
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経理事務経験での転職は可能かもしれませんが、資格保持者であればなお優位に転職活動ができるかと思います。
パソコンスキル以前の話ですので、あえて書かせていただきました。
日商簿記検定2級またはそれに準ずるレベル以上が望ましいです。
あまり知られていないところですと、建設業経理検定を併せ持つとなおよいと思います。簿記検定の学習経験からそれほど経過していなければ、ぜひ検討されるとよいと思います。
公共事業を請け負う会社などですと、建設業経理検定2級以上取得者は特に有利に評価が得られると思います。
優先順位はお任せしますが、税務会計検定というものが全国経理教育協会(旧全国経理学校協会)にて実施しています。1級はそれ相応に難関でしょうが、2級までであれば、それほど重くはないかと思います。
大企業への就職でなければ、経理は会社の金を中心的に預かり、経営者の右腕であったり秘書的なアドバイザーのような立場でもありますし、顧問税理士の事務所との窓口ともなるため、税務知識の基礎を持っていると、評価が高いことでしょう。特に税理士事務所での勤務となると、基礎力を持っているほど採用価値が見いだされ、採用に近づくのではないでしょうかね。
パソコンスキルという中には、パソコン会計にかかわる検定試験も存在します。日商も全経も用意しているかと思います。ただし、会計ソフトの選考は企業や税理士事務所により異なるため、一部の会計ソフトを知っていても、そのままでは難しいかもしれません。ただ、すでに経理事務に携わっているということであれば、経験を明確にするという上で、経験のある会計ソフトで受験できる資格検定試験にチャレンジするのもよいでしょう。
質問の本題であるパソコンスキルですが、採用会社が求めるものはそれぞれ異なるので断言できませんが、数字の集計という点では、エクセルをそれ相応に扱えるとよいと思います。マクロや多くの関数までは求められないでしょうけど、代表的な関数やグラフ、帳票作成くらいできるレベルだとよいと思います。
また、世の中の多くの経理事務の職種では、小さい会社であるほど総務系の職務が含まれるケースが多いことでしょう。そうなりますと、社内社外文書の作成という点で言えば、WORDも基礎だけでも知っているとよいと思います。
欲を言えば、パワーポイントまで利用できたりすると有用ですが、求められるケースは少ないかもしれません。
経理事務でパソコンスキルを強く求めるケースはそれほどないかと思います。少しでも有利にと思えば可能な範囲で進めてよいのではないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報