高学年くらいになれば、ひとりで遊びに行けるくらいの距離で十分かと思います。
No.13
- 回答日時:
嫁の親ばかり見てられない…
それが本音ですよね。
近くに居るんなら、そりゃ期待しますし。
あなたの子供は面倒見て欲しい。
でも、親の介護…全部は無理なんでて、自分勝手ですよ。
私が親なら、ふざけてる!ってなりますね。
No.12
- 回答日時:
>自分の両親に介護の必要性が出てこれば介護もある
>嫁の親ばかりの面倒は見れないと考えています。
>親の考えは古いのでしょうか?
>
あなたの親が「子供に面倒見て貰うのが当たり前」でしょう。
そして「自分は当然だが嫁の親なんか面倒見る必要はない」ということですね。
「苦労するのはお前だぞ」なんて体の良い言い回しなだけ。
自分の方を疎かにされては困るから言ってるだけです。
そもそも「親の面倒」は肉親だけの話なのか?
そんな親に限って「嫁が介護しないのはフガフガーッ」ていうタイプの人。
何故自分の息子が嫁の親の世話をするのは警戒させるのに、嫁が嫁ぎ先の義理の親の面倒見るのは当たり前なのか。
そんなご都合主義なのですよ。
で、あなた自身も両方の親はってね。
じゃあ自分の親の面倒は嫁には一切迷惑掛けずに済むの?
逆に嫁の親の面倒は一切手を貸さないの?
まず親に言われるまで介護の事が頭になかったあなたが残念この上ない。
結婚がそもそもそれを含めて考えなきゃならんこと。
どれだけ暢気に生きてこられたのやら。
そこから仕切り直して丸ッと全てを嫁さんと話しましょう。
死んだ時はお前の一族の墓に何か入りたくないって考えかもしれないかる、自分達が死んだ先のことまで話してみてください。
No.11
- 回答日時:
>将来嫁の両親が介護が必要になった時に1番近くにすんでいるお前に頼られるなどと言われました。
つまり、あなたの父親は
「俺に介護が必要になったらお前らにさせるつもりなので、今のうちから妻の実家に青田買いされてたまるか」
でしょ。
あと、気になるのは自分に子供が産まれたら妻の両親に世話をさせたい目論見があるよね。
これはこれで自然だが、そこらも妻と話しておいたほうがいいからね。
乳児の世話は大変だ。
夜泣きもするし、夜泣きしなくても授乳などで夜中でも頻繁に世話しなければならない。
母親は連続して2時間以上の休みは取れない。
父親となろう質問者がそんなのんきな心づもりでいるなら母親に負担がかかる。
母親としては義母よりも気心の知れた実母のほうがいいに決まっている。
義実家の近くに住むことは義両親の介護だけが問題なんじゃない。
そんな単純なことじゃないよ。
もしそれを妻、または妻の両親に話せば大変なことになる。
(トラブルを避けるため半径100km以内に住むな、など)
子離れできない父親も父親、だが結婚して独立した世帯を営むわけで、そんなこと考えていたら早晩妻から離婚を迫られる。
No.8
- 回答日時:
逆の立場の嫁が貴方の御両親の家を立てるとなれば95%は否定的な意見になります。
覚悟があるなら質問は必要ないかと。
やってみたら貴方の父親の言葉の意味が理解出来るかと。
No.7
- 回答日時:
地域的に、あなたが何もしなくて、上の姉妹が介護に来てたら、悪い噂がたちますね。
私も「あぁ、介護する気なんだ」と受け取りますよ、建てたら。それで他に任せてたら、鬼畜認定です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
玄関外の電球が切れました。
一戸建て
-
建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント
一戸建て
-
ユニットバスにするのに200万円
一戸建て
-
4
某ハウスメーカーで家を建てます。 建築条件付きで、土地を購入しましたが 契約後に深基礎が必要と聞きま
一戸建て
-
5
こういう屋上のある家は住みやすいですか? 星空を眺めたいと思ってます。
一戸建て
-
6
境界確認を交わしてないのに...
一戸建て
-
7
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
8
築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段
一戸建て
-
9
家を建てようと思います。15坪程度の平屋ですが、部屋はリビングと寝室のみのシンプルなものにしたいので
一戸建て
-
10
この間取り何か変更した方がよい場所や いいアイデアあればおねがいします。
一戸建て
-
11
新築一戸建てが近所に建ちました。 月々のローンが6万円となっていました。これには土地代も含みますか?
一戸建て
-
12
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
13
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
14
家の売却について質問です。 今の持ち家が共同名義になっていて9割が自分で1割が息子なんですが現在息子
一戸建て
-
15
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
16
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
17
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
18
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
19
更地の整地に関しまして
一戸建て
-
20
義父母と同居生活して、とても悩み苦しい時期が約30年ありました。 義母は亡くなり、義父は施設入所して
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
退寮理由。
-
5
両親のことを聞いてくる男性心...
-
6
これだけ高齢者多すぎて困って...
-
7
13日以降も引き続きマスク着用...
-
8
介護職は視覚障害者でも可能で...
-
9
昔から介護職に興味があります...
-
10
介護保険の認定調査(訪問調査)...
-
11
キリスト教の食事の前の祈り
-
12
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
13
昔は食事中にしゃべるのは行儀...
-
14
日給15000円 もしこれが...
-
15
認知症の理由で本人宅以外への...
-
16
介護記録の個人名記入について
-
17
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
18
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
19
うるさい子供かうるさいおじい...
-
20
生活保護受給者が介護保険の利...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ちなみに自分の家までは30分ほどで着きます。
自分の親の面倒は一応見に行ける距離とは思います。
妻が親の介護をすることには何も思っていません。
ただ自分も自分自身の親の介護の必要性も出てくるので嫁の親の介護ばかりしていられない・言うことばかり聞いていられないと言うことです。
たくさんの回答ありがとうございます。
父から苦労するのはお前だぞ。など言われたのでこの場で質問しました。
自分は嫁の親の介護も手伝えることがあれば手伝いたいとは思いますが、自分の両親になにかあれば実家に行かなければならない。介護の必要性が出てこれば介護もあるので嫁の親ばかりの面倒は見れないと考えています。
父からすれば嫁の実家の近くに家を建てることで婿に行ったような感じになり自分たちが放っておかれるのが心配なのかなと思います。