
中高一貫校の高校1年です。
学校の進度としては、数IIBが半分ほど終わっていて、一応黄チャートの既習範囲はほぼ万全です。
夏休みに、大学への数学の「1対1対応の演習」に取り組むのですが(新スタ演の前に)、演習題がやや難しく感じています。そこで、
(1) 例題と演習題はどういう順で取り組むべきでしょうか
(例題を全てやり終えてから演習題をやるのか、同じ日に両方とも解くのか)
(2) 1日どれくらいの時間で、何問解くのが理想でしょうか
もちろん、何周かやりこなすつもりで、2周目3周目はどんどん速いペースで進める予定です。
1対1の使い方に戸惑っていて・・。
どなたかアドバイスいただけると幸いです!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(例題を全てやり終えてから演習題をやるのか、同じ日に両方とも解くのか)
もちろん、一つの例題を理解したら、すぐに 下にある演習題をやる。
例題を全部終わってからでは、(まだ良くわかってないだろうから)忘れてるよ。従って二度手間になる。
記憶が新鮮な中に挑戦したらよい。
それから、やると言う事は 解法の暗記ではない、理解だ。
理解とは、その解法がそれでよい事を、1点の疑問もなく納得できる事を言う。
そうすれば、普通の頭脳なら、記憶しようとしなくても、記憶できるよ。
>1日どれくらいの時間で、何問解くのが理想でしょうか
勉強は数学だけではないだろう。
他の科目に支障をきたさない程度にやればよい、特に数学が苦手でなければだが。それは、自分で決める事。
何でも、人を頼るな。最後は、自分だ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
6月の模試の数学で0点を取って...
-
5
青チャート終了後の、演習書を...
-
6
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
7
ニューグローバルとマスグレー...
-
8
新数学スタンダード演習と文系...
-
9
廊下を通過できる棒の長さの最大値
-
10
チャートの使い方について、ぜ...
-
11
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
12
数学が苦手な大学生です。統計...
-
13
黄色チャート1A2B高2冬か...
-
14
東工大志望の高3です。 数学の...
-
15
数学Aの整数の証明が苦手です。
-
16
数IIBはいつまでに終わらせれば...
-
17
今高校2年生、青チャートはもう...
-
18
ラグランジュの恒等式とは何ですか
-
19
白チャートについて・・・
-
20
数学のおすすめの参考書を教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter