
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみに目や眼筋に良いことはどんなことでしょう
そんなものがあると思うな。
健康食品なんかでは、害がないだけで、わずかでも可能性があらば、「ないよりはましだろう」=良い、と言われます。
関節痛に、コラーゲン、プロテオグリカン(コンドロイチン)、グルコサミンが良いとか?
でも軟骨を作る成分であるだけ、それで軟骨が再生される保証はありません、が良いと宣伝されています
良い=十分条件、なんです。
必要条件・・・掃いて捨てるほどあるのかも?。
No.2
- 回答日時:
考え方が丸で逆のようでも・・・・。
そもそも「良い」とは具体的にどういうことなの?。
目そのものは光による刺激を情報として受け取る器官。
弱い光でも感じる、解像度がよい、色の区別も可能等がよければ、良い。
脳は、それを受けて、処理の上それが何であるかの認識。
色の違いでも、わずかな光の波長の相違を目が感じて脳に送っても、脳がそれを識別できなければれば・・・・。
逆に脳にしれだけの能力があっても、目の光を感じる細胞がそこまで細かく区別して感じることができなければ。
視覚に限定すればそんなところかな?。
脳トレは視覚情報に限定していません。情報の処理能力、速度。すり結果の正確さ等、神経細胞の働きの訓練とすれば、それを訓練しても、目の光を感じる細胞の能力がよくなるはずありませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/04 19:59
ありがとうございます。そうなんですね、ちなみに目や眼筋に良いことはどんなことでしょうか?食べ物やトレーニングでもなんでもいいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
【医学・建設業の砂利道を固め...
-
【医学・化学】セスキ炭酸ソー...
-
【医学・歩行時に脳が身体に遅...
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を...
-
【化学・アフリカ大陸の原住民...
-
【医学・尿路結石】犬にめかぶ...
-
【医学】リンパ液は最終的には...
-
【医学】大腸・腹部外科手術前...
-
【人間の幸せホルモンの正体は...
-
【医学・感染症予防】今日、洋...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
性同一性障害・・
-
論文とは完全に信用していいも...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学】大腸検査の際にソルデ...
-
リンパ腫とはガンのことですか?
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体幹機能障害と脳性麻痺の違い...
-
APD聴覚情報処理障害は脳が原因...
-
視知覚と視覚認知について
-
合併症と重複障害の違いはなん...
-
熱いものに触ってすぐに温度を...
-
視覚から認知される外界情報は...
-
発達障がいと出産時のトラブル...
-
深部感覚障害による運動失調に...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を...
-
【医学・歩行時に脳が身体に遅...
-
私がマンションの10階から飛...
-
脳の色は何色ですか。
-
サイボーグの定義
-
ネット民は騙されて自業自得の...
-
脳イキって後遺症とかないです...
-
いじめをする人って低学歴の人...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
草食動物の痛みの感覚について
-
疲れすぎると、一点を見つめて...
-
中の上
おすすめ情報