電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神奈川県大和市は地震に凄く強いようですね。実際に他の地域よりも、震度が1つ低く出ます。
大和市は地盤が凄く固いからと聞いたことがります。
なぜ大和市は、そんなに地震に強いのでしょうか?やはり地盤が凄く固いからですか?もしそうなら、なぜ地盤が固いのですか?

A 回答 (5件)

>やはり地盤が凄く固いからですか?



固いのでしょう。横浜市のように高低差も少ない土地なので、崖崩れというのも、あまり耳にしません。

>もしそうなら、なぜ地盤が固いのですか?

鶏卵論ですが、地盤が固い故に旧軍が航空基地(厚木)を設けた土地です。
旧軍の航空基地はうまく選定したもので、昔から地盤が固く風が安定し、霧とかが出にくい土地です。

大和市役所では、以下のような説明をしていますね。

https://www.city.yamato.lg.jp/section/toshokan_j …

境川からある程度の距離が離れると急に標高が上がるので、河川の水害を受けにくい土地が多いというのもいえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大和市役所からの情報が凄くわかりやすく書いてありますね。これは非常に役立つ情報で、勉強になりました。

自分が質問した大和市の地盤の固さは、あながち間違っていなかったようですね。それが地震の強さにつながっていることも確認できました。

お礼日時:2024/08/10 00:49

質問の趣旨と違う回答ですみません。




気象庁が震度を発表する地点・場所には、神奈川県大和市に無いようですね。

気象庁震度観測点一覧
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/jma …

でも、気象庁以外の団体等が設置する「震度観測点」は、いろいろな団体が設置する地点・場所もいっぱいあります。
そのうちの1つが、市区町村などの団体等が設置の「震度観測点」が、市区町村庁舎の敷地内にあると思います。
(市区町村でも、気象庁の気象庁震度観測点ではおおざつぱ過ぎて自分の市町村では分からないことがあるので、中には災害時のために市区町村独自で震度観測器を設置することもあるようです)

気象庁を含む、地方公共団体(都道府県・市区町村など) 、国立研究開発法人防災科学技術研究所などの震度観測点。
(この地図からは、大和市にもあるのか分からない)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/intens- …

神奈川県大和市にも震度観測の機器などが、おそらく市役所村庁舎の敷地内に設置と思われます。
もしかしたら、その市役所の場所の地盤が、周囲と多少違うかもしれません。
たとえば、地盤改良しているとか、地盤沈下防止のコンクリートを地下深くうち組んでいるとか、液状化対策をしているとか・・・

市区町村ごとの震度の観測データは、速報では気象庁から含まれず、後日、気象庁や他の関連団体などから発表されることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、再度ご回答ありがとうございます。

大和市の震度を測定する地点に関してですが、こちらで調べてみたら、大方仰っている通りでした。
測定地点の地盤の状態が、何かしら影響しているかもしれませんね。

お礼日時:2024/08/11 15:40

#3



>横浜市のように高低差も少ない土地なので

横浜市のような高低差が少ない土地なので、です。

>自分が質問した大和市の地盤の固さは、あながち間違っていなかったようですね。

仰るとおり、地震速報で出る震度の値は、大筋「1っこ多くね?」と常に思っていることは事実です。下手すると、「2こ多くね?」というときもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、再度ご回答ありがとうございます。

地震速報の震度値は、確かに数個多い、つまり大きく見積もられていると、自分もそう思います。

お礼日時:2024/08/11 15:29

すみません間違い、正しくは


>>大和のすぐ「西」側が一つ上の4で、大和から「東」側は海まで3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大和のすぐ「西」側が一つ上の4で、大和から「東」側は海まで3
やっぱりそうですよね。地震情報を見てもその真逆の結果が出ていましたので。震源地から遠くなるほど、一般的には震度は低くなりますので。

お礼日時:2024/08/09 22:13

意味わかりません。


震源は大和のずっと西の秦野だったようですが、大和のすぐ東側が一つ上の4で、大和から西側は海まで3です。震源から遠ざかる程低くなるというセオリー通りで、大和だけが特別低いわけではないです。

大和に限らず、神奈川にある程度住む人はみんな「この辺は地震少ないねー」って思ってると思う。勿論今のところの話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回に限った話をしているわけではありません。
ちなみに今回の地震の話をすれば、大和市を囲む綾瀬市・座間市・海老名市・東京都町田市・横浜市戸塚区は震度4で、大和市は震度3でしたけどね。

東日本大震災は例外ですが、調べてみると大和市は周りの市よりも、震度が1つ低く出る傾向があるようです。

お礼日時:2024/08/09 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています