
できるだけ急ぎで回答していただけると嬉しいです。
私は現在、私立文系大学5年生です。
前期の成績発表が今月の頭にあったのですが、これを取らないと卒業できないという必修授業の単位を落としてしまいました。
この授業は毎年前期にしか開講されていないもので、後期でリカバーすることはできません。
出席は確実に足りていたので、落とした理由はテストが合格点に達しなかったのだと思われます。
自分では、テストが終わった後に手ごたえがあったので、合格していると思い込んでいました。
なので、「自信がない人はテストの後個別に相談に来たら対応する」と先生が仰っていたのに、特に先生の元に行くこともしなかったのです。
私事ですが、既に一年留年しており(理由は就職内定が出なかったためです)、実家の両親もこれ以上学費を払うのは無理だと言っています。
また、今年は無事に第一志望の会社から内定を頂くことができ、10月1日に内定式を控えています。
以上のような理由から、どうしても今年で卒業したい、つまりこの授業の単位を取っておきたかったのです。
駄目元で以下のような方法は試しましたが、判定が覆ることは今のところありません。
何か他に方法はないでしょうか?
私が悪いのは充分理解しています。
でも、最後まであきらめたくないです。
皆さんの知恵を貸していただきたいです。
以下、試した方法
・異議申し立てをする
→もともと、採点ミスなどで取れているはずの単位が取れていなかった学生のための措置です。私の場合は点数が足りていないという明確な不合格理由があったため、ダメでした。
・学生課に相談する
→そのような相談に個別に対応できない、学生が多いのでひとりだけ特別扱いするわけにはいかないと断られました。
・落とした授業の教授に相談する
→教授のメールアドレスにメールを送ってみたのですが、返事はありません…。電話番号は知りません。夏休み中なので研究室にいらっしゃる時間も分かりません。
・学部長に相談する
→学部長の電話番号が分かったので、失礼を承知で連絡してみたのですが、「私に言われても困る。コース主任や担当の教授に言ってくれ」と言われてしまいました。ちなみに、落とした授業の教授が私の所属するコースの主任です。
・ゼミでお世話になった先生に相談する
→昨年入っていたゼミの先生にメールを送ってみましたが、返事がありません。
他に何か、方法はないでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
大学で働いておりました。
長年、学生をみてきましたが、そういう話はよくあります。
前期の成績は既に登録が締めきってあるので、おそらく無理でしょう。
もし、単位を取得できるとすれば、質問者様がおっしゃているような方法で、大学側に泣きつくことです。
まぁでも時期的に無理でしょうね。
その他の方法としては、企業に正直に話すことです。
大学には、科目履修生と制度がありますので、来年度から、そのまま勤務して、
前期に1コマだけなんとかして夜の遅い授業か何かで単位をとり、前期で卒業する。
そういう手もあります。
今まで大学側ばかりの話しでしたが、企業に猶予をもらうという手もあります。
そういう方向でも考えてみてはどうでしょうか?
No.9
- 回答日時:
No.8の方>「「もう一度チャンスをください、お願いします」と頭を下げましょう。
それ以外にも,「科目担当教員にお願い」という回答がいくつもありますね。ある私立大学生(頭文字で略される有名大学)は,ぼくが非常勤講師で教えていた科目で落ちて,「もう一度チャンスをください。ぼくの誠意を買ってください」。
ぼくの答え。「さすが有名大学,感心な学生さんですねえ。その誠意でもって来年最履修してチャンスをつかんでください」。
No.8
- 回答日時:
ここであなたと同じような大学生の質問に回答したことがあります。
あなたよりもっと切羽詰まった時期だったと記憶しているので、回答履歴を見てみました。
質問は卒業の年の3月9日、一昨日成績発表があり、自信のあった科目を落とし、留年の案内が来た…というものです。
「あと、2点なのに卒業単位が足りません」で検索してみて下さい。
結論から言うとその時期でさえ、教授にお願いし、結果、単位をいただけたようなので、あなたも諦めずに、最後まで出来ることをしましょう。
過去の大学生への回答とほぼ同じ、とにかく、その単位を落とした教授に直接会って、お願いすることです。
「直接頼みに来なければ審査では100%単位を落としていた、と言われた」と大学生は書き込んでいました。
やはり会って、直接顔を見て、お願いすることが大事なんです。
50年以上生きてきて、教育者の端くれとして、親として思うのは、大事なことはやはり、メールや電話でなく、相手の顔を見て話す事だと思うのです。
ですので今回も、メール、電話、手紙ではなく、とにかくあらゆ方法、手段で、教授が来校する日に、直接会ってお願い出来るようにしましょう。
まだ夏休みということですが、休み明けを待たずとも、教授が来校する予定を大学側、または同僚の先生方が聞いていることもあり得るので、その辺は調べて下さい。
どうしてもわからないなら、休み明けもやむなしかもしれません。
