
しばらく使用していなかったパソコンを久しぶりに起動したところ、デスクトップに保存していたデータが全て消えており、壁紙も初期状態に戻ってしまいました。
その後、特に他に問題はなかったため、使用を続けていましたが、次のメッセージが表示されました。
「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します。」
さらに、次の画面が表示されました。
「自動修復
PCが正常に起動しませんでした。「再起動」を押してPCを再起動すると、問題を解決できる場合があります。また、「詳細オプション」を押して、その他の方法でPCの修復を試すこともできます。」
セーフモードでの起動も試みましたが、うまくいきません。
出来る事ならばPC内にあるSteamゲーム2つのセーブデータを取り出したい・・・
方法があれば教えて頂けると幸いです。
どうしてもセーブデータを取り出せないのであれば、自分でPC初期化(出来るのであれば)しようと思っています。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップが初期状態で云々ということはHDDがおかしくなっているように思います。
で、パソコンの分解修理などをされたことがないのでしたら方法はメーカー修理しかないでしょう。
他にデスクトップパソコンをお持ちで、そこにHDDの空きベイがあるなら問題のパソコンのHDDを取り出してそちらのパソコンへ移植して・・・という方法もありますが。他のデスクトップパソコンが有ってもそういった経験が無い場合はご自身で行うのはちょっと厳しいかと。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
スタートボタン右クリックからサインアウトしても前のユーザーは使えませんか?
ユーザープロファイルが壊れた時にそんななりますよね。
Cドラからユーザー開いたら元のユーザーは残っているのでは。
Steamとかのデータをどこに保存してたのか分からんので手段について回答は厳しいですね。
ただ、症状から察するにストレージ死にかけです。
ある程度のゲームはアカウントさえ無事なら取り戻せますけど
単にデータを今すぐにでも取り出したのであれば、手持ちの外付けなど材料揃えて早急に対処したほうが良いと思います。
起動がもう出来ませんのでスタートボタンにたどり着きません。
セーブデータを取り出そうとしたら相当な時間と労力が必要になってきそうなので、皆さんの意見を聞いて修理に出すしか無いかなと考え始めております。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
デスクトップパソコンを分解してHDD(SSD)ハードディスクを取り出して別のPCに外付けでつないでデーターを取り出す。
HDD(SSD)が正常ならばできますが、他のPCも必要ですし。そこそこのスキルも必要です。ありがとうございます
PC内部をいじった事、HDD取り出し未経験、分解の知識はゼロですので、セーブデータは諦めようと思っています。修理出そうと思います
No.3
- 回答日時:
PCのハード故障(劣化)なのかストレージの故障(劣化)なのか、
いずれかではないでしょうか。
先ずは、ストレージを取り出して、
正常なPCに接続して、必要なデーターを取り出しておいた方が良いです。
使い続けていると、古いデーターにどんどん上書きされて、
取り出しができなくなったりします。
次に、そのPCの外枠を外して、内部の清掃や、
コネクター接続等の確認を兼ねての接続のやり直し、
等を行ってみてください。
No.2
- 回答日時:
以前、永く放置していたノートパソコンの電源を入れた時、起動できなくなっていたことがありました。
たぶん、HDDの中身の一部が壊れたのだと思えましたね。
このときは、もう中身のデータを取り出そうとする気もないし、性能的に低いノートだったので、そのまま放置としました。
たぶん、質問者さんの場合は、HDDを取り出して、別のPCに接続してデータを救うのが楽だと思います。
ありがとうございます。
私はPC分解等一度もした事がありません。HDDの取り出しでミスってとりかえしのつかない状態になる前に仕方ないですが修理に出そうと考えはじめています。
セーブデータは諦めようと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 画面が動かなくなった時 電源を切ることはあまり良いことではありませんか? 5 2024/03/07 08:54
- その他(OS) PCがwindows Updateで起動しなくなった(win11 ) 6 2024/05/21 21:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに詳しい方に、質問です。 使用しているのは、TOSHIBAのPCで、多分なんですけど、アップデー 4 2023/01/28 03:30
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Chrome(クローム) Windows11PCでCROMEが使用できなくなりました。 3 2023/10/29 10:33
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Windows 10 Win10 不要なアカウントを削除する方法について(自動サインイン) 2 2023/10/25 12:12
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- オンラインゲーム steamの一部のゲームがいきなり起動できなくなりました 2 2024/05/02 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
ウイルス感染?
-
これはまずいことをしちゃった...
-
異常です…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
起動が途中で止まります
-
助けてください。
-
S3 Graphics ProSavage DDRのド...
-
Yahoo知恵袋に質問を投稿しよう...
-
パソコンの起動とUSBスティック...
-
insydeH2biosって何ですか?
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
アップデートしてからYouTubeを...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
dell precisionT7500起動遅い!
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
Surface pro x でNoxplayer を...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
BIOS画面が勝手に起動します
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
パフォーマンスログの項目が選...
-
enterパスワード?
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
ウイルス
-
アップデートしてからYouTubeを...
-
opera 起動しない
おすすめ情報
GALLERIA XA7C-R37T 第12世代Core Windows 11 ?です。