
日本の労働生産性が悪いのはストライキでなくサボタージュでブラック企業に対抗してるからですか
https://www.asahi.com/articles/ASS1R2S31S1RUHBI0 …
朝日新聞
待遇改善を求めて抗議活動をするカリフォルニア州立大の教員の労働組合員ら=2024年1月22日、サンフランシスコ、五十嵐大介撮影
「全米最大の教員によるストライキ」 カリフォルニア州立大
サンフランシスコ=五十嵐大介
2024/1/23 9:00
全米最大の大学機関であるカリフォルニア州立大で22日、教員らの労働組合が5日間のストライキに踏み切った。米ニューヨーク・タイムズ紙は「米国の歴史上、大学の教員による最大のストライキ」としている。米国では昨年来、ハリウッドの映画業界や自動車業界でもストライキが起きており、待遇改善を求める労組の声が強まっている。
ADVERTISEMENT
同州立大は州内23のキャンパスに約45万人の学生が在籍する。約2万9千人の組合員を持つ労組「カリフォルニア教員組合」は、年12%の賃上げなどを要求。だが、大学側の回答は5%の昇給にとどまり、交渉が難航している。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
日本の労働生産性が悪いのはストライキでなく
サボタージュでブラック企業に対抗してるからですか
↑
違います。
大企業の製造業では、欧米に負けて
いません。
日本の生産性が低いのは。
1,中小ともいえない、家族経営の
零細企業が多く、
これが非常に効率が悪く、全体の足を
引っ張っている。
2,農業の生産性が悪く、これが
足を引っ張っている。
3,サービス業が過剰になり
これが足を引っ張っている。
No.2
- 回答日時:
身内が不正をやってたらグルになって隠蔽工作へ加担してくれる人、
身内がサボってたら同じようにサボれる人、
そういう人を求めているわけで、
身内へ厳しい品質水準を要求するような人は雇わないのですから
労働生産性など上がるワケないですよ
No.1
- 回答日時:
労働生産性が悪いのは
採用・評価方針が実力主義ではなく、
メンバーシップ型雇用という方針だからです
言い換えればバリバリ優秀な人は採用せずに、
自分たちと仲良く仕事をやりたい人だけを雇い、
ぬるま湯で身内に甘い組織を目指しているからです
身内の人間に「こんなやり方してたらダメだ」とか言う人は雇わないのです
よって身内に甘い人間ばかりなので、労働生産性が落ちるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
単位が取得できているのかを教...
-
大学の単位を落としました。 先...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
所属変更後の学会発表
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
レポートの提出期限について
-
博士号の謝礼について
-
社会科の学習指導案について
-
大学内での逆ハラスメントとい...
-
大学教員にメールを送る際にCC...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
指導教官の教授方法がひどく精...
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
課題の字数について質問です。“...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
私立大学の教員て、20年でほぼ...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
単位が取得できているのかを教...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
不正は申告すべきか
-
大学の単位を落としました。 先...
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
大学の成績評価は出席点など+α...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
大学の講義内容について。 大学...
-
博士号の謝礼について
-
所属変更後の学会発表
おすすめ情報
ン中小企業研究所によると、ドイツには、2018年現在で約350万社の中小企業が存在する。これは★、私企業全体の99.5%を占め、売上や雇用面での貢献も大きい。またこれらの中小企業は100億ユーロ以上を研究開発費に投じ、輸出額は2,140億ユーロ以上に上るという。「Hidden Champion(隠れたチャンピオン)」とも呼ばれる力のある中小企業も多いのもドイツの特徴だ。こうした中小企業の支援の取り組みについて、ドイツ政府や州政府、欧州連合(EU)の代表的な施策についてまとめた。