
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結果は一緒です。
あきらめる
のに苦しむ必要ありません
負けず嫌い→負けないことにこだわるキライ(傾向)が強い。
だから、苦しむだけなんです、そんな苦しみは負の記憶として残るだけ、失敗は成功の元といわれる失敗、とは大違い。
No.4
- 回答日時:
例えば、Aランク国立大学の入試なら、半年毎日辛い自習5時間で、
模試でC判定で諦めても、遊んでて模試D判定で諦めても結果は同じ。
しかし、Bランクの大学なら、自習5時間の方が受かりやすいです。
No.3
- 回答日時:
<苦しんで諦めても、アッサリ諦めても。
結果は一緒の場合も多々ありますよね?確かに結果は同じことはよくあります。
しかし、これはそういう事じゃなくて、過程が大切なんだと思いますよ。
あっさり諦めて、ダメだった場合と、諦め切れずに粘り強く頑張ったけどダメだった場合はまるで違うでしょうね。
結果はおなじダメであっても、結果に至るまでのプロセスが違うわけですから、結果は同じであっても苦しんで頑張ったほうが学んだものが多いし大きいといえます。
つまり、次回同じような問題にあたったときに、苦しんで苦労して頑張った方の人が成功する可能性が高いということになると思いますよ。
ようは結果も大切ですが、それまでの過程も大切ということです。
結果だけが全てではないという事ですね。
No.2
- 回答日時:
苦しんで諦めればその物事に深く関われます
アッサリ諦めれば、次の物事に集中出来ます
結果は上記のように違います。
その物事一点だけに囚われているとしたら、それは1番意味が無いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医学部用のメディックメディア...
-
学校の模試を休んでおじさんに...
-
問題冊子の捨て方
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
「勉強=受験戦争での勝ち負けの...
-
親が勉強に協力してくれません...
-
親に無理矢理医学部受験を勧め...
-
模試をすっぽかした
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
女子が髪型を直す仕草について
-
進研模試で絶望しました
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
代ゼミの白パックってセンター...
-
インターネットのサイトで創賢...
-
通信制高校に通っている高3です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MARCH志望です! MARCH模試での...
-
問題冊子の捨て方
-
学校の模試を休んでおじさんに...
-
ある程度長い文が縦書きで書い...
-
医学部用のメディックメディア...
-
河合全統マーク模試の受験形式...
-
クロス集計表(順序尺度)の分...
-
6月の模試
-
日本大学理工学部建築学科に入...
-
河合模試について 河合模試は、...
-
河合塾の模試のドッキング判定
-
チャレンジを辞めたいのですが...
-
自宅浪人での模擬試験の受け方
-
センター試験について教えてく...
-
センター試験で8割とるのはど...
-
筑波大学情報学群知識情報・図...
-
マーク模試ではA判定 記述模試...
-
長文になりますが、本当に悩ん...
-
模試
-
受験
おすすめ情報