重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バスの運転士(特に高速バス)に興味があるのですが、カッコ良さや憧れだけで叶うような職業ではないでしょうか?

自分は理系私立大学の大学院を修了し、現在、建設コンサルタント(手取り25〜30万円くらいです)に就職して5年目になります。
現在の仕事に関係する資格は何もありません。
入社してから技術士補や地質調査技士などの資格を何回か受けましたか、不合格の連続でした。
繁忙期は月残業時間100時間超で毎週のように土日出勤、閑散期でも月残業時間80〜100時間です。

大学で建築構造や地盤関係を専攻していたという理由だけで建設コンサルタントに就職しましたが、思っていたような仕事とは違い、いわゆるミスマッチ状態で5年目になり、この先が不安です。

学生の頃からバスが好きで、今でもバスの運転士にとても興味があります。

バスの運転士に興味があるというだけで、特段、運転に自信があるわけでもないので、大型二種免許の取得にも苦労しそうですし、両親からも大学院まで出してやったのにバスの運転士なんて的な感じ反対されそうなので、このまま夢にとどめておいた方が良いでしょうか?

それとも一度きりの人生、興味のあることにチャレンジしてみるのもアリでしょうか?

アドバイスいただけたら思います、よろしくお願いします。

「バスの運転士について、」の質問画像

A 回答 (5件)

人手不足や様々な法律の改正などで、運送業に携わるのは今まで一番簡単になっていると思います。


それこそ探せば大型二種免許の補助も出してくれるんじゃ…

いずれにしろ今の仕事は変えた方がよさそうに思えますが。
人手不足のうちに手を打つべきでしょう。
    • good
    • 0

少し前までは、バスの運転士って、公務員の場合、高給取りだった時代もあったものです。


でも、「たかが公務員のバスの運転手で、そんな高い年収をもらうなんておかしい!」って嫉妬する人たちが大勢現れて、民営化されて、年収が激減する時代になったのが現在ですね。

なので、乗客の生命を預かる仕事であるにもかかわらず、長時間拘束時間の割に低収入、そして乗客からのカスハラも多い仕事ってことで、退職者が増加している職業です。

ただ、人を運ぶこともあり、運転技量は大型トラックよりも要求されたりするので「最後はバス」と、ドライバーの中では、いちばん運転技術が要求される職種だといわれています。

現在のお仕事が、他の回答者から指摘されているように、基準法違反ですから、それに耐えられるくらいなら、バスの運転手の勤務時間にも耐えることはできそうですね。
(私も、昔は、建築系の職場で働いていたことあるので、勤務時間が長いってのは分かります。ドラフターの下に寝袋がころがっていたりしましたからね・・・)

電車やバスの車内広告で「バス運転士募集!」なんてのをよく見かけますので、チャレンジしてみるのもアリなのかもしれません。
    • good
    • 0

そもそも現在の残業時間は完全に基準法違反


そんな所にいてはいけません
バスどうこうよりその方が先
監督署に相談に行った方がいい


私の高校の時の夢は、長距離トラックの運転手でした
かっこいい
憧れました
でも大学は経営学科
サークルは会計学研究会
高校の時も簿記部だったため、在学中に税理士試験一部科目に合格
入社試験もなく税理士事務所に就職、というか4年の初めから既にバイト行ってた
就職2年で税理士に合格
その後2年で中小企業診断士合格
30の頃には事務所と別にある経営コンサルタント会社の責任者
ということで
トラック運転手の夢は水泡
現在はジジイですが、今でもまだ憧れは持っている
家族からは猛反対されまくっています
でもやりたい
後悔したまま死にたくはない

思っています

参考にはならなかったか・・・
結局、今の職業で必要な資格が取得できていないから、こうなっているのです
居間を頑張れない人が、なんでバスなら頑張れるというのか
    • good
    • 0

現在、普通免許1種が有りますか?



まだ、普通免許一種が無いならば、大型二種免許をいつでも受験が出来るように、まず、普通免許一種を取って、二種免許条件の運転経歴3年以上になったらその時に大型二種免許を考えましょう(費用と、教習所へ通う時間もかかるし・・・・)


大型二種免許、取得条件
https://www.nasu-ds.jp/License/big2nd/provision. …
    • good
    • 0

そんな残業時間だと、いつか倒れますよ。


辞めることは5年働いたなら誰も文句言わないでしょ。
バスの運転手と比べたら、生命の安全はバスが上になるかと。 
ただ、よくよく調べてからのほうが良いかとも思います。

今、大阪万博で募集しているらしいです。
免許補助もあるらしい。 大変でしょうけど
https://maas.osakametro.co.jp/expo_driver/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!