
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
某鉄道会社で運転士(動力車操縦者)をしています。
自分の場合だと…
基本は、そんなことの無いように体調管理と乗務前のトイレ励行を行っています。
これは、運転士としては絶対必須条件です。なぜなら、トイレが原因で列車に遅れ等
自分が原因での事例が起こることは恥だと思っているからです。
規定では、列車指令に連絡して交代要員を停車駅に手配してもらい、それまでは運転、
どうしても我慢できない時は、停止措置をとってトイレを済ますことが出来ますが、
その分、遅れが発生し後続列車に多大な迷惑をかけ、自分の責任となります。
何より、それが後々まで話題として残ることを運転士は恐れていますし、恥です。
「前例にはなりたくないぞ…」ということです。
また、私の場合、万が一に備えて「携帯トイレ」を所持しています。(因みに一度も使っていません)
但し、これは「小」用です。「大」用は運転操作中の使用はとても出来ませんので
「大」については、絶対にしないと決めています。
「運転士」というのは、乗務前点呼で体調の申告をしますし、プロフェッショナルとして
多くの乗客の人命を預かる仕事ですので、体調に不安がある時は事前に交代をお願いするのが
大切だと考えています。
因みに私は、運転士の国家資格を取得してから今日まで、
(国家試験に合格して動力車操縦者運転免許証を受け取った日のことは今でも忘れません。
喜びと共に、免許証の持つ重みを実感した日でした。)
自分の体調不良が理由で乗務交代をお願いしたことはありません。
それだけ、体調管理が大切だと肝に銘じて乗務していますし、プロ意識を持っています。
新人に対しても指導運転士として「体調管理だけはしっかりしろ」と言い聞かせています。
それだけ責任のある仕事です。
ですから、「トイレ」については、本当に運転士にとっては大切な場所であり、必ず使用する
場所であり、無くてはならない場所であります。因みに運輸所(運転士・車掌の乗務員区所)には
沢山のトイレがあります。これは、列車への乗務ラッシュ時にトイレ渋滞が起こるのを防ぐ為です。
ですから、本当に「トイレ」は大切な場所なのです。
これらのことを念頭において頂いて、鉄道を利用して頂けたら嬉しく思います。
No.12
- 回答日時:
東海道新幹線の運転士は
「のぞみ」「一部のひかり」の場合、東京~新大阪は一人で乗務します。「こだま」は全て名古屋で交代ですね。
乗務時間は2時間半~3時間になります。
No.11
- 回答日時:
何かの本で読んだような記憶があるのですが、正しいかは分かりません。
まず、運転士・車掌は乗務前には出なくてもトイレへ行くそうです。それでも、トイレへ行きたくなったらみなさんの書いているように指令に連絡し緊急停車し、トイレへ直行。しかし、それでも体調が治らない場合は、代わりの乗務員を頼むそうです。この話は昔みたいですが、貨物列車は途中停車駅が少ないので携帯トイレを持参したり、乗務員室にあるヘルメットに新聞紙を敷いて事なきを得たと言うことが書いてありました。
No.10
- 回答日時:
新幹線や長距離の特急電車などは交代要員が乗っていたりしているようですね。
首都圏の通勤電車では運転士は一人、車掌もほぼ一人というのが基本です。
電車内にトイレも近郊型にはありますが、ないのがほとんどですね。
JR東日本では過去に京葉線の快速電車で運転士が便意を催し、途中駅で緊急停車した事例があります。
まずは指令と連絡をとり、その旨申告します。
停車に特に問題がなさそうな駅を選定、停車します。
と、同時に車掌にも通達します。
停車後、運転士はトイレへ・・・。
車掌は『ただいま車両点検中です』などと車内放送をして適せんごまかしをします。
当然、停車事故として処理されますので運転士は後で罰則規定により処罰されます。
ほかに車掌が尿意を催した例も過去にあります。
場所は営団地下鉄でのこと。
駅間の長い区間で車掌は客室との仕切りのブラインドをさげ、乗務員用ドアを開放。
側壁へ放尿しました。
もちろん走行中にです。
しかし、沿線には保線要員がいました。
保線要員は思わぬシャワーをあびて激怒!
列車の通過時刻から担当車掌を割り出し、車掌区へ怒鳴り込んできたという。
勿論、車掌はそうとうな処罰をうけたほか、怒鳴りこんだ保線要員をなだめるのに往生したということです。
いずれも関係者からのオフレコ、くれぐれも該当部署への事実確認はしないでください。
No.9
- 回答日時:
東京から下りの新幹線の一号車に乗っていると東京を出て、先ず一号車の前のデッキから車掌さんが自由席の座っている席をチェックしていきます。
この時点でデッキには誰もいませんし、運転席は運転士さんだけだと思うのですが、名古屋までの中程で制服を着た人が前のデッキから現れて後ろの方へ歩いて行かれます。
「今のは誰?」まさか運転席は自動運転で誰もいないのか?、と思ったら駅を通過する時に「ファーン」と警笛は鳴るので誰かいるらしいのですが。
暫らくして先ほどの制服の方が運転席の方へ戻っていかれます。
後にテレビか何かで新幹線の運転士は二人いて走行中に交代することが分かりました。
No.8
- 回答日時:
概ねこれまでに出ている通りですが、1時間を越えて運転しないという法令はありません。
例に出されていた「のぞみ」ですが、運転士が2名乗務で運転中に交代するのは、おっしゃる通りですが、東京~大阪を2名で運転しており、交代は豊橋通過後に行なわれますから、概ね1時間20分程度の連続運転になってますね。
夜行列車も1時間以内に運転停車があるダイヤが組まれていると書かれてましたが、これも違いますね。1時間以上ノンストップはざらにあります。実際に乗ったことがあれば、こういう勘違いはしないと思うのですけどね。
どうしてもガマンできなくて、運転士がトイレに行って遅れたとか交代の運転士を要請して、そのために遅れたなんて事は、新聞を丹念に読んでいれば、時々出てきますよ。
今月に入ってからでも、どこかで交代の運転士を要請して遅れたという事故の報道を見たことがあります。
No.7
- 回答日時:
まず、基本的には乗客の命を預かる大事な職業ですから、運転中にそういうことがないように体調管理は基本です。
たとえば乗務前30分以内には、飲食しないとか・・・。そこは運転する以上、きちんと守ってます。プロですから。
それから車掌は自由が利くのである程度の長時間はOKですが、運転士は1時間以上の運転は法令で認められてなかったはずですし、1時間を越えて運転している人を見たことがありません。山手線くらいじゃないですか?
