
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
楊端和
忘れ始める頃復習する、です
なので、忘れっぽい人や、学習の進み方が遅い人は、全部の章を一通りやってから、始めに戻り復習すると、完全忘却状態で復習をする事になるかもしれません
これだと、復習の時に余計なエネルギーが必要となり非効率的
→このケースでは一章をくり返してから次の章というのは一つの作戦です
反対に、記憶力が良い、学習の進みが早いという人は、全部の章をやってから始めに戻って来ても、完全忘却とはなっていないと思いますから、全部やったら一に戻る作戦の方が適してると思います
以上参考まで
No.4
- 回答日時:
私としては
なぜ同じ問題を何度もやるのかが分からないです。
『1度で済ませばいいではないですか』
何度もやることが前提だと
次で理解すればいい
という頭が働いて結局理解できないまま先へ進むことに
なりはしませんか?
この1度で理解するんだという思いで勉強すべきだと考えます。
2度目にやるときは覚えているのではありませんか?
そうなるとそれはもう手の作業でしかないと思います。
時間の無駄。そんな時間があるのなら別の問題をやった方がいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
1対1対応の演習の取り組み方に...
-
今高校2年生、青チャートはもう...
-
高2です! 理系の国公立を目指...
-
数学1+A黄色チャートp276 例題...
-
高一数学 円 〔 チャート 487ペ...
-
黄チャート 神戸大学
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
東工大数学の過去問で、自力で...
-
黄色チャート間違い発見!この...
-
次の微分方程式を解けがわかり...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
大学受験
-
チャート式の白を完全にマスタ...
-
ラグランジュの恒等式とは何ですか
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
数学検定五級 とはどの程度のレ...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
東北大学、黄チャートって、、、、
-
高2です! 理系の国公立を目指...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
青チャートか黄チャートか
-
黄チャートはどこまで対応でき...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
黄チャートで薬学部
-
数学の勉強法について、アドバ...
-
高校一年です。 数学IIBの青チ...
-
黄色チャート 黄色チャート買っ...
-
青チャート、一対一対応について
-
東工大数学の過去問で、自力で...
-
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
数学の問題集をやっても基本レ...
おすすめ情報