
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
関連ドキュメントを探してみました。
matplot内蔵のtexライクな記法を利用するなら
https://matplotlib.org/stable/users/explain/text …
通常はこれで十分ですが、latexをインストールしてそっちにレンダリングを任せたいなら
https://matplotlib.org/stable/users/explain/text …
No.3
- 回答日時:
特に設定は要りません。
以下のコードは python 3.11 + numpy + matplotlib で動きます。
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
fig, ax = plt.subplots(figsize=(10, 5))
x = np.linspace(0, 10, 1000)
y = np.sin(x)
ax.plot(x, y)
ax.set(xlabel="$x^{2}$")
ax.grid()
plt.show();


No.2
- 回答日時:
Pythonのインタラクティブモードでできるかどうか分かりかねますが、この辺りですかね?
text.usetex : True
"Matplotlib can already do TeX, by setting text.usetex: True in ~/.matplotlib/matplotlibrc. Then, you can just use TeX in all displayed strings, e.g.,"
参考URL
https://stackoverflow.com/questions/4028267/how- …
Macだと、ユーザーフォルダー下、Ubuntuだと、/etc/matplotibrc下にあるっぽいですね。Windowsでは ¥Program Files下でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
PCのFPS表示について
-
Googleのログインエラー
-
paypayアカウント名の表示について
-
EdMaxでHTMLメールを受けたとき...
-
Proxomitronの設定について
-
iTunesのビジュアライザが表示...
-
Tera term pro を常に手前に表...
-
chromeでタスクバーのウィンド...
-
thunderbirdで新着メール到着を...
-
マンガミーヤのスライドショー...
-
Notesで新着メール通知がこない
-
【画像ビューア・透過png】サム...
-
edgeのアイコンやPDFを開くと上...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
規定と既定の使い方
-
Edge internet explorer モード...
-
ネット利用制限を設ける方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Googleのログインエラー
-
PCのFPS表示について
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
VSコードが機能しなくなった
-
thunderbirdで新着メール到着を...
-
chromeでGoogleカレンダーの表...
-
PDFファイルを開くとき拡大...
-
DVD FlickでDVDを作ったら両端...
-
CSEのウィンドウ表示
-
マンガミーヤのスライドショー...
-
【ExcelVBA】ユーザフォーム初...
-
RakutenLinkの通話相手、電話帳...
-
Googleマップについて
-
EdMaxでHTMLメールを受けたとき...
-
Operaで、以前開いていたページ...
-
Googleマップのサイドパネル
-
Becky! Ver2の使い方
-
GoogleChromeでなかなかページ...
おすすめ情報