願いする際、自分のいたらなさを棚に上げて「就職が決まっているので単位下さい」ではなく、自分の考えの甘さ、努力不足を反省していることを伝えて「もう一度チャンスをください、お願いします」と頭を下げましょう。
「自信がなければ個別に相談に来たら対応する」と言ってくれるほど温情ある教授のようですから、あなたが誠心誠意、反省を伝えれば、何とかして頂ける可能性があるのでは?と私個人的には思うのですが…。
ここから先は余計なことですが、過去に回答した大学生にも同様のことを言わせていただきました。
彼女は卒業単位ぎりぎり、カツカツの余裕のない単位のとり方だったようでした。
あえて言いたいのですが、「手ごたえがあったので、合格していると思い込んでいました」はこの先、社会に出てそういう甘い考えでいると、とんでもない結果を招くことがあります。
今回はあなた個人だけの問題で済みますが、社会に出ると、周りの信頼を失い、取引先を失い、会社に多大な損害を与えることもあったりします。
責任ある仕事を任せられない社会人にならぬよう、「たぶん大丈夫だろう」的な甘い考えで仕事をしないよう、今回のことを教訓にしてください。
せっかく第一希望に内定をもらえたのです、諦めず、担当教授にお願いしましょう。
健闘を祈ります。
No.7
- 回答日時:
因果応報ですね。
単位が取れない、もう一年は無理。
単位を取るか、そのために奨学金でも、教育ローンでも借金してでももう一年在学して単位を取って、卒業するか。もちろん学費はあとで自分で就職してから返済ですよ。もう一年就活もする必要があるでしょう。
あるいはあきらめて、中退して、就職するか。他国では卒業が難しいのですが、日本は入試が難しく、中退でも学歴にはなります。ご希望の会社ではないにしろ、就職はできます。
教授に頼んで、学部長に頼んでっていうのは、きちんと単位とった人たちに対して失礼です。ほかの人は単位とれているんですから、取れなかったあなたに原因はあります。自分で責任を取りましょう。単位おとした教授の責任はありません。
No.6
- 回答日時:
私立文系大学と言うことですが、常勤の先生なら夏休みと言ってもいるんじゃないですか。
うちは理系だから当然ですが、夏休みなんて盆休みの1週間だけです。
それこそFランなんて世間では読んでるかもしれませんが、4年生は同様に夏休みなんて1週間ですよ。
夏休みだから先生がいないと思っている4年生なんていやしません。
まあ、就職が決まっていると言うことで直接頼み込んで何とかしてもらうしかないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
補筆。
「いんちき」ではない,まっとうな解決法は,その科目を2学期に(集中講義として)もういちど開講することです。
これはぼくの近辺でも前例があります。ただし,不可の学生を救済するためではなく,カリキュラム改正をよく理解できず教員免許の必修科目を履修しなかった(別の科目を履修してしまった)学生が多数いたためです。これは大学側にも説明不足があったことを認め,教務委員会で2回やることを決定しました。その科目担当教員は,かなり怒りましたが。
No.4
- 回答日時:
>「自信がない人はテストの後個別に相談に来たら対応する」
すでにこの段階で,かなり「たが」がゆるんだ大学です。単位を落としてあちこちに掛け合う(掛け合われたほうは不愉快このうえない)のも,私立大学学生の特徴です。
さらにどうにか救済したら,大学評価基準の「成績評価基準が組織として策定され,学生に周知されており,その基準に従って,成績評価,単位認定が適切に実施されているか」に「×」がつくでしょうね。
No.3
- 回答日時:
通常は教授会によって、卒業判定会議が開かれます。
卒業予定者が対象で、ギリギリアウトの学生をどうするのかが問題となります。
で、当該教科の教員に「なんとか単位を与える方法はないか」と迫ります。
また、大学側としても就職率を上げたいのであれば、就職内定が決まっている学生には「何とか卒業を」というお願いをすることになります。
ここで、その教員の対応は別れます。
単位認定の水準に達していないのでダメ、とするか、追試、レポート等で可能とするかです。
鍵を握っているのは、担当教員ですから、夏休み明けに速攻でお願いするしかありません。
「内定がとれているから」ということを全面にだしてはなりません。
「学問と就職は別」といわれれば反論できません。
>「自信がない人はテストの後個別に相談に来たら対応する」
これがポイントです。
その担当教員が学内でも有名な「単位が取りにくい教員」ということであれば、あなたの「手応えががあった」という読みは甘かった、というほかないのですが、そうでない教員であれば、何らかの救済措置は提示してくれると思います。
時間的余裕は卒業判定会議までですよ。
大丈夫、何とかなります。
No.2
- 回答日時:
僕は高卒ですが・・・。
あなたの質問の中に答えがあると思います。
大学に在籍できるのは今年まで。
判定が覆ることは今のところありません。
最後まであきらめたくないです。
「コース主任や担当の教授に言ってくれ」
※他の方法と言っても、判定を覆すしかないのなら
判定を下した教授の牙城を崩しか道はないと思います。
さて、どうやって牙城を崩すか・・・。
単位を頂けるまで、三顧の礼よろしく通い詰めるしかないのでは?
