
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
就活もそうですし、卒論もありますね。
留学ならその準備もあるでしょう。
基本的に大学は比較的どの科でも1~2年が基本、3~4年が専攻(ゼミや選択した専門)になることが多いと思います。
専門は指定学年でしか取れないものも多いですが、一般科目的なものはどの学年でも取れるので、計画性のある学生さん程、1~2年の間に取れるだけ取っておいて、3~4年は選択したものに専念するという方も多いと思います。
単位をギリギリにしておくというのも、いざ卒業の時に、どうしても取れなかった、というものがないようにするべきですが、もったいないからと言う理由で3~4年も忙しく単位を取って授業に出ていて、肝心の卒論が終わらないと、他の授業がどんなに成績良く、単位が余っていても卒業出来ません。
就活ではなく、留学でしたら、他の方よりは時間があるのかもしれませんし、大学によって、若干システムも違うと思うので一概には言えませんが、授業を取るだけ取っておいて、卒業までの自分に必要なことの優先事項を決め、いざとなったら不要な単位は切り捨てるというのがいいのではないでしょうか。
確かに余力があるなら、学ぶ価値のある授業も多くありますが、それに囚われて、卒業の足を引っ張ればあまり意味もありません。
ただし、奨学金を受けている場合、3年の成績が4年の支給に影響する場合があります。
途中まで出て…という感じだと「不可」がつき、成績の平均点に影響が出ます。
成績重視の奨学金を狙っている場合はこの点は注意が必要かと思います。
経験上の感覚から書き並べましたが、質問者様の大学のシステムと異なる点もあるでしょうし、一度、ご自身の大学のシステムと照らし合わせて、一番目的に合っていてムダのない選択が出来ていれば良いのではないかと思います。
ご参考までに。
No.9
- 回答日時:
理系か文系か,学部による.
はたまた大学による.
私の経験です.
理系なら4年生は卒業研究を行う為に,研究室という場に配属されます.
単位が必要な場合を除き一般的な授業には出席することは少ないですが,毎日,朝から晩まで研究室で勉強/研究しています.
実際の講義の場からからは理系の四年生は消えた風にみえるようかもしれませんが,そうではなくむしろ多忙になっています.
No.8
- 回答日時:
私も2回生です☆
学部によって違うのかもしれませんが、私の場合4回生は全く講義がない予定です。たぶん。
しかも、3年の後期もいっぱいいっぱい取らなくてもよかったはずです。
3回生までに、今のところとり終えるので、4回生は1年間空きます!
何もない限りですが・・・。
No.7
- 回答日時:
正確に言うと、それは文系の方ですね。
文系でしかも単位を3年生までにほとんど取得している成績優秀(じゃなくて要領がいいだけ?)な方は、4年生になると残り少ない単位取得や卒論だけになりますので、あまり大学来なくていいようですね。
その一方、文系の人は就職が大変ですので早くから就職活動をするので、結果、ますます大学に来なくなります。
しかも就職が決まって卒論も目処がたっても、今度は「卒業旅行」のためにバイトをしなくてはなりません。(まあ親に出してもらう人は必要ありませんが・・・)
理系の人は就職活動が楽(数社受ければ大抵、内定が出る)なのと卒論(あるいは卒業研究)が忙しいので、実は4年生になると一番大学に来なくてはなりません。
だから「何かと忙しくなるから授業は取らない」ってのは考える必要はないと思います。
でも「もったいないから」って・・・つまんない授業を履修して寝てても意味もないし・・・(笑)
No.5
- 回答日時:
文系はどうか知りませんが、理工系では卒業研究を必修とする学部が多いのです。
履修単位数124単位、卒業研究8単位が標準でしょうか。多くの学部では4年次に卒業研究以外の科目を置いていないので、卒業研究以外の単位は3年次までに取り、4年は落とした単位の再履修程度が普通です。卒業研究8単位を修得するためには、原理的には週12時間は研究室に出て来ないといけません(実験科目と考えた場合)。
しかし、週12時間では絶対に不足します。大学に来なくても良いなんてことはありません。幸い(?)就職活動は5月末頃に決るものがほとんどなので、就職が内定したあとは卒業研究に当てます。実際には12月の声を聞かないとピッチは上りませんが。
No.4
- 回答日時:
講義に出ないのは、ほとんどの人が卒業に必要な単位数を取得済みだからだと思います。
もちろん、必要単位が取得済みでも更に授業を受けることはできます。
でも、学校で講義を受けるより、それ以外の事の方が有意義だと考えているんでしょうね。
(もちろん、講義の方が楽しいという人もいるとは思いますが)
就職活動、バイト、旅行、遊ぶ・・・
人によってそれぞれだとは思いますが、学生のうちにしか出来ないことをしたい!!という人が多いように思います。
質問者さまも、講義に出る以外にしたいことはありませんか?