ですから、もし催した場合は1時間程度ですから「我慢」です。それでもだめなら、運転指令に連絡して交代です。予備待機の運転士はいますから・・・。それでも交代の運転士が待機している駅までは我慢です。こういった事態にならないように、日ごろから訓練してますし、体調管理は基本中の基本です。
それから、新幹線でも東京~名古屋ノンストップの「のぞみ」、途中ノンストップの近鉄アーバンライナーは、運転士が必ず2人以上乗務しており、走行中に交代しています。
夜行列車は長距離通過しますが、これは時刻表だけの話で、乗務員交代のために1時間以内に停車するようにダイヤが組まれています。これを運転停車といいます。
ですから、運転時間は我慢が出来る限界の時間で組まれているのです。その目安が1時間と思ってもらえればいいでしょう。
No.6
- 回答日時:
ひたすら我慢します、というのは半分ホントで半分は冗談です。
まず、その旨を運転指令に無線連絡します。 指令の手配によって、交代要員が確保できれば、その駅までは何とか我慢して交代します。 要員が確保できなければ、ホントに我慢するしかありません。
以前は、元運転士だった助役がピンチヒッターを務めていたこともありますが、現在は禁止されたと聞いています。
乗務員の心得としては、乗務前に必ず済ませておくのは当たり前ですが、やはり人間ですので不意にそうなるときがあるでしょう。
これは知り合いの乗務員から聞いた話ですが、トイレの無い列車に乗務中の車掌の場合、運転台のカーテンを降ろして床に新聞紙を敷き、そこで排泄した猛者がいるのだとか。
また運転士ですと、便意をこらえるため立ち上がったまま、乗務終了駅まで運転した人もいるそうです。
No.5
- 回答日時:
>>ちなみに,新幹線の運転手さんは悪く言えば「お飾り」で,いなくても司令室から運転の制御ができるそうです。
これは間違いでして、新幹線に採用されているATCは速度超過すると自動的にブレーキが掛かるものですが、加速は手動ですし、駅停車の際のブレーキの微調整は運転士が行います。
数年前の新幹線運転士がSASが原因で居眠りした際には、ATCで自動停止しましたけど、正規の停車位置からかなり手前で停止しました。
なお、日本では例がありませんが、アメリカなどのように長距離を交代なし(交代するための拠点がない)で走行する列車の場合は、牽引する機関車に運転士専用のトイレが取り付けられている場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 鉄道の運転士 3 2022/08/16 19:02
- 新幹線 ミニ新幹線の誤算 6 2023/07/17 13:03
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- 新幹線 新幹線の列車の出発に必要な準備とは何? 6 2023/08/17 09:27
- 電車・路線・地下鉄 列車の運転再開 4 2023/06/09 07:35
- 新幹線 新幹線と特急列車 運休の場合の払い戻し 2 2023/08/15 09:19
- 貨物自動車・業務用車両 ダンプ運転手(大型トラック)に聞きます。 良く 片側二車線の道や高速道路で 無理矢理頭を隣レーンに突 3 2023/03/28 08:54
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- アニメ シンカリオンってやっぱり強いですよね? 1 2022/09/15 23:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎の無人駅で駅員さんもいな...
-
鉄道会社員の出世の順序はどう...
-
特急うずしおは車掌が乗務して...
-
車掌は停止信号が見えるの?
-
運転室に乗っている人について
-
運転手と車掌の違い
-
電車の定期券についてです。 無...
-
特急くろしお号、満席の時はど...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
鉄道などで停止位置の確認があ...
-
なぜ新快速は通勤車両なのに時...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
バスの停留所の手前30メート...
-
本八幡愛って何ですか??
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
女性が同性をじっと見る時って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車の定期券についてです。 無...
-
京王電鉄 東日本大震災 3月11日...
-
電車の1番後ろの車両って車掌さ...
-
田舎の無人駅で駅員さんもいな...
-
鉄道会社員の出世の順序はどう...
-
車掌が椅子に座る?
-
運転手と車掌の違い
-
無人駅にフリーパス利用で降り...
-
運転士とか車掌って最速何歳か...
-
JR東日本 女性車掌 髪型
-
電車の車内が暑いです!!
-
JR東日本が車掌にまでアルコー...
-
JR東日本の乗務員さんで帽子に...
-
電車の運転士と車掌が不仲の場合
-
電車に白い粉が落ちてました、...
-
最後尾車両の車掌さんが二人
-
秩父鉄道貨車について
-
JR四国が1両や2両で車掌乗務で...
-
車掌のトイレ
-
京浜東北線 運転士の交代
おすすめ情報