
No.4
- 回答日時:
残念ながら特定のコミュニティだけ通用する隠語・スラングというのはその仲間内の結束を強めるために有効なのでむしろ一般にわからないから価値があるんですよ。
いわゆる業界用語ってやつです。実際にそのような言葉からあらたに一般的な日本語として定着しているものもたくさんあるのも事実で、ついていけないと嘆いたり突っぱねたりするのは柔軟性がないだけの大人気ない態度です。
そもそも彼らの間でその言葉で意思疎通・情報共有ができているのであればそれはもう立派な日本語なので、日本語ではないというのは可能性を否定するつまらない人生ですよ。もっとコミュニケーションを楽しんでください
No.2
- 回答日時:
ネットの若い人ら最近なんでも、略語過ぎて
分からなくないですか?
↑
意味不明なのが多いですね。
その都度検索しますので、面倒です。
さっきも、パリピとか訳分かんないし。
↑
これは、外来語で、しかも略して
いますから、余計に意味不明になります。
野球動画のコメントも、ヒーローインタビューとかの事を、
『ヒロイン』とか言って、女性の主人公か?とか勘違いしたりして、、
↑
そもそも、外来語も多い。
ヒロアカ?
私だけ?略語分からん人。
街中の人らネット語しゃべって実社会過ごしてるんかね?^_^;
↑
サーファーて、いますよね。
米国では、彼等の間しか通じない
言語があり、それで会話しているそうです。
後なんか若い人かが、好き避け、とか言ってるし、、
ちゃんと日本語しゃべれって言う、、
↑
言語てのは時代と供に変化します。
昔の人にしてみれば、我々の日本語も
あまり通じないかもしれません。
そもそも日本語って、かつては中国の
影響を受けて大幅に変容し
近年は、欧米の、
そして現代ではネットの影響を受けて
変化して来ています。
環境に適合するよう変化し続ける。
一種の進化だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報