
No.5
- 回答日時:
2023年の世界の貿易収支で、中国は1位ですが、ロシアは2位ではなくて3位です。
2位はドイツです。中国は1位と言っても、輸出は7年ぶり、輸入は3年ぶりに前年より減少しました。
ロシアは西側の経済制裁で、石油・ガスの西側向け輸出が大幅に減っていますが、ロシアの足元を見て、中国とインドが国際価格から大幅に安い価格でロシアから石油・ガスを買い叩いているため、ロシアの輸出が増えているだけです。 ロシアはこれまで石油・ガスの採掘や精製を西側の技術で行っていましたが、ウクライナ侵攻で西側企業は撤退してしまい、近い将来ロシアは自力では石油・ガスの採掘や精製ができなくなります。 エネルギー以外に輸出するものが無いロシアは、身を削って中国とインドに利益をもたらしているだけで、既に死に体といえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コソボ紛争とウクライナ紛争、...
-
中国が常任理事国はおかしい?...
-
ウクライナのゼレンスキー大統...
-
ロシアは、軍事大国、宇宙大国...
-
ロシアがウクライナを攻めてる...
-
終戦の日と北方領土の関係 返...
-
北海道をロシアと共同経済特区...
-
岸田首相って実は外交が1番得意...
-
安倍首相の父・安倍晋太郎氏は...
-
プーチン氏、それならばロシア...
-
安倍元総理の功罪について
-
岸田はウクライナへ何しに行っ...
-
皆さん知っての通り安倍総理は...
-
日本は航空機ひとつ作れないよ...
-
ロシア住民へのジェノサイドを...
-
【参政党は「ヴォストーク合同...
-
日本陸軍にとっての203高地は理...
-
日本乗っ取りはもう最終段階
-
阿夢露
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
おすすめ情報