dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚の叔母さんなんか どうなっても介護する筋合い無い。
何故なら 高校の授業料も払ってくれたわけじゃ無いし。
大学の入学金も払ってくれたわけじゃ無いし。
大学の授業料も払ってくれなかったし、
生活していく生活費も出してくれなかったから
そんな人間は、どうなっても知りません。
親ならば、大学の授業料も生活費も出してくれたから介護するのが当然だけど。
そう思いますか?

A 回答 (6件)

こんばんは。

続きです。
従兄弟からある日突然よろしくと電話一本で頼まれたり、おばから息子と連絡がつかないなどと言ってこられても、私にはそこまでの義理などないです。

人の価値観はなかなか変わらないとわかったから、自分が自衛するだけです。
親とは付き合いますが、その親族とは私は疎遠という方向で行きます。

子供の頃事情で何年もおばの家に住まわせてもらったとかの特別な事情がない限り、私は、実親と配偶者の親と子供と孫だけは何かあればサポートする、横の繋がりであるおじおば従兄弟甥姪など冠婚葬祭のみで充分、と思います。兄弟ですら分家するから他人の始まり。

他人よりもかえって近場の親族って厄介ですね。
江戸時代なら社会保障もなく助け合いで必要だったでしょうけど。
付き合いは他人と違って選べず、人間的にろくでもない親族すら居るのに、両親とも万一事故で早く亡くなったら未成年の子供は養護施設行きか、祖父母に引き取られる。
学費は両親が工面するか、日本学生支援機構から奨学金を本人が借りる。
結婚も本人が相手を見つける。

親族なんて両親、祖父母、子供、孫、配偶者の親だけでいい…って思いますね。

誰が親族の範囲を決めたんでしょうね。
田舎の本家とやらに年長者が駆け付けて意見が言えなさそうな人を叩く…とか謎の部分があるから、若者は都会に出ていって都会で結婚するんですよ。うちの子供達も都会に出てしまいました。
    • good
    • 0

筋合いもなにも、法律でも扶養する義務はないですよ。



ちなみに、血の繋がった親ならお金出してくれなかったとしても、扶養する義務がありますが…。
    • good
    • 0

こんばんは。

続きです。
それでおじおばのほうにではなくて、私の実母に、近い将来は従兄弟はその国におじおばを引き取るつもりだよねと尋ねました。

おばは外国には行かないと母が言うのです。

私と主人は、私の両親と主人の両親を何かあればみるつもりで結婚し、子供もいます。
実父はだいぶ前に、病気の時に母から連絡が来て、私が病院へ連れて行きすぐに入院してもらい、そこでなくなりました。
主人の両親とは私は同居です。

私は子供の頃におばに引き取られていた訳でもなく、冠婚葬祭のみの薄いお付き合いです。学費も一切出してもらっていません。
    • good
    • 0

こんばんは。


続きです。
私の実母には兄弟姉妹が多いのですが、母と歳の離れたおばが県内に居るだけで、あとのおじおばは新幹線や飛行機で行く距離に居ます。

そのおばは人当たりはいいし、結婚もしていて、ひとり息子もいました。私からみて、従兄弟ですよね。
ところがその従兄弟が私の敵です。
20だいで日系企業を辞めて、外国に移住しました。そこで職を得て、外国人女性と結婚し、家も購入したらしいです。そこまでは、私も何にも思っていませんでした。いずれ両親を引き取るんだ…くらいに思い込んでいましたから。

ところが、外国人の奥さんの出身地に一家で移住してしまい、奥さんの実家のそばに住み、奥さんの実家に子供を預けて仕事に行っているとか。
    • good
    • 0

そのとおり!

    • good
    • 0

はじめまして。


私の悩みと全く同じで、本当に同感です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!