
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あります。
一番多いのが多分都道府県の畜産試験場。業務内容はそれぞれの試験場(センターと称しているところもある)のHPを見てください。先生に相談するのがいいと思いますが、高卒だと役職名は知りませんが下働きに近いものだと思います。しかし、しっかりと技術を身につければ海外協力隊で外国に畜産振興の役に立てるかも知れません。公務員にこだわらなければ他にもあります。
大学に進んで獣医になれば、畜産関係の獣医は不足しているようなのでひくて数多でしょう。もちろん公務員も。
旧帝大の農学部大学院に進んで農学博士になれば、公務員になりたいのなら農水省の畜産関係の研究所(農研機構・畜産研究部門)の研究員や国立大学の教員になれます(狭き門ですが)。
No.3
- 回答日時:
私の身内に農業大学を出て、市役所に入った人がいます。
その地域には酪農があまりなく、本人も農産関係の学部だったので最初は農業支援の部署、のちに造園管理の部署に移り、公園や都市設計で緑地計画の仕事をしています。
本人曰く「某駅前広場の造園設計は自分がやった」らしいです。
質問者様のお住いの地域が分かりませんが、畜産関係が盛んな地域なら役所に農業関係部署があり、さらに畜産・酪農に関する部署などがあるはずです。
たとえば酪農が盛んな帯広市だと農政課に「畜産係」と「ばんえい競馬振興係」があるようです。
もちろん県庁にもそういう部署があるでしょう。
ただ、高卒で入れるのかは分かりません。大学進学も合わせて調べてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
納豆菌って生きてる植物の根っ...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
ニンジン
-
紫微斗数に、詳しい方、教えて...
-
米騒動
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
動物はガラスが理解できない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報