重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年、田舎の地元に家を建てました。もともと閉鎖的な地元が嫌いだったのですが、賃貸代がもったいないということで決めました。自分達で決めたことなのに、もうずっとここにいるのかと思うととても辛いです。子供の教育のことも心配です。家は気に入っていますが…本当に辛くて旦那に相談すると、家を売って転職してもて県外に行ってもいいよと言ってくれています…夫婦共に資格職なので仕事は何かしらあるかと思います。売却となると何百万もの損が出ると思います。ただこのまま鬱々としているのも辛い…新築鬱かな、とも思いますが、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。アドバイスいただけたら嬉しいです。また、思い切って売却した方のお話も聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

土地に馴染めず悶々と暮らすより 不動産にお願いして賃貸物件として


借り手を捜してみたら?家賃で返済は可能だと思います。
特に母親が馴染めず沈んだ気持ちが鬱積してしまうと お子様にも影響します。
学校関係のPTAもしかり 子供に直結してくる事ばかりですものね。
心機一転する事もありだとは思います。
一度不動産に当たってみてください。
よそ者扱いする土地って結構ありますものね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供への影響は避けたいです…心機一転したい気持ちと、金銭面が大丈夫なのかとの心配と…不動産に相談してみようかと思います。

お礼日時:2018/02/06 15:29

こんにちは、



新築鬱かな・・・と思われるのなら、もう少し様子を見てみたらどうでしょうか。
売却価格のことなどはよく分からないのでなんとも言えませんが・・・
(早く売った方が高く売れるとかあるのかな)

今のところ近所トラブルなどはないのですよね。
今売却して引っ越しても、そこで必ず隣人に恵まれるとは限らないし、
今の家自体は気に入っているのなら、あとになって「あーやっぱり戸建てが良かった、引っ越さなければ良かった」なんて思うことがあったら結構後悔するのでは?
田舎でも都会でもいつ近所トラブルが起こるかは分かりません。

また田舎は閉鎖的ですが、なんだかんだで地元民なら顔が利くこともあります。
よその閉鎖的な田舎で暮らすよりはやりやすい気もします。
ほどよく良い関係を築いておけば、知った顔の中で生活するメリットは少なくはないと感じます。

気分が落ち込み気味の時はあまり大きな決断はされない方がいいかと。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。地元のメリットもありますね。その点も考えてみたいと思います。

お礼日時:2018/02/06 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!