重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学3年生です。警察についての質問です

 午後6時15分ごろにゲームセンターでメダルゲームをしていたら警官に呼び止められて、名前や住所、学校名、親の名前、自分の携帯の番号を聞かれ、正直に
全て答えました。(親の電話番号はわからないと言いました)
 その後10分後くらいに親が来て話をし、警察官から「警告」と言われ、学校に連絡はいかないと言われましたが、本当に学校に連絡がいかないのでしょうか。ネットで調べても「警告」というものが出てこないので心配です
 
 また、親の電話番号がわからないと言ったので親に電話を取り次ぐために学校に親の電話番号を聞く連絡などがいかないかも心配です。

質問者からの補足コメント

  • 警察に親の電話番号や自宅の番号を聞かれなかったので、もし、親に電話をする際警察が
     学校に電話をし親の電話番号を聞き出す→親に電話 をするのかどうか気になります。

     親の電話番号を聞かれなかった理由はもう電話をしないという意味で聞かなかったのか、親と連絡が取れたのでその時聞かなかっただけなのかどちらでしょうか?(親にはLINEで電話をしました)

      補足日時:2024/08/10 22:28

A 回答 (7件)

>自分の罪は受け止めています。



 なら、仮に連絡がいっても
受け止めればいいのでは?

 その事で内申が、悪くなっても
推薦がダメでも普通の入試で受ければ
いい話であって 自分のミスを
どう隠すか!でなくどう挽回するかじゃない?

 隠して、後でバレるなら
自分から学校に申告した方が
内申の内容も良く評価してくれるんじゃない?

ピンチはチャンス
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

確かにそうですね。学校にバレるか心配でクヨクヨしてるよりも、挽回の仕方を考えます。
 「ピンチはチャンス」
 こんなに返信していただきありがとうございます。自分がしたことは受け止めつつ、頑張っていこうと思います

お礼日時:2024/08/10 22:54

>親と連絡が取れたのでその時聞か


>なかっただけなのかどちらでしょうか?

 警察も暇じゃないので
中学生が夕方ゲーセンにいた程度
いつまでも、構ってないのがわからないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純に中学生がゲーセンにいることについて、重く警官が受け止めかったのでそこまで深く色々なことを聞かなかったという認識で間違いないでしょうか。
 しかし、無線で(来ませんでしたが)、応援を呼んでいたのですが…

お礼日時:2024/08/10 22:41

で!学校に連絡が、いって何が問題?


進路?内定?

 そもそも、自分がしたミスなのだから
受け入れるしかないし、連絡の有無を
質問したところで何も状況は変わらないと思うが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

今の自分の状態をお伝えします
 自分は学校の生徒会長で、内申もオール5で高校は、スポーツ推薦か普通の入試で悩んでいる状態です。
 学校になんらかの形で連絡があり、自分が警告をされたという事実が先生に知られれば、調査書には書かれないかもしれないが、先生たちの評価が下がるのは確実です。
 自分はとにかく学校に電話をするのかどうかが心配なだけです。できれば学校に連絡がいってほしくないと思っています。
  
 自分の罪は受け止めています。

お礼日時:2024/08/10 22:35

>本当に学校に連絡がいかないのでしょうか。



 警察官が「連絡はいかない」と
言ったのに嘘を付いてまで 連絡する必要ある?

>親に電話を取り次ぐために
>学校に親の電話番号を聞く連絡などが
>いかないかも心配です。

 10分後くらいに親が来て話をしたのですよねね?

どうやって親の呼んだの?
 自宅に電話をして呼び出したら
自宅の連絡先さえ把握していれば
わざわざ、学校へ問い合わせを警察官がすると思う?

 警察官 アナタと違って忙しいので
中学生のゲーセン程度 いつまでも構っていません

 最悪の予測を考えるのは間違えでは、ないけど
最悪の予想にとらわれ過ぎ
 中学3年なのだから もう少し多角的に考えを
巡らせる事が出来ない?

 そもそも、学校へ連絡がいって
何か問題あるの?夕方にゲーセンにいると
進路に影響すると思っている?

 そう思うなら何故 卒業まで
慎重に生活をしようと考えないのかな?

 警告を受けてアタフタして、その程度の
最悪の事を考えるのが、出来ないのかな?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません。自分もこの文章を書いているときもパニックになっていてうまく伝えられませんでした。
>卒業まで慎重に生活しようと考える
 まさにそうだと思います。気づかせてくれてありがとうございます
 
 追記 親への電話はLINEで自分だけで行いました。警察には親の電話番号また自宅の番号はメモられていません。  
①住所から自宅の電話番号を引っ張ってきて、家に電話。(できるかわからない)
➁警察が学校に親の電話番号を聞き、そこから家に電話
 どちらかなという質問の意図でしたが、いま文章を見返したら全然まとまってませんでした。すみません

お礼日時:2024/08/10 22:18

親の電話番号がわからなかったら


わかっている学校に問い合わせて電話番号を聞きます
正直に言えば学校に知られなかったのに
嘘をついた という時点でこの子は虚偽を言うという シールが張られます
警告とは注意しましたという事
次は 前にも同じことをしたでしょうと
厳しくなります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>正直に言えば学校に知られなかったのに嘘をついた
 という回答の意味がわかりません。
 もう少し説明していただけないでしょうか

お礼日時:2024/08/10 22:23

ネットで警告を調べてもしょうがないでしょう。



警告っていうのはその言葉通りです。

今回は警告だけにしとくよと言うことです何をしたのか知りませんがメダルゲーム位で捕まるんでしょうかね。
    • good
    • 2

正直、大したルール違反じゃないんですよね。


たかだか15分多くゲーセンにいただけじゃないですか。
警察も忙しいので、「警告」って言ったらそれ以上のことはしませんよ。

怒られたとしても、
時間過ぎてるのに気づきませんでしたごめんなさい、次から気を付けます。
で済む話です。
そんなことを気にしないで夏を楽しんでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。少しだけ楽になりました

お礼日時:2024/08/10 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!