
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
レベルの低いアンサーですんません。
人というのは自分のする仕事に合わせて住む場所を決めるもんやと僕は思ってます。ですんでお母さんの言うとおりにはできないもんやと僕は思います。
とはいえ、すぬぴ。さんが何の仕事でもできるという、仕事のできる方なら別ですが。(僕は仕事ができないんで、住む場所に合わせて仕事を決める人生なんて考えられませんが。)
テレビで云ってたことそのまんまなんですが、実家に住む人がいなくなったら実家を売るのが良いようですよ。実家を相続した娘は、実家を負の遺産やと思っていたそうなんですが、いざ売ってみるとけっこうなお金になったと言って喜んでました、テレビの話なんですけど。
No.11
- 回答日時:
いつまでも空き家にしておいても固定資産税がかかります。
なお
建物(住宅)を壊せば土地の固定資産税は高くなります。
なぜなら、住宅が土地の上にあることで、課税標準の特例によって、土地の税は安くなっているのです。
確認したいなら、固定資産税の通知書を見てください。
------
賃貸住宅にして資産運用も維持費で金銭がかかると思います。
建物修理費は貸主の負担です。
No.10
- 回答日時:
日本の家は、30年経てば資産価値が無くなります。
古民家の柱が4寸以上の家は、リフォームすれば100年ぐらいは持つと言われています。
それでも、10〜15年に一度は、外壁塗装や屋根などの修理が必要です。
実家を貰えるならば、相続税は土地の分だけだと思います。
実家だけなら、5000万円までは、相続税免除です。
あなたが、今、新しい建築様式で家を建てても30年後には資産価値はなくなります。
固定資産税と10〜15年の.修理も掛かります。
老後に、お金が有れば、実家をリフォームしてもいいかもしれません。
あるいは、実家を解体して新築を建てれば30年は安心です。
実家に住まないならば、実家を売って別の場所に新築を建てることもできます。
今のお金で、駐車場になりそうな所を安く買って置いて、将来、家を建ててもいいです。
固定資産税が掛かるので、じっくりと安くて便利な土地、値上がりしそうな売り易い土地を選ぶことが必要です。
また、他の、投資や貯蓄でも構いません。
No.7
- 回答日時:
No5
実家に住む利点は、昔からの知り合いがいること。知り合いがいない所に住むのに比べるとストレスは小さい。そのうちいなくなりけど。
お子さんはいるのかな?とにかくご実家を立て直すことも視野に入れておいたらよろしいかと。自分たちの家ですよ、
注文住宅を建てるのは、かなりパワーが要りますよ。一年位は休みは住宅建設に全部費やすぐらいのつもりでいないとね。それがご自分の家を建てるということなんですけど。
ところで、なぜ女性は新築にこだわるのでしょう?金銭的には自分の首を絞めることになるんですけどね。ご主人と半々の出費で立てるとしたら?それだけの意志はありますか?
No.6
- 回答日時:
条件がよければ古民家として土地値で売れる
ポツンんと一軒家であれば 朽ちて山に戻る。
二人の息子たちがそれぞれマンションを買ったので、神戸の明石海峡大橋の見える高台の我が家も、孫がでも住まなければ恐らく我々の代で 土に戻ることだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
実家はどうするのか? 実家は結構広い庭付きの立派な一軒家です 母が住んでいます 母は私たち夫婦に こ
一戸建て
-
家を建てるか?実家に帰るべきか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
実家に土地はあるけど、彼女が別の場所に家を建てたいと言っています
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
5
夫からマイホーム売却して地元に帰りたいと言われ
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
空き家になった義実家に住みたくなく夫ともめています。
その他(住宅・住まい)
-
7
新築を購入するにあたって両親と衝突しました。
父親・母親
-
8
田舎の義実家近くに家が建ちます。マイホームブルーで辛いです。立ち直り方を教えてください。 すでに着工
一戸建て
-
9
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
10
田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万
家賃・住宅ローン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
71歳の妻帯者です。新築の家購...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
どういう状況?違法性は?
-
キッチンのリフォーム
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
これはもうリフォームですかね?
-
単管のベースピンコロ
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
屋根からトントンという音がし...
-
梁の入れ替え費用を教えて下さい
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
1.5mm厚のフローリングリ...
-
一階と二階の間にある屋根の名称
-
セキスイハイムに木造の増築っ...
-
ミサワホームのリホーム
-
築30年のセキスイハウスの軽...
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
RC造り地下車庫の耐用年数について
-
軽量鉄骨 築30年の中古住宅
-
築30年の中古一戸建てを買って2...
-
古い家を売却するか、建て替え...
-
実家のリフォームについて
-
築100年以上の建物のリフォーム...
-
秀光ビルドかヤマダホームズで...
-
築80年古民家を再生させる資金...
-
71歳の妻帯者です。新築の家購...
-
年をとってから(50代)中古の...
-
築30年以上の古い物件を売るに...
-
建て替えはどれくらい費用がか...
-
築33年の中古物件を1000...
-
家を建てたいのですが父だけが...
-
賃貸住宅 築40年 リホーム...
-
田舎の実家のリフォーム
-
45歳独身女性です。中古マンシ...
-
家相
-
23坪くらいの平家を、ローコス...
おすすめ情報