
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
高額医療制度の利用申請は月をまたぐと再登録となりますので、その月の間ならおそらく変更出来るはずです。
次の外来で同じように申請するか、その病院の窓口にご相談ください。来月になってしまうとちょっとわからないので、その場合は今月中にその病院に問い合わせてみてください。
高額医療制度の対象額は色々と条件により変わったりと、把握するのは面倒なので、毎度申請した方が安心です。
・月をまたぐとまた対象外となってしまうので、再申請。
・各病院・薬局で、利用申請や医療費の計算が別になるので、施設ごとに毎月申請する。
・同じ病院であっても、外来と入院で別計算となる。
…私が知るのはこのくらいです。正直この制度の利用方法ってわかりにくいと思います。
限度額を超えた支払いがあった場合、還付されます。その月のだいぶ後になってから通知が来ますので、還付を受ける為に最初は役場に行く必要があります。一度行って手続きすれば同じ口座に振り込まれるようになるそうですが、手続き完了まで遅いので何回かぶんの還付は市役所に行く必要があります。(私の自治体はそうでしたが、他は多少異なる可能性あるかも。)
No.5
- 回答日時:
>持病を持っていまして個人病院を受診して診てもらっているのですが毎回血液検査や尿検査、医師の診察、薬を処方してもらっています。
持病で通院されているなら、今まで高額療養費の対象になって還付がありましたか?
一般的な所得の方ですと、一医療機関あたり、月に約8万円以上の自己負担がないと対象になりません。
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
No.4
- 回答日時:
外来なら通常は保険診療で高額療養の対象にまで金額が行きません。
次回外来時に「はい」を選択すれば十分大丈夫です。
仮に高額療養の対象となった場合、あとから手続きすることも可能ですので心配ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/19 12:46
回答いただきありがとうございます。
持病を持っていまして個人病院を受診して診てもらっているのですが毎回血液検査や尿検査、医師の診察、薬を処方してもらっています。
病院や薬局ごとに毎回表示されるみたいなんですが次回もまた選択が出てくるのでしょうか。
あとから手続きというのは役所で行うのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
共済の保険証を使うと会社に病...
-
健康保険証
-
保証預り金が返ってこない
-
保険証の使用履歴について 18歳...
-
保険証の利用履歴は会社に知ら...
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
お札に製造番号があると思うの...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
健康保険の七割はどこが払って...
-
協会けんぽと日本年金機構
-
医療費の負担が200%とは?
-
クレジットカードのレシートだ...
-
健康保険の番号の知り方につい...
-
労働保険番号の調べ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
会社に妻が入院していると嘘を...
-
保険証の利用履歴は会社に知ら...
-
共済の保険証を使うと会社に病...
-
通院履歴は会社にバレますか?
-
医療費のお知らせについて
-
保険証の使用履歴について 18歳...
-
保証預り金が返ってこない
-
主人の件で質問させていただき...
-
歯科医師国保について
-
病院に行って保険証を使うと・・・
-
国民健康保険で就職すると
-
限度額認定証、期間中何度でも...
-
健康保険証
-
上司って会社の健康保険の履歴...
-
旦那の扶養に入っている場合、...
-
特定疾患療養管理料って?
おすすめ情報