
数学の勉強法について、アドバイスをください。
私は各単元の問題を、テスト期間には解けるけど、テストが終わって数ヶ月経つとほとんど忘れてしまいます。
それがつまり積もって、いま授業では数II・Bをやっているけれど、数ⅠAはもちろん、数II・Bすら怪しいです。。。
もちろん、原因は復習を全くしていないからなのですが…
最近、「さすがにやばい。」とやっと気づき、やる気MAXなのですが、何から手をつけたらいいのか全く分からなくて。
とりあえず、次回のテスト範囲をまずは完璧にしようと思い、教科書の問題から始めて、最終的には黄チャートをすべて解けるようにしようと考えているのですが、
それが終わり次第、数ⅠAから再び演習し直せば、模試の成績はよくなっていくでしょうか…?
演習し直す時には、やはりチャートが1番力になりやすいですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の指摘もあるように数学を暗記しているからだと思います。
基本問題をして定期テストが済めば忘れてしまうのは本当にその単元が
身についていないからだと思います。例えば復習として公式や定理や定義をまとめて整理していないとか やりっぱなしになっているのではないでしょうか?私のように暗記や整理ができないのならば 暗記ではなく公式も覚えるのではなく定義から導き出せるようにして理解すれば忘れても思い出します。事実 私は学校を卒業して子供の受験勉強のために子供の教科書で数カ月勉強して大学1年くらいまで思い出しましたから!そして
応用問題をしていけば 各単元の知識の組み合わせで解けるので自然と
忘れることはないでしょうから!
しかし皆さんどうしてチャート式に拘るのかな?無難な解き方ではあるが
センスのない とても本を出筆している方が書いているとは思えない回答で
数学の将来を心配するような解き方だしね!?
大学への数学シリーズがセンスあっていいと思います。
教科書で定義とかの基本事項を理解して 基本問題集を沢山解いたら
応用問題の問題の意味を理解すればすぐに回答を見て理解してパターンを
身に付けたら模試にも対応できるようになることでしょう!後は赤本等で
行きたい大学の過去問すればいいかと!
No.5
- 回答日時:
勉強するときに、なるべく覚えないで済ますには
最低限何だけ覚えとけばよいか?をよく考えないから
後で忘れて困るのです。
覚える事項を最小にすることを極めれば、
数学自体を極めたも同然です。
そうすればもう忘れない。
No.4
- 回答日時:
数学が苦手な人は、数学を覚えようと
しますね。
問題が出ると、考えないで、解法を
覚えようとする。
だから、すぐに忘れるし、応用問題が
出来ないのです。
数学は考える科目です。
考えて理解すれば、忘れません。
考える数学をやれば、楽しくなりますヨ。
No.3
- 回答日時:
なんだわかってるやん。
一度で覚えたものは7割忘れます。
身に付けるには反復しか有りません。
反復しなければやらないのと同じです。
反復し、身に染み込ませるしか有りません。
これは単なる暗記でも内容の理解でも同じです。
勉強というのはあなたの考えより
何倍も時間がかかるものです。
No.2
- 回答日時:
アタマの中に「原因→途中経過→結果」という論理的な因果関係ができあがっておらず、単発的に「例題通りに問題を解く」という条件反射的なことしかしていないからでは?
今からでも遅くはないので、「なぜ、そういう途中経過で結果に至るのか?」という論理的なつながり、結果を出すために「何をどのようにすればよいのか」という「戦略を決める」経験を積んで行けばよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理科のテストについて 理科のテストの問題文が長いような応用になると解けません 学校ワークを終わらせて
- 5教科90とるためには。 中二です。5教科90とるためには勉強方法をどう工夫して行うと良いのでしょう
- 定期テストで5教科合計474点という悲惨な点数を取ってしまいました。。
- 大学生の者です。 ある科目に興味を持ったので、履修登録変更期間に追加予定です。しかし、変更期間は1回
- 国語の定期テストで点がとれません。 毎回のテストで国語が足を引っ張るので、勉強法を探してるのですが、
- 塾辞めたい。
- 1ヶ月前に英検準2を受けた高一です。 英検を受けたと言っても、勉強を始めたのは1ヶ月前くらいで、単語
- 勉強時間と勉強方法について
- 中学生です。通知表で、評価の思考判断表現にc°が(国語・数学・社会・理科)つきました,,, その他の
- 学校に行きたいのに行けません。 中学二年生です。 月曜日にやっと2年ぶりに学校が開校します。 でもど
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
定数は実数であり、虚数ではないですか?
数学
-
数学が難しいです(´;ω;`) 中学生の数学をわかりやすく説明しているYou tuberさんいません
数学
-
数学の問題回答での独創性
数学
-
-
4
選び方は何通りあるか?は組み合わせですか?
数学
-
5
数学の質問です loge 3=1.1になる成り行き教えて欲しいです
数学
-
6
数学の問題です。 写真の斜線部の求め方を教えてください。 四角形ABCDは長方形です。 よろしくお願
数学
-
7
高一 数学1 こいつが全くわかりません(;_;) 解き方を教えてくださると嬉しいですm(*_ _)m
数学
-
8
数2対数 赤ペンでかいた問題について質問です 答えはわかってますが、自分なりに解いてみようとすると正
数学
-
9
写真の大問156と157が答えを見てもよく分からなかったので解説お願いしますm(_ _)m
数学
-
10
数学の勉強法についてですが、 「セルフレクチャー」という、問題を見て解法を自分の口で説明できるように
数学
-
11
東工大数学の過去問で、自力で解けはしないけど何問かに一回大まかな解法は思いついて、解説はどの問題も大
数学
-
12
高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 265ページ 問題練習31番 〕 (1)です。 輪にする
数学
-
13
数学のベクトルが好きな理由ってどんなことがありますか?
数学
-
14
数学の問題です。一次関数です。 問題が、1次関数Y=7/4X-1/7(4分の7X-7分の1)において
数学
-
15
平方完成の問題を解いていて疑問に思ったことを質問させて頂きます。
数学
-
16
数学の文字式について 「全部でa本あった鉛筆を、b人の子供に1人3本ずつ配ろうとしたら、2本足りなか
数学
-
17
中三の数学です。 a>0のとき,a≧√aは常に成り立つとは限らない。成り立たない場合のαの値を1つ答
数学
-
18
数学 なぜf(x)=x²/x-1からf(x)=x+1+1/x-1に変形しようと思えるのですか?解説お
数学
-
19
鉛筆と消しゴムがセットで110円します。消しゴムは鉛筆より100円高いです。鉛筆はいくらですか?(消
数学
-
20
この式をどう計算すれば良いか分からなくて困っています。 √3600になるまでの途中式をどなたか教えて
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
【ルービックキューブ】ルービ...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
数学Bを独学で・・・
-
黄チャートでもセンター数学は8...
-
大学受験
-
青チャートの次は重要問題集で...
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
x^2+7=2^nを満たす自然数(x,n)...
-
基礎物理数学の演習の解答
-
質問です。 初見で、青チャート...
-
数学について。
-
赤チャートと1対1対応の演習に...
-
数学 教科書傍用問題集のクリア...
-
チャートの使い方について、ぜ...
-
数学の問題集
-
現在高校二年生。本校では、数...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
赤チャートはそんなに難しい?
-
x^3+4095=2^nを満たす自然数(x,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在浪人march志望理系です。 ...
-
高一数学 図形 〔 チャート 344...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
ニューグローバルとマスグレー...
-
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
赤チャートはそんなに難しい?
-
独学で数学III・Cを始めようと...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
【ルービックキューブ】ルービ...
-
数学の問題集
-
高一数学 円 〔 チャート 487ペ...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
黄チャートはどこまで対応でき...
-
数学Bを独学で・・・
-
数IIBはいつまでに終わらせれば...
-
質問です。 初見で、青チャート...
おすすめ情報
公式とにらめっこするくらいなら、問題をどんどん解いた方が効率がいいですよね…?
ネットとかに、オススメの問題集プリント等ありましたら、教えていただきたいです。