
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>をつけてインラインで返信する方法は、Eメールが普及し始めた頃からずっと使われています。
元々はIT業界で使っていたのがビジネスメールやプライベートメールでも普及した表記方法です。
いわば箇条書きになるので、どの部分への回答なのかが明確で適切な方法だから広まったのです。
↓は2022年の記事です。
https://be-marke.jp/articles/knowhow-mail_inline
「適切にインラインを使いましょう」と提唱しています。
ただ、リアルの会話で言えば、相手の言ったことを繰り返して回答する感じです。
そういう会話の仕方は通常しません。
そのためなのか、>を使って相手の文を引用すると不快だと感じる人もいるようなのです。
だから、「インラインで失礼します。」といった断りをつけます。
それを最近は、「相手に対して失礼なことだ」という曲解する人が出てきたのかもしれません。
もしかしたら、過剰なマナーを広めて人目を引こうとするネットのマナーサイトや就職サイトが言い出したのではないかと思います。
目新しいことを面白半分で言いだす人もいるでしょう。
「。ハラ」などというワケのわからないことがネットで広まったりもします。
合理性のない話は信用しない方がいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/16 22:22
「インラインで失礼します。」といった断りをつけるのですね。今まで、1回も気にしたことがなったです。汗。
「。ハラ」ですか?恐ろしいですね。
No.5
- 回答日時:
質問の回答に、そういう表現をしますね私は・・。
ただ、引用部分と回答の始まり部分の見分けがしにくいので▶を多用しています。
以前は、➡︎を使っていたが、機種依存で文字化けを起こす可能性があるから、▶に変更しました。
>・・引用部分・・
▶回答部分
No.4
- 回答日時:
状況による。
昔からメールやLINEといった知人とのコミュニケーションではあんまり使わないです。でも仕事の事務的な内容なら使うことも。
2ちゃんねる時代はネット上の見知らぬ人との会話で使われまくってましたけど、SNS時代から確かに使用頻度下がった気がします。
ですが、ここのサイトで使われることに違和感はありませんし、失礼だとも思わないです。役立つ意見を書く上でその方がわかり易いなら>を使った方がいいと思います。
情報交換の趣が強いなら使う、交流の趣が強いなら使わない、というのが的確な使い方のように思います。
No.1
- 回答日時:
そういえばしている人、見かけませんね
それやると怒る奴もいますね、よくわかりませんが
失礼とか関係ないと思いますが、
SNSやDMのように短文でラリーしながらやりとりするのに
慣れた世代が多くなったので、消えてしまっただけでしょうね
この質問サイトは老舗なのでそういう感じですよね
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/16 22:21
>を使って相手の文を引用すると不快だと感じる人もいるらしいです。
https://be-marke.jp/articles/knowhow-mail_inline
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
了解と承知の違いって?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
敬語
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
割り印について
-
連絡先の交換について
-
長文LINEのカップルは別れやすい?
-
「どのような」と「どういった...
-
支払日より早く支払うのはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「どのような」と「どういった...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「先約があって…」はダメ?
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
割り印について
-
お中元の送り先をメールで聞く...
-
『お大事にしてください』『〜...
おすすめ情報