
A 回答 (25件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
元刑事です。
刑事訴訟法台47条には「訴訟に関する書類は、公判の開廷前には、これを公にしてはならない。」とあります。示談が成立し、被害届を取り下げたとしても、再度被害届を提出することは可能ですし、新たに告訴することも可能です。したがって、この事件は将来公訴提起される可能性があり、診断書も「訴訟に関する書類」に当たりますから、相手に開示すべきではありません。No.14
- 回答日時:
相手は、示談はしたが示談の事実関係に瑕疵がある。
その瑕疵の内容は障害の程度である。つまり軽傷なのに重傷のような診断書であるように思う。と、言う事で異議を申し立てたいのだと思います。質の悪いやつがよくやる手です。
警察の方は、示談という事で一旦処理した問題ですので、同じ案件では関わりません。相手は、診断書の事実確認をして、診断書を書いた医者に行って傷の程度と診断書記載内容が正しいかどうかを確認するかも知れません。医者の証言次第であなたが困る事になる可能性もあります。医者次第です。
No.13
- 回答日時:
示談書を取り交わしているようですが、その示談書には、「示談金の授受が終了し、被害届が取り下げられた後は、双方共に今回の件については一切意義や要求などをしないこと」というような事が記載されていますかね。
この記載がないと、「示談金は払ったけど、実はそんな金額は支払う必要はなかったのではないか、ケガの程度を明らかにするために診断書のコピーが欲しい」と言えることになります。
「双方がこの件はなかったことにする」ということの同意がないとマズいです。
同意があって、すべて終了しているのなら、なかったことになっていますから、診断書のコピーは拒否できます。
No.10
- 回答日時:
>示談はお互い同意の上で成立しております。
示談成立後に渡せと言われているため、何のためなのかがわかりません。示談が成立していて示談金も受け取っているなら、応じる必要もないし断ればいいですが、それと同時に、請求しちゃいけないって理屈もないよな思います。
興味本位で見てみたいのかもしれませんね。
「お断りします」でもいいし、「捨てました」でもいいんじゃないですか。
No.9
- 回答日時:
「診断書が必要な理由」は何ですか?
それを相手に聞けばいいだけではないでしょうか?
その理由が合理的と感じたなら渡せばいいですし、納得いかなければ、渡せませんと突っぱねればいいのではないかと思います
今回は民事、つまり質問者と加害者との2者間で解決する話なので、警察は何もしてくれないと思います
No.8
- 回答日時:
NO5です。
返信ありがとうございます。やっぱりねぇ~~~w
それが第一声です。
何か言われたら「え?警察に渡してますが?それと示談してますから、終わりですよ??文句言うなら更に脅迫で同じ警察官に今から来てもらいます」
などでしょうなぁぁ・・
そもそも準備よく診断書のコピーを取っている被害者は少ないです。
診断書を取りそのまま警察へ提出です。自分は交通事故の被害者ですが同じでした。
無視をする→「無視するな」
意見を言う→「それはそれ、これはこれ、」
そんな事は無い→「昔はそうかもしれないが、自分が見たい」
などなど想定されますよ~
一旦警察へ相談、更に警察から忠告してもらう。
「示談」=金輪際何も無しです。
それにも関わらずに、因縁付けられている!!!と言えば警察も話を聞いてくれるでしょう。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
>すでに警察に提出していてもでしょうか?
たとえば警察が傷害罪で被害届を受理して起訴するなら、加害者が「診断書見せろ」とはなりませんよね。
警察が診断書を確認したうえで、警察が傷害罪として捜査を進めているのですから。
しかし示談というのは民事的なプロセスですから、被害者と加害者が双方で納得したうえで金銭などの条件で解決するものです。
であれば、加害者側が「納得したうえで示談するために診断書を見せてほしい」とするのはおかしくありません。
示談は警察主導ではありません。警察が示談を勧めるのは「お前らで勝手に解決してくれよ(警察の手を煩わすなよ)」という意味です。
つまり警察は無関係なのですから、示談の場で「警察に渡してます」は意味を持ちません。
示談はお互い同意の上で成立しております。示談成立後に渡せと言われているため、何のためなのかがわかりません。
渡したところで、一度相手も同意した上で成立した示談は覆りませんし、やり直しはないと思うのですが。示談金もすでに受け取りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘルで強引に本番行為をし...
-
歩行中にミラーに当てられ逃げ...
-
コンビニの店内で自慰していた...
-
念書について
-
自転車の前かごから盗まれたの...
-
当時者の定義について教えて下...
-
靴の履き間違え 窃盗罪
-
職場で先輩の財布からお金を取...
-
示談書を、自分の本名・住所を...
-
新、刑事罰に付いて。
-
当て逃げ自首被害届なし
-
去年年末の『明石家サンタ』で...
-
土木作業員 民度が低い?育ちが...
-
赤切符を切られている人が医師...
-
外でオナニーしてしまい通報さ...
-
窃盗になりますか?
-
パート先での窃盗
-
質問です。 30年くらい前ですが...
-
乱交パーティーしたいんですが...
-
小学生が万引きしたらどうなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
靴の履き間違え 窃盗罪
-
デリヘルで強引に本番行為をし...
-
コンビニの店内で自慰していた...
-
職場で先輩の財布からお金を取...
-
人身事故の公務員就職への影響
-
暴行・傷害事件の治療費に健康...
-
彼女と喧嘩して殴られたので殴...
-
アイコラ画像を添付してしまい...
-
先日マンションの隣の部屋にベ...
-
示談書で署名捺印以外のところ...
-
先日、交差点の交通事故で車が...
-
歩行中にミラーに当てられ逃げ...
-
酔っ払いに殴られて怪我をしま...
-
宥恕文言のない示談書の効果
-
家電量販店から器物損壊の被害...
-
未成年の息子が盗撮で逮捕され...
-
デリヘル店からの恐喝が心配です
-
昏睡強盗被害に遭いました。 犯...
-
傷害事件の被害にあいました…更...
-
示談書の氏名について
おすすめ情報