留学の準備もあると思います。バイトでもサークルでもボランティアでも。。。もちろん講義にたくさん出席して知識を深めることでもいいです。
自由が利いて、自分の意思で時間が使える大切な時期です。
時間を大切に、有意義にすごしてくださいね。
No.3
- 回答日時:
必要な単位は3年生までにほぼ取れてしまいますから、
確かに4年生になると週1~2回位しか行かなくなりますね。
実質的な大学生生活は3年間弱で、残りは就活になっちゃいますね。
就職しないのでしたら、親御さんのおっしゃるように、
もったいないから授業たくさんとってもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
僕は今三年で、卒業まで、あと15単位くらい残りますもっと早いうちにとっおくべきだった
15単位くらいなら前期で取れそうだけど
今もう就活してますが、やっぱり早い内に単位取っといたほうがいいと思います
4月から6月はまわりに内定者多くて焦るだろうし就職試験が進むうちに予定が変わってくるし
No.1
- 回答日時:
こんにちは、現在大学院生の者です。
忙しくなる一番の理由は普通卒論だと思いますが・・・学部によっては卒論がないところもありますし、文系の学部だと一概にはいえませんが。そして大学院に進学したりtogekennさんのように留学したりするひと以外は就職活動にもかなり時間を割くことになるでしょう。
ただ、そもそも4回生にもなれば必要単位数はすでに満たしているでしょうから、あえて講義をとる必要はなくなります(4回生でもまだ必要単位をたくさん残しているひともいるにはいますが・・・)。
そもそも私は講義を「たくさんとる」ということが大事だとは思いません。大学では自分の将来にとって必要な講義を取捨選択し、自分の興味のあることをより深めて自分で勉強できればそれでいいのではないか、と考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 大学生に質問です。 4年生になると就活や卒論などで忙しくなりますが、4年生の前期と後期で卒論(ゼミ) 2 2022/09/15 20:34
- 出会い・合コン 大学生活を楽しめなかった後悔 3 2022/08/20 20:38
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 留学・ワーキングホリデー 現在高校三年生です。卒業後留学を考えているのですが(語学学校卒業後大学進学)高校卒業したらすぐ留学す 1 2023/05/18 19:53
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 普通の大学生活ってどんな感じなんですか? 自分のイメージは、友達と授業に出て、学科によっては難しい問 5 2022/07/19 01:18
- 親戚 親戚の叔母さんなんか どうなっても介護する筋合い無い。 6 2022/08/26 20:53
- 学校 早稲田1年 人生詰んだかも ここからどうすれば 12 2023/07/02 19:54
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学ぼっちが辛すぎます。 今大学1年生のボッチです。スポーツの授業以外は全て1人で授業を受けていて、 8 2022/09/10 13:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学4年生です。 卒業に124単位必要で、現在122単位取得しています。 後期のゼミ(2単位)だけ受
大学・短大
-
現在大学4年なのですが、すでに卒業単位数は取得しており前期は一コマも授業を入れてないのですが、こな場
大学・短大
-
大学4年生では授業を入れない方が良い?
大学・短大
-
-
4
大学四年生のゼミについて
大学・短大
-
5
大学4年で授業
大学・短大
-
6
四年の後期まで単位が残ってます。就職の内定も決まってるしあとは卒業のみですが、出来なければ留年でなお
学校
-
7
大学の履修登録(?)について 理系の大学1年生です。4年生になると研究室に入ることになると思うのです
大学・短大
-
8
大学4年に入った時点で残りの単位数が6単位って卒業に問題なさそうですか?
大学・短大
-
9
大学 単位について ・4年生の春学期の時点で卒業に必要な単位数は全て修得済み →秋学期は一応授業を履
学校
-
10
大学4年時での授業数
大学・短大
-
11
卒業単位取得後の大学4年次の授業料は払わなければならないのでしょうか?
大学・短大
-
12
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
13
卒業必須単位を落としてしまいました
大学・短大
-
14
週に何回大学に行きますか?
その他(教育・科学・学問)
-
15
大学四年、理系です。、、が現在卒論除いて24単位残しています。にもかか
大学・短大
-
16
大学の・・・・
大学・短大
-
17
大学文系3年後期の忙しさ
大学・短大
-
18
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
-
19
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
20
大学4年の後期の残りの単位数が10単位ってやばいですか??
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
4年間で何単位取りました?
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
うっかり単位を落としてしまっ...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学2年です。単位について
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学 履修していない授業
-
福岡大学に通っています。文系...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学の単位
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
大学生一年生です。無遅刻無欠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
4年間で何単位取りました?
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
卒業判定会議
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
単位は余分に取るべき?
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
今年の4月で大学4になり残り40...
-
大学2年です。単位について
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学で発行される証明書について
おすすめ情報