
久々に海外へ行くことになり、安い航空券を探しています。
これまでの探し方としては、
①格安航空券手配専門の旅行会社に依頼
もしくは
②「出発地 目的地」でググって、ExpediaやSkyscannerなどの手配サイトで安い会社の目星をつけ、航空会社の公式サイトで予約(Expediaなどで予約すると手数料を取られて割高になることが多かったため)
のいずれか、安い方で予約していました。
しかし、これはコロナ前の話。
最近、改めて①の旅行会社へ依頼したところ、「ネット予約に敵わないので、手配業務はやめました」と言われてしまいました。
そこで、②の方法を久々に試して、航空会社の公式サイトで予約しようとしたのですが、どれもExpediaやSkyscannerなどの手配サイトよりも高い。逆に手配サイトの方がかなり割安な運賃が提示されていたりしました。
そこでご質問ですが、ここ数年で格安航空券の事情は様変わりしてしまったのでしょうか。
また、問題なさそうなら手配サイトで予約することにしたいと思っていますが、注意すべき点や、避けた方が良いサイトなどがあれば教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>航空会社の公式サイトで予約しようとしたのですが、どれもExpediaやSkyscannerなどの手配サイトよりも高い。
本当に同じフライトでの比較でしょうか。
以前は同一エアラインの単純往復が最安値だった傾向がありますが、最近の日本発券チケットの高騰を勘案すると、複数のチケットの別切り組み合わせが最安値を出している可能性もあります。
>海外発のサイトでも、日本法人を持っていたり、日本語サービスを展開したりしていれば問題ないのでしょうか?
そうですね。当たり前かもですが、個人的には、日本国内をはじめ世界各地域に日本語コールセンターを持っているJALとANAがおすすめです。
(GMPとかTSAとかSIN発航空券の予約変更/Reroute(魔改造?)でいつもお世話になっております)
そのほか、X(旧Twitter)のChatで予約変更対応しているエアラインもあり、無料なだけでなく、電話で会話するより余程スムースなので強くおすすめ。
No.4
- 回答日時:
どこまで経験をお持ちか不明ですが、質問文から推測して(日本で言うJALやANA)フルサービス航空会社:FSC が希望ですね?
だと、航空券比較サイトの方が安い理由は「団体チケットのバラ売り+インセンティブの一部も割引」で、今も昔も変わりません
ただし、LCC(例:ピーチ)・ハイブリッド航空会社(例:スカイマーク)もゴチャ混ぜに表示されるので 特に「預け荷物や機内持込手荷物条件までしっかり読んでから比較」が必須です
※昨今「FSCでも預け/持込手荷物は別料金」なんて例も...、LCCは直販のみで団体割引が無いので必ず公式サイト経由で購入を
比較サイトの安い会社から買う最大のデメリットは「遅延で乗継失敗/欠航 を喰らった際の対応」
海外の航空会社では「ご購入の旅行代理店にご相談を」とあしらわれる事が往々にしてあります
そんな時に備えて「JTB/HIS/knt」といった”明らかに日本の会社”から購入される事を 強くお勧めします
※海外の会社は 日本語対応:あり なんて書かれていても、外注コールセンターが取次ぐだけな場合がほとんど
具体的に、「(けー)iwi」「(いー)Dreams」(一部伏せ字)などは、”スクリーン・スクレイピング”と呼ばれる違法行為で多数の訴訟を抱えるなどしているので、避けた方が賢明です
No.3
- 回答日時:
昔のように団体包括運賃のバラ売りは出来なくなっているので宿とセットになった個人包括運賃の航空券が一番安いものとなります。
この航空券を宿と切り離して単体で売る旅行会社も現状ないはずなので、安さを狙う方法は非常に限られます。
で、具体的な狙い目としては「店舗を持たないネット専用の旅行会社でかつ、世界規模の販売チャンネルを持った大手」・・・ということになるでしょう。そういう会社は販売力があるので正規割引運賃の航空券にしろ個人包括運賃の航空券を使ったパッケージにしろ、航空会社から割安に仕入れることが可能ですので。
ExpediaやBooking.comの航空券や航空券+宿のパッケージ商品がお安いのはその辺が理由です。
なお、Skyscannerは旅行会社ではありません。航空会社や旅行会社など販売する航空券や宿を横断的に検索するサイトです。ここを介して航空会社や旅行会社などのWebサイトへ行って予約するとSkyscannerにそれらの会社から仲介料が入るという仕組みで成り立っています。
あと、「どういう会社がよいか?」についてですが、大手は外国に本社がある所が多いです。
個人的にはそこは問題ではなく、「何かあった際に日本語での対応をしてくれるところ」を選んでいます。
例えばBooking.com。10年ほど前のスイス旅行の際、スイスからの飛行機が機材故障で大幅に遅延したため日本からの折り返し便も大幅遅れとなり、チューリッヒ空港から最初の宿泊地への電車+バスでの移動が終バスに間に合うかどうかという状況になったことがあります。その際、自身でも空港の無料Wi-Fiにつなげて宿に直接メールをしましたが、Booking.comの電話サポートに連絡してBooking.comからも連絡を入れてもらい、その返事を携帯電話にいただきました。飛行機はチューリッヒ空港到着までに少し遅れを取り戻したので終バスにはなんとか間に合うこととなり、そのことを飛び乗った電車内からサポートに連絡してホテルに伝えてもらったところ、「ホテルのご主人がバス停まで車で迎えに出ているとのことです」という返事をもらいとても安堵した経験があります。
そういったイレギュラーな事態であれもれも考えないといけないという状況で、しっかり日本語でのサポートを受けることが出来るというのはとても重要なことだと考えています。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
箸を使わない國の 高額フレンチ...
-
海外預かりスーツケースでも液...
-
韓国と台湾の治安くらいの日本...
-
海外旅行オススメの国ある?
-
イースター航空 姓名逆について
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
今日初めて韓国に1人旅行したの...
-
ターキッシュエアラインのマイレ...
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
カナダのワーホリ申請をしまし...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
外国には自販機は少ないの?
-
よく欧米人の日本旅行の感動し...
-
ハワイ ハナタクシー料金
-
台湾
-
海外の都市に詳しい方に質問で...
-
中国では中華料理を食べるんで...
-
ハワイ旅行中、銃で脅され、強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お手配します』 と 『ご手...
-
お手配?ご手配?
-
旅行会社の価格設定が不当に高...
-
ハワイ(オアフ)家族での個人...
-
ご来臨
-
ハワイ挙式の時のベビーシッター
-
2024年版海外航空券を安くとる方法
-
アゴダでの空港→ホテル送迎予約...
-
旅行へ一緒に行く友人から返事...
-
旅行会社のキャンセル待ちについて
-
trip.com 航空券 名前変更
-
HIS 航空券キャンセル待ちの確...
-
Norwegian air ノルウェージャ...
-
電車の座席を荷物などでなぜと...
-
1ヶ月を切った旅行のキャンセル...
-
Eチケットの名前の順
-
初海外!ハワイ旅行キャンセル...
-
ビジネスからエコノミーへ勝手...
-
ANA Webでの事前座席指定
-
ANAのマイルについて
おすすめ情報
具体的に避けた方が良いサイトなど、もしあれば教えていただけると幸いです。
また、海外の手配サイトはやめた方が良いということですが、純国産の手配サイト自体がほとんどないため、結果的にほぼ全てのサイトを避けた方が良いということになるかと思いますがいかがでしょうか?海外発のサイトでも、日本法人を持っていたり、日本語サービスを展開したりしていれば問題ないのでしょうか?