
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>OAタップのオスコンセント充電部は空コンセント(回路未接続)に..
人間というのは間違うものだとの前提で計画してください。
フェールセーフとかフールプルーフとかご存知だと思います。
間違っても感電しない仕組みが作られてますが、それを破る作業です。
人間はプラグ(オス)の先は充電していないという思い込みがあります。
そういうことを事前に考えておくことが大切だということです。
また片側のブレーカーを切っても二次側が充電しています。
バイパス線を外す前にブレーカーの取外しを行えば、勘違いして充電しているブレーカーの二次側に触るかもしれません。
いろんなことを想定して作業手順を作ってください。
そんなことはあり得ないと考えると痛い目にあいますよ。
No.2
- 回答日時:
電気工事のカテでも回答しましたが、趣旨は暖房回路とサーバー回路の切り離しじゃないんですか。
ブレーカーの交換が目的なんでしょうか。交換の理由がわかりませんが、ここはそれを聞かないことにします。
まず、あなたが工事士の資格をもって専門家として判断して実行されるのですから、あなたの責任でやればいいと思います。
規模は違いますが、電力会社の配電線でも同様の工事をすることがあります。当然バイパスを作るのは専用の装置を使いますし、十分な事前調査を行い作業手順を作成して、複数人での手順書チェックと複数人による作業監視のもと行います。停電や感電が起きればシャレになりませんから。
この件であれば、せいぜいブレーカーが切れるか、誰かが100Vで感電する程度ですかね。
少なくとも、普通の電気工事士であれば、停電や感電の危険があるので引き受けることは無いと思います。
No.1
- 回答日時:
えっと、質問は何ですか?
それ(質問)が見当たらないのですが。
前質問があるならその内容(質問のURLなど)を示すべきでは。
前質問では「無停電のままブレーカー交換したいから云々」というハナシだと
思いましたが今回の添付図はいろいろ省略しすぎてませんか。
詳しい所を正確に知らないのに申し訳ありませんが、まず
単相3線からAC100Vを得るのに、
異なる部屋2つ以上に同じ配線がされてるとは限りません。
そこの確認はされました上で、ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
電気回路で 混乱してます
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
半導体のアルミ配線に含まれる...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
ACアダプタをコンセントに挿し...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
コンデンサーによるノイズ除去
-
オナニーの時にハイになれる曲
-
力率改善でコンデンサーを負荷...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
USBアイソレーターの仕組み
-
ACアダプターの極性について
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
STAX のイアスピーカーを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
リクエストがありましたので。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13858446.html
>この件であれば、せいぜいブレーカーが切れるか、誰かが100Vで感電する程度ですかね。
先の質問を閲覧している前提でのお話です。
接続を間違えればブレーカーが落ちるだけ。
誰かが100Vで感電する箇所が見当たりません。
誰かが100Vで感電する箇所を具体的に示してください。
なお、OAタップのオスコンセント充電部は空コンセント(回路未接続)に差します。
オスオスのコンセントで通電とか松永太かよ。
>今回の添付図はいろいろ省略しすぎてませんか。
確かに省略しています。
申し訳御座いません。
省略しているのは、幹線からの分岐ブレーカーのみです。
幹線からコンセント回路に直で配線することも考えられる。
確かにそうです。
あまりにも浅はかでした。
猛省致します。
>単相3線からAC100Vを得るのに、異なる部屋2つ以上に同じ配線がされてるとは限りません。
>そこの確認はされました上で、ですか?
同相でと申し上げておりますが。
仰っていることは先の質問にて網羅しているのですが。
1000回ぐらい読み直して出直していただけませんでしょうか。
相手にする時間が無駄なのです。