
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
両替機の値段が高くなる事、そしてセットしておかねばならない両替のお金の金額が多くなり準備の面などでも手間が掛かるようになるから。
そしてその割に利用者が少ないであろうと予測できるから。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
神奈中だと、両替はできないけど、万札でもチャージはできるよ、両替をするとなると、釣り札の用意や送り出し機構がいるから構造が複雑になるからでしょ。
両替して乗ればいいだけのことで、そんな奴のために料金箱のコスト増が運賃に反映されるんじゃかなわん。
で、万券しかないけどチャージは嫌という場合は、「次に乗るとき払ってください」と案内してるね、実際に払っているのを見たことないけど。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
10,000円の両替に対応するには、それだけ釣銭準備金が必要です。
元々、運賃箱には100円玉や10円玉など両替準備金が入っているのですが、使うのは一人だけではないので準備金が多く必要に。重いですし乗せるのも大変です。
10,000円札をもとなると1,000円札も大量に必要ですし、あの運賃箱では足りない。もっと大きなモノとなりますし、準備金の額も大きく。更に物騒ですね。
強盗に遭いやすくなりますね。危ない。
いまはICカード乗車券が普及していますし、バス車内でなくともコンビニのATMでチャージできます。
オートチャージも出来る時代です。
そんな中、10,000円札の両替が出来る両替機、要ります?
デメリットの方が大きい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行、両替に関しまして。お金をおろしたり、振込みする時に使うATMの中に一台両替機がありますが、あれ 5 2024/03/20 11:18
- その他(お金・保険・資産運用) ファミリーマートでは 4 2022/12/24 00:01
- バス・高速バス・夜行バス バスって500円玉両替せずにそのまま運賃箱に入れていいんですか? 15 2022/12/07 07:29
- その他(お金・保険・資産運用) 新札 3 2023/12/12 21:40
- スーパー・コンビニ 両替をしてくる店、しない店 どうして差があるの? 4 2022/11/29 21:53
- その他(行事・イベント) 皆さん!今年2024年、夏7月3日から、〖札〗 変わるの知っとった? 1000円、5000円、100 6 2024/02/05 23:10
- スーパー・コンビニ 近所の小さなスーパーマーケットの悩み、どう思いますか? 4 2023/07/16 23:19
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 コンビニATMってなぜお釣りのお札が出ない所が大半なんですか? 5000円札を入れたらそのまま入りま 4 2023/12/26 13:58
- その他(悩み相談・人生相談) この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道、クローゼット、ベッド付き 家賃5000 5 2022/11/30 14:54
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
路線バス内での飲食 あなたはす...
-
福岡空港の到着口から昭和バス...
-
移動式オービス 反対車線
-
なぜ、現実世界では人身事故が...
-
伊丹空港は不便だという問いに対し
-
黒磯板室ICでの逆走事故
-
Uターン禁止標識⛔なければ、ど...
-
劇団四季『有明四季劇場』への...
-
都営交通のみで渋谷まで
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
のぞみに19日に乗車予定です...
-
仕事の都合で寮から1年間 蒲生...
-
【割と至急】えきねっとコンビ...
-
交差点の通過順
-
トラック運転手の事故について...
-
改札でICカードをタッチしたが...
-
コストコ南アルプス倉庫店のガ...
-
セルフガソスタの監視バイトは...
-
旅行の工程表アプリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バス通勤と電車通勤ではどっち...
-
なぜ電車内で朝の通勤時におし...
-
バスで無賃乗車を見ました、そ...
-
バスについてです。 寝過ごして...
-
バス車内について 先日バスに乗...
-
交通系カード
-
バス車内の混雑や満席を避ける...
-
南紀白浜路線バス
-
日頃移動は名鉄バスを利用して...
-
バスで暇つぶし バス移動5時間...
-
日本国内で今でも空調設備のな...
-
電車の定期券として使っているP...
-
子供なぜバス好きなのかな
-
京王バス新宿行きについて
-
バスの優先席すわる若い奴やお...
-
電車やバスに忘れ物したことは...
-
名古屋フェリーターミナル→名古...
-
バスのはかた号は主にどのよう...
-
モバイルICOCAでバスに乗る時 ...
-
バスや電車の優先席に座ってい...
おすすめ情報