連絡先にしても、教えてもらえるまで各所に毎日連絡を・・・。
【しつこいと言われても、僕の人生がかかっているんです。生半可にあきらめません!】
と、不甲斐ない不倶戴天の自分を正す気持ちで立ち向かうしか・・・。
学校側で開示された成績表って基本的にもう訂正できないものと感じます。
あなたの言う通り、判定は覆らないようです。
あとは、数%の教授の優しさに期待するしかないのでしょうか・・・。
後は、さっさと諦めて内定先に事情を説明してしまう方法もありませんか?
終身雇用ではないけど、仕事先が決まっていれば学歴ってそこまで重要じゃないしww
内定を頂きましたが、私の不備と至らなさで単位を1つ落としてしまいました。
これは、わたくしの慢心によるもので・・・・。
なので大学卒業は非常に厳しいものとなってしまいました。 (断定はまだしない)
御社で働かせて頂けるのならば、今回の様な過ちは犯しません。
今回の失態を一生の傷と捕らえ、ご期待に沿えるよう尽力致します。
どうか、どうか、ご理解とご寛容戴けます様、せつにお願い申し上げます。。。。
※ここで問題です。
大学を卒業することが大切なのか。
1年掛けて手中に収めた就職先を失うことが問題なのか。
参考URL:http://blog84blog84.blog84.fc2.com/blog-entry-18 …
No.1
- 回答日時:
不可解な点があります。
一年留年したのは内定が貰えなかったためとありますが、それが本当の理由なのであれば、必修は全て取り終わっているものだと思いますが、いかがでしょうか?4年に上がれず、3年で留年したのであれば分かりますが。
さて、本題に戻りますが、「落とした授業の教授に相談する」以外に選択肢はありません。メールでの連絡は論外です。直接会いに行って、お願いするのが一番可能性が高いです。夏休み中で教授が研究室にいる時間が分からないなんて幼稚なことを言っている場合ではありません。どうにかして教授と連絡を取る方法が無いかを研究室の方に聞かなければなりません。それができなければまた留年決定です。
あなたは一見して行動的に見えますが、肝心なところが受け身なので詰めが甘いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 現在大学三年生です。 私は、ゼミの先生がやっている授業をゼミ以外で二つ取っています。 二つの授業とも 3 2023/07/26 08:51
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 学校 早稲田1年 人生詰んだかも ここからどうすれば 12 2023/07/02 19:54
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 大学一年です。 英語の講義の最終回当日朝に、先生からのメールで「教務課から連絡がありました。成績の評 3 2023/02/01 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
卒業必須単位を落としてしまいました
大学・短大
-
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
-
4
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
5
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
6
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
7
単位もらえそうにないときに担当教授の研究室まで行って何とか単位をくれるようにお願いすると救済してくれることもある?
大学・短大
-
8
大学2年生です。 必修科目を落としてしまいました。 再履修は確定なのですが、3年次の必修と被ることっ
大学・短大
-
9
至急お願いします。。大学4年生です。留年の危機にたっています。
学校
-
10
教授への成績問い合わせのメールの添削をお願いします
大学・短大
-
11
教授との単位交渉法、自業自得ですが・・・
大学・短大
-
12
内定→留年で憂鬱です
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
大学の単位を落としました。 先生にメールで お時間を割いていただきありがとうございます 〜〜〜〜〜〜
大学・短大
-
14
四年の後期まで単位が残ってます。就職の内定も決まってるしあとは卒業のみですが、出来なければ留年でなお
学校
-
15
成績のことで教授にメールしてしまいました。なんてことをしてしまったんだろう。本当に後悔しています。
地域研究
-
16
大学の必修単位ゼミを落としてしまいました。
大学・短大
-
17
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
-
18
生まれて初めて単位を落としてしまってショック。
大学・短大
-
19
先日、大学のテストを受けたのですがある教科の単位が取れてるか不安です… 再試とかもないので不安で仕方
大学・短大
-
20
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
4年間で何単位取りました?
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学2年で79単位って少ないでし...
-
単位は余分に取るべき?
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
大学で発行される証明書について
-
大学3年生の前期で16コマとるの...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
福岡大学に通っている文系の大...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の単位について。 単位落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
卒業判定会議
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
卒業ができるか不安です…
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
単位もらえそうにないときに担...
-
4年間で何単位取りました?
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学で発行される証明書について
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
卒業できるかの不安を消すには...
おすすめ情報