
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一番大きな因子は熱伝導です。
体温計を脇にいれてもすぐには温度があがらないように、触ってもすぐには温痛覚
受容体周囲の温度は上がりません。熱が温痛覚受容体まで伝わる必要があります。
この速度は神経の伝導速度よりははるかに遅い速度です。
もちろん、触圧覚の神経に比べて温度の神経はやや細いので伝導速度は少し遅い
(触圧覚が70~120 m/sec、温痛覚が5~30 m/sec)のでそれも多少は影響しているか
とは思いますが、微妙の差です。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
例として、熱いお湯に触ったときを考えます。
キーワードは脊髄反射ではないでしょうか。
行動と感覚にタイムラグがあるのは、神経のルートが違うからです。
手を引っ込める…脊髄反射(無意識)
「あちっ!」となる…脳による認識(意識あり)
〔脊髄反射〕
「あちっ!」となって手を引っ込めるまでは
次のルートを通ります。この反応は大脳を通らず、無意識に起こります。
・熱湯の熱が皮膚(感覚器)に伝わるまでの時間。
・皮膚(感覚器)からの熱いという信号が、神経を通って脊椎に伝わるまでの時間。
・脊髄から信号が、神経を通って筋肉(効果器)に伝わるまでの時間。
・筋肉(効果器)が収縮して手を引っ込めるまでの時間。
〔脳による認識〕
実際に「あちっ!」と感じるのは
信号が脳にまで伝わって処理されます。
脳は複雑な処理をするので時間がかかります。
脳が「あちっ!」と感じてから手を引っ込めるのでは
やけどしてしまう可能性が高まりますので
脊髄反射で手を引っこめた方が、ヒトの生存に有利なのでしょう。
ヒトの体ってよくできますね。
記憶の範囲でお答えしましたので、正しい知識は本で確認してください。
No.1
- 回答日時:
反射の一種ですね。
ちょっと調べましたが、ややこしそうなので、URLを貼るので、参考にしてみてください。
そこの「皮膚の侵害受容器に対する適刺激」がそれかな?
参考URL:http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/rea …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして医学の治療法の基本は...
-
【医学】フローリングの床に直...
-
【ごぼう茶】牛蒡茶を買いまし...
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
【とうもろこし茶】トウモロコ...
-
白血病、血小板の減少の原因。...
-
白血球、血小板の減少の原因。...
-
病名
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
血管の青筋
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害についてですが、脳の...
-
発達障がいと出産時のトラブル...
-
知能の高く無い凡人がギフテッ...
-
APD聴覚情報処理障害は脳が原因...
-
視床が関与する特殊感覚経路と...
-
体幹機能障害と脳性麻痺の違い...
-
知的障がい者は人との距離感分...
-
発達障害って脳の発達に偏りが...
-
視知覚と視覚認知について
-
視覚から認知される外界情報は...
-
【医学】脳は若返るのですか? ...
-
熱いものに触ってすぐに温度を...
-
無意識にオウム返しをしてしま...
-
脳の半分が死んでいる(機能不全...
-
いじめをする人って低学歴の人...
-
数学の天才とか、天才的コンサ...
-
何かしらの障がいのある人の思...
-
北朝鮮のポルノってどうなって...
-
不満と負け組とポピュリズム??
-
ネット民は騙されて自業自得の...
おすすめ情報