
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
数学だったらやはり最初に思いつくのは数研出版でしょう!!
私のおすすめは「チャート式」です☆
これはいろいろな所で皆さんおすすめされてますが、私もおすすめです!!(^o^)
数学が得意であり、ある程度のレベルのある大学を受験するのであれば、青チャートがおすすめですが、そうでなければ黄チャートでしょう☆
ちなみに私は普通高校に通う現役受験生で、文系の難関国立大学を目指していますが、数学が苦手なので黄チャートに取り組んでいます。
本当は青チャートが解けるぐらいの学力が欲しいものですが・・・(;^_^A
私の学校の理系の人は、青チャートに取り組んでいる人が多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/08 09:32
へぇー チャートなんかあるんだー。結構参考になりました!今度本屋にいってチャート式の問題集を買ってみたいと思います。ありがとうございました(^^)
No.3
- 回答日時:
学校によっては工業高校の履修科目で代替出来る学校がありますから受験学部の入試選択科目を確認したらどうでしょう。
それと今の学校でがんばって工業高校から推薦をもらって入学という方法も結構ねらいめです。地元の国立大学にたぶん推薦枠があるとおもいます。また私立大学なら全国的に推薦枠が設定してあると思いますので学校の進学指導の先生にお尋ねになって下さい。No.2
- 回答日時:
センター試験対策の参考書は手っ取り早く、実践問題なので活用しやすいと思います(河合塾センター対策数学1・Aみたいな)
本屋に行って自分で探すのがいいでしょう。
探すポイントは基礎問題を中心とした問題数の少ないもので解答が本の半分以上あるものは、頭に入りやすく、また続けていけると思います。
問題レベルを上げるのは一冊終えてからでもできますから。
でも理系大学なら数学2・B、3・Cも必要になってくると思いますけどですけど、数学Aだけやらない学校もあるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の勉強法について、アドバ...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
独学で数学III・Cを始めようと...
-
赤チャートと青チャートについ...
-
慶應義塾大学の文系数学について
-
東工大数学の過去問で、自力で...
-
次高校2年になる者です。数学で...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
数学Ⅲの先取りについて
-
黄色チャート間違い発見!この...
-
質問です。 初見で、青チャート...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
黄チャート 神戸大学
-
東北大理系数学対策について
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
数学1+A黄色チャートp276 例題...
-
数学の問題集
-
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
代数学とは。幾何学とは。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
高一数学/二次関数 〔 チャート...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
高一数学 二次関数 画像あり 〔...
-
東工大数学の過去問で、自力で...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
筑波大学を目指しているもので...
-
ニューグローバルとマスグレー...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
質問です。 初見で、青チャート...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
高一数学 場合の数 画像あり 〔...
-
数学Bを独学で・・・
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
東工大志望の高3です。 数学の...
-
青チ・本質の研究・精講
-
数IIBはいつまでに終わらせれば...
-
数学の偏差値48のやつが 基礎を...
-
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
黄チャートはどこまで対応でき...
おすすめ情報