
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クリアー受験編:教科書章末問題のレベル~入試応用レベル
ただし、問題数や収録パターンが少なく、いまいち頼りない印象。
メジアン:クリアーよりも全体的にレベルは高い
入試基礎~入試発展レベルの問題を収録している
教科書や学校では扱わないが、入試でよく使うテクニックなどについても収録されていて
けっこう、学校と入試の間のギャップを埋めるのには重宝する。
難しさは
教科書章末<入試基礎<入試応用<入試発展 という感じです。
3つほど、注意点があります。
1)いずれにしても、学校経由で購入するものですね?
数件出版の問題集は、学校経由での購入でないと基本的に解説がついてきません。
問題集本体には略解しかないので、別冊解答がない状態でははっきりいって使い物になりません。
2)今の数学偏差値はだいたいいくらぐらいでしょうか
個人的には内容の充実度合いからして(2つのうちなら)メジアンをすすめます。
しかし、進研模試(記述)で偏差値60、全統模試で偏差値54をきっている場合には難しすぎると思うので、もう少し基礎的な問題集を選ぶべきです。
3)そもそも、神戸大対策に上記2つの問題集はむかない。
神戸大はオーソドックスな、古典的な問題を好みますから
メジアンのようないかにも難問!というのがぽつぽつ混じるのはあまり役に立ちませんし、かといってクリアーでは心許ないし…。
ということで
・上記2冊にこだわらないのであれば、「文系数学の良問プラチカ(河合出版)」 もしくは 「文系数学入試の核心(Z会)」をすすめます。
・上記2冊の中から選ぶ必要があるのなら、メジアンをすすめます。
・現在の偏差値が低い場合は、白チャート等の章末をやっていくのがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
独学で数学III・Cを始めようと...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
進研模試の数学の対策法を教え...
-
例題7の問題で、 =1/6n(n+1)(2n...
-
数学が好きなのに苦手な高校新2...
-
文系数学で黄色チャートはどこ...
-
数学 教科書傍用問題集のクリア...
-
筑波大学を目指しているもので...
-
青チャートと併用できそうな参...
-
大学受験についてです。 MARCH...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
高校の選択科目でミスをしまし...
-
数学は何のためにあるのですか?
-
累乗根について
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
微分方程式の正規形についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
数学 青チャート
-
数学を得意科目にしたいです!
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
大学受験の数学で解説が非常に...
-
わかりやすい数学の参考書しり...
-
問題集について
-
ラウドネスの計算チャートについて
-
青チャート数A、整数の性質で質...
-
高校数学問題集について
-
青チャート 高校数学
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
数学について。
-
慶應・環境情報学部の受験に適...
-
独学で数学の教科書レベルから...
-
パターン問題の暗記について
おすすめ情報