
No.10
- 回答日時:
なるほど・・・
一般的戦術ですか~
それが、ノースリーから打て!なのですね!
・・・
私が監督ならこういった場面
スリーボールからの4球目はストレート1本に絞らせて長打狙わせますが
間違ってますか?
これを↑間違ってるとは言ってませんが、待つと言う作戦もあり
でしょう!?
甲子園に出るチームは・・・・そこまでやるかと言う細かい指導を・・・って
これも、甲子園に出る、チームの当たり前の、普通の事なんですか?
そうだとしたら、私の知識不足でしたね!
これも、甲子園に出る、チームの当たり前の、普通の事なんですか?
そうだとしたら、私の知識不足でしたね
そうです。知識不足も甚だしいですね。
様々な状況に応じたシートバッティングや守備練習なんて、やって当たり前。
試合中、指示出さなくても出来るようにするのも指導部として当然ですよ。
No.9
- 回答日時:
監督にもよりますが・・・
そこまで、詳細に1球1球指示を出さず
打者の考えに任す場合もありますよ!^^
ただ、9回、1点差ノースリーから打つと言うのは、選手としても
なかなか勇気がいるもんです!凡退すれば試合終了ですからね(--;;
私は、怖くてノースリーは、打ちたく無いです(^^;;
監督から「打っても構わない」と言うサインが出ていても打ちません(笑)
チームとしての采配は、監督にあります
外部が異をを唱えるのは、間違いですね
何故なら、その采配で失敗すれば、責任を負うのは「監督」だからです
責任を取る必要の無い外部が口出しする事では無いでしょう!
口出しではなく、一般的な戦術議論です。
甲子園に出るようなチームはそこまでやるか、というぐらい細かい指導します。
一点欲しいところは「こういうバッティングしろ」というような指導を普段からしています。
逆に言えばスリーボールからでも安易にストライクを取りにいくななどの指導もします。相手バッテリーが中軸なら尚更です。
「ノースリーは待球」ということはセオリーではないのですし、状況に応じてバッティングも変える必要ありますよ。
No.8
- 回答日時:
>論理的でない反論なら論破するのは当たり前ですよ
当たり前じゃないです。全くの見当違いです。ここはそういう場ではないです。
あなたの持論に対して「間違っていますか」というのが質問だと解釈して、みなさん回答しています。
あなたに賛同してくれる回答が得られたならそれで良いのではないですか?
反対意見を論破するために持論を展開したのなら、それは質問ではないので、もう質問を締め切って別の場へ行ってください。
No.7
- 回答日時:
>プロ野球含めどんなスポーツチームの采配や方針は外部が異を唱えることはナンセンスってことですかね?
そのとおりです。
外部の人には何も偉そうに言う資格はないです。
いや、友達や家族とワイワイと言い合うのは自由ですが、「私の意見が正しい」と認めさせることは無理です。
専門家、評論家、などと言われる人々が、テレビ等で「あの采配は間違っていた」「こうすべきだった」と言っているのは、それがその人の仕事であって、それなりの知識があって、それに対する批判も受け止める覚悟で発言しています。
もちろんあなたにも知識はあるのでしょうが、何処の誰かも何者かもわからないあたなたがネットでいくら自信を持って発言したところで、「わたしはそうは思わないな」という意見がでてくるのは当然のことです。
質問内容は、「私が監督ならこういった場面(中略)間違ってますか?」なのですから、「なるほど、あなたの言うとおりだね」という意見だけ聞いていればいいと思います。
批判的な意見に対しては、「自分と違う考えもあるんだな」と思ってスルーしてください。
それに対して反論して、何が何でも自分の意見だけが正しい、認めさせてやる、という方向に持って行くのは、もはや質問ではないです。
反対=自分の意見が否定されて苛立つ
的な内容含まれてますが、
そう捉えるのは自由ですが
論理的でない反論なら論破するのは
当たり前ですよ。
No.3
- 回答日時:
再解答
>体格からは当たれば飛びそうな感じでしたし、
その程度の根拠ですか・・・
1球待ったのが、3年間、間近で選手を見て来た監督の采配なのか、もしくは本人の判断なのか、そこはよくわかりませんが、
それよりもあなたの直感、つまり「体格からは当たれば飛びそうな感じ」を優先すべき、と言う程度の話なんですね(苦笑
いえ、体重と飛距離はある程度比例しますよ。
だからみんな身体を大きくしようとするのでは
ないですか?
しかも4番、チーム最強打者とは言いませんが
少なくともチーム内では強打者です。
十分な根拠ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始球式って最近バッターは立た...
-
野球でタッチするとき、しない...
-
得点と打点の違い?
-
パスボールの自責点
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
フォースアウトのときの打者の...
-
プロ野球で、ツーアウトでラン...
-
野球のルールについて
-
セカンドランナーのアウト
-
少年野球の審判に付いて教えて...
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
ワンアウト 1,2塁で振り逃げ
-
盗塁阻止を狙ったキャッチャー...
-
犠打と犠飛について
-
1死2,3塁犠牲フライでセンター...
-
タッチの順序について
-
ジムのルームランナー、あれっ...
-
ランナーにタッチしないとアウ...
-
おおきく振りかぶって/野球の...
-
野球の走塁で監督がよく「じち...
おすすめ情報
>その程度の論理
だとすると監督の作戦はチーム関係者以外
どんな人でも異を唱えることは出来ないです。
だってチーム内事情を監督や関係者以外、
知る由もないのですからね。
とすると、プロ野球含めどんなスポーツチームの采配や方針は外部が異を唱えることはナンセンスってことですかね?