
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
後出しでそういうこと言ってくる学生は、大抵は自分勝手な都合であとからあーだこーだいうだけの場合がほとんどだというふうにわかってるので相手にしてもらえません。
せめて、初回授業の時などに相談してれば救済措置はあったと思います。
No.8
- 回答日時:
担当教員から、受講者全員に質問書が送られた、との事ですが、これは、教員が学生に対して質問する、という事ではなく、学生が教員に対して質問をするために使う様式、という事ですよね。
とすると、それは、教員が学生に対し、自分の講義の中で十分に理解できなかったことがあれば、それを質問しなさい、という趣旨ではないですか?
つまり、初めてのオンライン授業なので、担当教員も、学生が慣れたていないことを配慮し、学生のために、質問の機会を作ってあげた、という事だと思いますよ。
もちろん、本来であれば、学生は、講義の内容に関して疑問があれば(講義の内容に関してです!)、質問書の有無に関係なく質問すべきですが、その教員は、さらに丁寧に対応している、という事ですね。
少なくとも、この『質問書』は、今回のような、単位不認定に対する苦情受付を目的としたものとは違うと思いますよ。
なお・・・先の質問・今回の質問や補足を見ていますが、通信環境が理由なら、なぜ、もっと早い機会にその事情を担当教員なり大学の学務担当に申し出て、対応策を取ってもらわなかったのか、疑問です。結局、後になってから騒いでいるだけ、と受け取られてしまいます。
実は、私も元大学教授ですが、他の元大学教授の方と同様、私もこのような質問は無視します。
No.7
- 回答日時:
元大学教員です。
我々は何もできません。してはいけません。メールをもらっても無視します。
もう一つのポストも観ました。そもそもなぜあなただけを
特別扱いしなければならないのでしょう?他の学生に対して
不公平ではないですか?不公平という単語は,あなたがた
学生や受験生が最も嫌うことを表しているのではないですか?
メール??というか
その授業の単位を落とした生徒全員に質問書を貰いました。
それに何かをかいて出せばチャンスはある。
出さなければチャンスはないと言われました。
メールという書き方は間違えてしまいましたが、
留学に行けるよう願います、、
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>先生に2回ほどメールで通信環境についてお伝えしたのですが、先生からの連絡も
>遅く、だんだん言うのも億劫になっていってしまい言わなくなってしまいました。
と言う事はかなりの回数に上ったと言う事ですよね。
例えば、自宅の通信環境が本当に悪くて、毎回問題があるのであればその科目だけ
ではないでしょうから、早い時点でその先生だけではなく大学の教務課などに連絡
して対応してもらう必要があったと思います。
大学生であれば、そういうことが臨機応変にできないとまずいと思います。
>私が悪いのは100パーセントなのですが
>どう質問をしたらいいのか分かりません、。
大学生だよね?自分で考えようよ。
No.5
- 回答日時:
15回講義がある中で、学期が終わってからそれを言ってもね。
通信環境のせいでできない回があったとしたら、その初めての時にそれを言って対応をお願いしないと。落ちてから言っても遅いというのが私の感覚ですが。
No.4
- 回答日時:
まず、確定された成績についての問い合わせは、あなたの大学の手続きに則って行ってください。
成績疑義の手続きと期間があると思いますが、その手続きは事務を通して行うことになっているのではないでしょうか。少なくとも、成績評価の是非について教員と学生が直接やりとりするのは、不正やトラブルの元になるので、やめましょう。成績評価について疑義がなく(落とした単位をどうにかして欲しいと望まない)、なぜ不可だったのか、その理由を知りたいというのなら、学生から先生に個別で問い合わせることは可能でしょう。
まず、自分で自覚している落ち度についてはきちんと謝りましょう。例えば「通信環境が悪く、指定時間内での課題提出が難しかったのですが、途中から通信環境についての報告と課題提出を怠るようになり、申し訳ありませんでした」といったように。
その上で、「今後、同じ失敗を繰り返さないようにしたいのですが、通信環境については改善が難しいです。どうしたら良いでしょうか」とお願い・相談する方向でやってください。
「自分が100%悪い」と思っているのなら、「~の場合でも、出席や課題の評価は変わらないのでしょうか。」という質問にはならないはずです。「変わらないのでしょうか。」という疑問形は、反意にもなり、つまり「変えてください。」という要求がその裏にあることになります。
あなたの場合、いくかのポイントがあります。
まず、「30分以内の課題提出」が、何を意味していたか。もしそれで出席確認を兼ねているとしたら、指定時間内に課題提出できない=欠席扱いになりますが、大学では3分の1以上の欠席で「成績評価の対象外」となります。
あなたの通信環境の問題で、先生から指定されたことがクリアできないのであれば、面倒がらずにもっと必死で自己申告すべきでした。先生からの返信は遅くとも、あなたから先生に「通信環境に問題があることを、毎回報告し、別の手段で課題を提出した(しようとした)」という証拠を残しておけば、後でどうとでもできたはずです。
それをしなかったということは、自分から「成績評価を受ける権利」を放棄したと見なされても仕方ないのです。
大学においては、先生からのリアクションを待つのではなく、自分にとって必要なことは自分から働きかける必要があります。社会人で言うところの報・連・相です。
それを「億劫になって」と、怠れば、成績評価として返ってきてしまうのですよ。
No.2
- 回答日時:
現在の大学制度で「出席得点」はダメと決まっているのでもともと評価の成績比重は0ですから質問しても成績は変わらないです.
通信環境が「課題の良し悪し」に影響したのですか?たとえば終了直前に課題が出て時間内に提出完了しないと減点とか,提出順序で得点が決まるとか.もしもそうなら考慮の余地はありますが,成績が出た後でなく授業期間中に申し出て改善や配慮を要請するのが正攻法だったのでは.
毎回30分以内で課題提出 という内容でした。
先生に2回ほどメールで通信環境についてお伝えしたのですが、先生からの連絡も遅く、だんだん言うのも億劫になっていってしまい言わなくなってしまいました。
私が悪いのは100パーセントなのですが
どう質問をしたらいいのか分かりません、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学一年です。 英語の講義の最終回当日朝に、先生からのメールで「教務課から連絡がありました。成績の評 3 2023/02/01 20:38
- 大学・短大 試験の点数すごく悪くても出席と課題出してるだけで単位くれる先生って居ますよね。 先生によって全然評価 5 2022/07/27 17:02
- 学校 大学の先生は少しでも気に入らないことが一度でもあったら問答無用で学生の単位を落としまくるんですよね? 3 2022/07/31 01:55
- 学校 大学1年生です。 今日履修登録の抽選結果があり合計48単位履修していたのですが外れまくって38単位に 2 2023/04/08 15:23
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生って留年するんですか? 4年のものです。法学部で卒論なく、今年の前期で撮り終わります。 しかし 1 2022/04/20 00:01
- 教育学 急ぎです。レポート再提出について 3 2022/09/06 16:07
- 大学・短大 大学で4単位落としてしまいました 4 2022/09/18 09:57
- 学校 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな 3 2022/12/10 00:42
- 大学・短大 単位を懸けた重要なレポートの提出期限を延長してくれる教授、大学にいましたか? 4 2023/07/05 21:49
- 大学・短大 理系学部関係者にお聞きしたいです。 4 2022/06/22 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教授への成績問い合わせのメールの添削をお願いします
大学・短大
-
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
成績のことで教授にメールしてしまいました。なんてことをしてしまったんだろう。本当に後悔しています。
地域研究
-
-
4
単位もらえそうにないときに担当教授の研究室まで行って何とか単位をくれるようにお願いすると救済してくれることもある?
大学・短大
-
5
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
6
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
7
卒業必須単位を落としてしまいました
大学・短大
-
8
単位が取得できているのかを教授にメールで聞いてみてよろしいでしょうか?
大学・短大
-
9
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
10
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
11
留年の救済措置は?
大学・短大
-
12
教授との単位交渉法、自業自得ですが・・・
大学・短大
-
13
教えてください!!大学の教授への謝り方について
大学受験
-
14
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
15
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
16
成績をメールで聞いてもいいか
大学・短大
-
17
あと2単位足りず、留年通知書が来ました。 本日、大学から成績通知が来て、あと2単位足りず卒業延期と書
大学・短大
-
18
【大学を経験したことがある方、お早めにお願いします。⠀】 大学の教授からメールの返信が無い場合、私は
学校
-
19
大学の必修授業単位を落としてしまいました
大学・短大
-
20
至急お願いします。。大学4年生です。留年の危機にたっています。
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
城西大学ってFラン?
-
博士号の謝礼について
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
所属変更後の学会発表
-
不正は申告すべきか
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
指導教員推薦所見の文例につい...
-
大学の教員がフルネームで呼ぶ...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
どの大学でもレポートを毎週提...
-
教職について
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
大学の公欠のついて
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の成績評価は出席点など+α...
-
主要業績は修士論文でも可能か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
博士号の謝礼について
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
大学の単位を落としました。 先...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
単位が取得できているのかを教...
-
不正は申告すべきか
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の成績で1つだけFが付いて...
-
大学の講義内容について。 大学...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
大学の謝恩会について
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
大学の成績評価は出席点など+α...
-
教員同士、結婚について
おすすめ情報