重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は吐き気に悩まされてます。
嘔吐までは行かないですがたまにえずいてしまいます。
原因は多分ストレスだと思います。自分はよく考え込みすぎだと周りから言われます。自覚もあります。何か不安なことがあればそれがずっと頭から離れないです。気を紛らわせたいと思って景色を見たり好きなことに集中しようとしてもその不安になっていることが頭から離れないです。何か些細なことでもいいのでアドバイスが欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 先日内科に行きましたが、おそらく心因性の吐き気だろうと言われました。考えすぎらしいです。血液検査だけしましたが異常はなかったです。

      補足日時:2024/08/10 06:39

A 回答 (5件)

腸は、悪くないですか?


MCTオイルは、オススメです。
    • good
    • 0

不安障害みたいなものかも



そのことを考えはじめたら、ちがうたのしみなことを考えるか、腹筋などストレッチしてするとかしてみてはいかがでしょうか

youtubeでナノカさんや精神科医などのをみるといいとはおもいます
    • good
    • 0

心因性の吐き気は胃薬飲むしかないです。


有効な治療法はありません。
心療内科行っても胃薬出されるだけです。
何ヶ月も長引く事がよくあります。
    • good
    • 0

一度、消化器内科に相談してみてはどうですか?


また、胃カメラなど健康診断は受けていますか?
ピロリ菌などは見つかっていませんか?

私自身も、7月くらいから、吐き気があり、消化器内科に通い、胃カメラ予約しました。

もしも、胃に異常が無く、ストレスからなら、心療内科を紹介してもらっては?
    • good
    • 2

私も似たタイプと思います。


昔から学校や仕事の主に人間関係で悩むとお休みの土日もずっと悩み続けて精神を消耗していました。
直近の出来事は、愛猫が亡くなる前後吐き気に襲われて立つこともままならず病院でお薬や点滴受けて、もうろうとしながら猫を見送ったことがあります。
私の場合はストレスが肝臓にきた結果じゃないか?と言われた事があります。(肝臓の数値はあまり良くないです。お酒とかじゃないですよ)
ちまたで良く気分転換とか物事の受け止め方を変えた方が良いとか言われますし、自己啓発本も散々読み尽くしましたが、徒労に終わりました。(多少の効果はあるのかもしれませんが)
私の場合は、そのストレスの対象から離れる以外解決はありませんでした。
今もなんとか人並みになりたくて、その場で踏ん張りたい気持ちはあり、たまに頑張ろうとするのですが難しいです。
頑張ってどうにかなる問題ではなく、個人の能力、資質の問題だから、その環境に向いていないと考えるようになりました。
ですので、常に自分にとってこの状況はどうなのか?を考え、逃げ道を先に作っておくやり方、環境をすぐに変える、ということをやると楽に生きられることを学びました。

大変ツラい状況だと思いますが、自分が辛くない生き方が出来ることを心からお祈り申し上げます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!